辻堂海岸 ツルソバ花盛り、ミユビシギ、シロチドリ、ほか

今日は、海岸へ出るルートをちょっと変えてみました。 普段は通らないサイクリングロード脇のフェンスに、ツルソバが絡んで、花盛りでした。 あら~、ここにこんなに沢山! と、ちょっと
ビックリ。海浜公園内にも見られるのですが、他では見ない植物です。


水路脇に広がっていたピンクの花。 ミゾソバかな、と思いましたが、ママコノシリヌグイでした。
こんなにまとまって見るのは久しぶりでした。


浜へ出ると、ウミネコたちがずいぶん活発に飛び交っていました。

追いかけっこをしているような2羽。


日の出や日没の時間ではないので、シギ類は居ないかもしれない、と思いましたが、
若そうなミユビシギが目の前に1羽。

ちょっと離れた水際に、やはり若そうな3羽。

見回すと、少し西側の奥にも3羽。こちらは成鳥のよう。 顔を突き合わせるように餌採りをしていて、何だか仲良さげな雰囲気。こういう餌採り風景はあまり見ない気がします。

さらに10羽ほどが、もう少し西よりの浜に並んで、お休みモードでした。

成鳥が多い感じでしたが、皆さんお休みモードの中で、若い1羽がしきりにモゾモゾと身動き。
羽繕いや顔掻きを繰り返していました。



他はお休みモードなのに、元気いっぱいの若です。

シロチドリも近くに4羽。 いつ見ても可愛い、眠たそうなシロチドリたちです。



海浜公園内の植栽ですが、ちょっときれいな花が咲いていた、レウコフイルム。

駅へ向かう道で、民家のフェンスの隙間から歩道へ向かって伸びていたジュズサンゴ。
この時期、小さな赤い実をたくさん付けて、可愛い植物です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました