今田遊水地( ようやく会えたアオジ など )

11月4日の朝、遊水地を散歩してきました。
今朝も素晴らしい青空でしたね。
でも、時間とともに少し雲が出てきましたね。
写真をクリックすると、大きく見れますよ。

川を覗くと「イソシギ」が居ました。

【写真101】

さっきから「ジョウビタキ」の声が聞こえてました。
居ますが、遠くに居て逆光で撮りにくいな。
おっ、オスじゃないですか。

【写真102】

換羽が始まった「コガモ」のオスと、「ミシシッピアカミミガメ」です。

【写真103】

「オオバン」がスルスルっと出てきました。

【写真104】

近くで「ジョウビタキ」の声。
今度はメスですね。

【写真105】

【写真106】

「コガモ」が二羽一緒に居たのでカメラを向けました。
すると、いきなり水浴びを始めました。

【写真107】

【写真108】

【写真109】

おっ、「ジョウビタキ」がついてきた。

【写真110】

ん、草むらに何か入った。
ズームアップすると「ホオジロ」のようですが、
草かぶりで、えらく見にくいですね。

【写真111】

「コサギ」です。
怖い顔をしてましたが、突然上を見上げました。

【写真112】

【写真113】

葦原に「ハシビロガモ」のオスが二羽うずくまってました。

【写真114】

少し離れてメスもうずくまってました。
カメラを向けると、いきなり起き上がって、
少しオス側に移動してうずくまってしまいました。
何だったんでしょうね。

【写真115】

【写真116】

「ヒドリガモ」の団体が居ました。
カメラを向けたら、いきなり「アメリカヒドリ」の血の入ったのでした。

【写真117】

【写真118】

こちらは普通の「ヒドリガモ」です。

【写真119】

【写真120】

いつものように「オカヨシガモ」も居ます。

【写真121】

【写真122】

「マガモ」の交雑種も居ますね。

【写真123】

「コガモ」も来ました。

【写真124】

あっ、「オナガ」が飛んで来て、遠くの竹に留まった。

【写真125】

【写真126】

のんびりして良い雰囲気ですね。

【写真127】

「カイツブリ」です。

【写真128】

あ~~あ、今日もだめか。
「アオジ」が来ているのは知ってますが、
私の前に姿を見せてくれません。
さて、管理センターに行って缶コヒーを飲もうかと思った瞬間、
目の前に「アオジ」が降りて来てくれたではありませんか。
そしてすぐ飛び立ちました。
一瞬の出来事でした。
何とか一枚ゲットできました。

【写真129】

【写真130】

私がかわいそうだから、一枚だけ撮らせてくれたようですね。
有難う。

湘爺

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました