大庭 アオジ初見、ジョウビタキ♂、♀、 コウヤボウキの花 ほか

昨日は気持ちの良いお天気でしたが所用で出られず、今日は、お昼過ぎになりましたが、ちょっと出ました。 斜面林の一画でチッ、チッ、とアオジの声がします。 探していると、奥の枝にちょっとだけ上がりました。 今季初めて見ました。 お腹の黄色みがなく、若そうなアオジ。
すぐに降りて、分からなくなりましたが、もうアオジも来る時期なんですね。

近くの、やはり奥の方にヤマガラもちらっと。

今日はジョウビタキも♂、♀、見かけました。 ♂は今季初見。

♀は、1週間ほど前から、1羽が自宅近くに来ているのですが、声がしてちらっと見えるものの、
カメラを出しているうちにどこかへ飛んでしまって・・・。
今日は林縁沿いの道で、遠くの電線に止まりました。

この時期、花はどうかな、と気にかけているコウヤボウキ。 わずかに咲き始めていました。

シロダモの実が色付いてきました。

キリも立派な実をたくさん付けていました。


トキリマメの実も、真っ赤になっているものが・・・。 少しでも鮮やかな色が目を引きました。

畔にタウコギが数株出ていました。頭花が大きくて立派です。 大庭の田んぼでは毎年見ますが、
他ではなかなか見られません。

近くに、アキノウナギツカミもまとまって咲いていました。

この時期のヒョロヒョロしたイネ科植物、ササガヤ。
これがいっぱい見えると、秋だなあ、と思う。 私にとっては、季節を感じる植物の1つです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました