今田遊水地( ようやく登場ヨシガモ など )

11月5日の朝、遊水地を散歩してきました。
今朝は曇り空ですね。
そして、寒かった。
しかも川風があります。
写真をクリックすると、大きく見れますよ。

遊水地を覗くと、いきなり「カワセミ」が飛んで来て葦に留まりました。
ラッキー。
オスですね。

【写真101】

ん、「ヒドリガモ」が沢山いるな。
いつも遊水地の下流側にたむろしているんだけど、
今朝は上流側に来ていますね。
どうしたんでしょう。
「ヒドリガモ」のオスとメスです。

【写真102】

【写真103】

「オオバン」は羽のお手入れ中。

【写真104】

ん、遠くのポールの上に何か居ます。
たぶん「モズ」でしょう。
ズームアップ、メスのようです。

【写真105】

あっ、「ヒドリガモ」達が一斉に飛び出して、下流側に移動しました。
職員の作業者が、ハンマーナイフで葦原刈りを始めたせいですね。
おっ、鳥が飛んで来て草むらに降りた。
「ホオジロ」のオスだ。

【写真106】

顔をズームアップ。

【写真107】

おっ、下に降りた。

【写真108】

カップルらしき「オカヨシガモ」が居ました。
何か話をしているようですね。

【写真109】

目を見つめ合いながら、
「僕と付き合わないかい」
「え~、いいわよ」
何だかよい雰囲気になってきましたね。
仲睦まじいこと。

【写真110】

「僕についておいで」
「はい」

【写真111】

やった~。

【写真112】

「コサギ」が寒そうにしてました。

【写真113】

「カイツブリ」は、せわしなく潜水してるのに、今は休憩中のようです。

【写真114】

下流側の「ヒドリガモ」がたむろしているところに来ました。
先ほど飛んで行ったのが沢山いますね。
ここに「ハシビロガモ」や「コガモ」も混ざっているんですよね。

【写真115】

今日は「アメリカヒドリ」の血の入った「ヒドリガモ」を見ていないので、
カメラをズームして見回し探していました。
すると、ファインダーの中に飛び込んで来たのは、
な、なんと、今日出会うことを期待していた「ヨシガモ」じゃないですか。
オスです。

【写真116】

でも、「ヒドリガモ」が邪魔ですね。
ちょっと、退いてよと言ったら、退いてくれたじゃないですか。
有難う。

【写真117】

【写真118】

【写真119】

体の羽は換羽中ですね。
メスは居ないかなと、探してみると、居ました。

【写真120】

この一組だけのようです。
ようやく会えた。
今日来て良かった。
おっ、鳥が飛び込んできた。
「カワラヒワ」だ。

【写真121】

先ほど「ヒドリガモ」がたむろしていた所の反対岸に来ました。
「ヨシガモ」を確認しようと思ったんだけど居ませんね。

【写真122】

少し離れて、「コガモ」と「ハシビロガモ」が居ました。

【写真123】

【写真124】

葦原島を探っていくと、居ました居ました「ヨシガモ」が居ました。

【写真125】

メスは居ませんね。
どこに行ったのかな。
おっ、泳ぎ始めた。

【写真126】

【写真127】

「ヨシガモ」オスの緑の顔は綺麗ですね。
でも、今日は曇り空だから、さえませんね。
晴れて日が当たっていれば、顔の緑が輝いてきれいなんだけどね、残念。
さて、「ヨシガモ」に会えたので、
管理センターで缶コヒーを気分良く飲めますね。

湘爺

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました