今田遊水地( 久しぶりにミサゴ など )

10月27日の朝、遊水地を散歩してきました。
昨日は雨でしたが、今日は曇り空ですね。
雲の隙間から時々日が射します。
今日は暑くなりましたね、汗をかいてしまいました。
写真をクリックすると、大きく見れますよ。

石組みにお馴染みの「コガモ」が居ます。
ストレッチと、羽繕い中ですね。

【写真101】

この「コガモ」は、換羽が進んで、
オスらしい顔になってきましたね。

【写真102】

「カイツブリ」です。
しばらく見かけなかったけど、
今の所居ついてくれてるようですね。

【写真103】

おっ、「カルガモ」に「カルガモ」と「マガモ」の交雑種が泳いでいますね。

【写真104】

【写真105】

うずくまっているのは「ハシビロガモ」の様ですね。
こちら側がオスで、向こう側がメスですね。

【写真106】

近くにオスがもう一羽うずくまってます。

【写真107】

近くの犬走の草むらに「タシギ」が二羽居ると、職員の人に教えてもらいました。
見にくくて、なかなかわかりませんでした。

【写真108】

【写真109】

テレビのアンテナに「モズ」が居る。
オスのようですね。

【写真110】

おっ、カモが三羽飛んで来た。
一羽が近くに着水し、二羽は遠くに行きました。
着水したのでズームアップすると、「ハシビロガモ」のメスでした。

【写真111】

そうか、先ほど「ハシビロガモ」のオスが二羽にメスが一羽居たから、それが飛んできたようですね。
遠くの草むらに鳥が入りました。
急いでズームアップすると、二羽の「ホオジロ」でした。

【写真112】

「オオバン」が居た。

【写真113】

茶色っぽい鳥が水面すれすれを飛んで、葦原の中に消えました。
とっさにカメラを構えて、勘で連射しました。
後で見ると、何とか撮れてました。

【写真114】

【写真115】

【写真116】

【写真117】

最初と最後の写真を、大幅トリミングしました。
これは「クイナ」ですね。

【写真118】

【写真119】

おっ、茶色い虫がモゾモゾしてる。
「ケラ」ですね。

【写真120】

【写真121】

おっ、「ハシビロガモ」のオスが二羽居る。
先ほどの「ハシビロガモ」のようですね。

【写真122】

さて、そろそろ管理センターに行って、缶コヒーを楽しもう。
でも、自動販売機はホットに切り替わってるんですよね。
今日はやたら暑いから、アイスが飲みたいんだよね。
ん、上空に怪しい影。
あっ、「ミサゴ」だ。

【写真123】

【写真124】

ここには、たまに「ミサゴ」が現れるんですよね。
海から境川の上空を登ってきて、
今田遊水地の上空を旋回します。
たまに、低空飛行することもあります。
数回旋回して上流方向に飛んで行きます。
どこまで登っているんでしょうね。

【写真125】

【写真126】

【写真127】

【写真128】

【写真129】

【写真130】

今日は上流方向ではなく、引地川方面に飛んで行きました。

湘爺

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました