11月24日の朝、遊水地を散歩してきました。
今朝の空は素晴らしく良く、低い位置の太陽がまぶしかった。
でも、少しずつ薄い筋雲らしきのが広がってきましたね。
毛糸の帽子をかぶってきましたが、暑くなってきちゃいました。
写真をクリックすると、大きく見れますよ。
「オオバン」が泳いで来ました。
「アオサギ」が、石組みのこちら側をのんびり歩いてました。
石組みの向こう側では、「コサギ」が食事をしてました。
海老を捕まえました。
木の中で何か動いてます。
ズームアップすると、「ホオジロ」でした。
これはメスですよね。
「オオバン」が食事をしてました。
「ダイサギ」が、いつもの所で佇んでました。
「カイツブリ」が、水面に写った自分の美しい顔に見とれてます。
「オカヨシガモ」です。
「ヨシガモ」のオスです。
ほぼ換羽が完了して綺麗ですね。
一方、メスは地味ですね。
遠目に「イカルチドリ」が、たむろしているところが見えます。
何となく沢山いるように見えます。
近づこうとしたら、一斉に飛び出しました。
急いでカメラを向けました。
ここに写っているのは九羽ですが、
飛び出す前に、職員の方が11羽居たことを確認しています。
飛び回っていましたが、一羽がいつもの場所に降りました。
飛び回っていたのが飛び散っちゃいましたが、
三羽が犬走に降りました。
「コガモ」二羽がうずくまっていて、その向こうに「タシギ」が居るのが分かりますか。
顔を向こうに向けてうずくまっているので、分かりずらいですね。
おっ、「イソシギ」が居た。
良いポーズで、じっとして居ます。
絶好のシャッターチャンスです。
シャッターボタンを押しましたが、カメラは無反応です。
あっ、ハングアップした。
このカメラは、たまにこうなるんですよね。
こうなったときは、バッテリーを一旦抜いて、再投入すると電源が切れた状態に戻ります。
そして、改めて電源投入です。
再びカメラを向けると、「イソシギ」は動き回ってます。
残念。
おっ、カップルらしき「オカヨシガモ」が来ました。
「ハシビロガモ」のオス二羽です。
もうすぐ換羽完了と、換羽中のこの二羽は、いつも一緒にいますね。
おっ、いつもの所に「モズ」のメスが居る。
「コガモ」のオスとメスです。
寄り添えばよいのに、離れて別行動ですね。
おっ、今度の「モズ」は近くにいます。
でも、何だか変ですね。
過眼線はオスだけど、お腹はメスのウロコ模様ですね。
これはオスの第一回冬羽、生まれた年の秋の換羽による羽のようです。
あっ、飛び出した。
用事で一本電話を掛けました。
話しながら、葦原を見ると、葦に鳥が留まっているじゃないですか。
電話の相手に、「後でまた掛ける」と言って電話を切り、
急いでカメラを向けようとしたら、こちらに飛び出して葦原の中に消えました。
もう少し待っててくれればよいのに。
再び電話をして電話を切った後、葦原を見つめて居ました。
すると、ヒョイと姿を見せてくれたではありませんか。
有難う「アオジ」のお嬢さん。
少し遠くに「ヒドリガモ」が居ました。
暑くなってきましたね。
ホットでなくアイスの缶コヒーが飲みたいな。
湘爺




































コメント