活動報告 田植え、できました 22日残りの田植えを行いました。今日植えるところをまず平にします。機械がないので人力です。 まず今日の作業の説明を聞きます。 今日植えるところを、各自の好みの向きで植えていきます。後ろ向き派、前向き派がいます。 もうすぐ終... 2024.06.23 kazunaritt 0 87 活動報告自然通信
活動報告 田植えが始まった 15日に田植えを行いました。まずこれが今日植える苗です。 あとは22日に用意してもらいます。かたくて普通に歩けるところもあれば、長靴が抜けなくなるようなところもあります。人数が少ないので日大の学生さんの助けも借りました。 ... 2024.06.16 kazunaritt 0 88 活動報告自然通信
活動報告 チッパーによる竹林整備 竹林の古い竹を伐採したあとチッパーという機会で竹を細断して堆肥としての活用を行います。 集められた竹を木槌で割り、チッパーに入れやすい幅にします。 これがチッパーという機械です。割った竹を入れていきます。 やっと竹の処理が... 2023.12.04 kazunaritt 0 140 活動報告
活動報告 脱穀作業 お陰様で、今年もたくさんのイネが実りました。 25日に脱穀作業を行いました。まずは唐箕の製作から。 足踏み脱穀機はちょっとこつがあって、気を抜くと逆回転してしまいます。 脱穀した後は、ざるで分け ... 2023.11.26 kazunaritt 0 65 活動報告
活動報告 稲刈り 本日遠藤笹窪谷公園の水田で稲刈りを行いました。まず、束ねた稲の結び方のレクチャー。 早速稲刈り開始 今日は大人に混じって小学生2人幼稚園生1人が参加してくれました。 刈った稲を傘がけした、今日中に稲刈りを終わらせる... 2023.11.11 kazunaritt 0 78 活動報告
活動報告 ワカモノの挑戦 昨年度、藤沢サンクチュアリでは藤沢市民活動推進機構の主催による「地域でつながるワカモノ×NPOインターシッププログラム」に参加して、インターン生一人を受け入れました。昨年度のプログラムの買う王報告書が届きましたので、サンクチュアリの部分だけ... 2023.06.15 kazunaritt 0 114 活動報告
活動報告 水田作業 先日水田の底の高いところ削って平らにする作業を行いました。スコップ・レーキ・クワを使って行いました。 稲の多年生を目指して、刈り株はなるべく残巣用にしています。 高いところを削っています。次の写真ができあがりです... 2023.03.23 kazunaritt 0 106 活動報告
活動報告 中学生がサンクチュアリを訪れる 藤沢市立長後中学校の1年生が「職場インタビュー」で藤沢サンクチュアリにやってきました。今まで行っていた職場体験がコロナのためできなくなり、今年やっとインタビューができるようになったそうです。 私たちが健康の森をどのような目的で... 2023.03.18 kazunaritt 0 85 活動報告
活動報告 長後中学校「職場インタビュー」 先日1日長後中学校の生徒が職場インタビューに来てくれました。 谷戸の説明と、乾燥を防ぐための作業、里山を再現あるいは維持するための作業について説明しました。 谷戸内を少し歩いてもらって楽しんでもらいました。 ... 2023.03.09 kazunaritt 0 81 活動報告
活動報告 脱穀しました 稲刈りをして約二週間。今日脱穀しました。新しく買った足踏み脱穀機の登場です。 回転方向を整えるのに一苦労 脱穀の程度を確認。上出来です。 みんな思い思いに仕事に熱中 脱穀する人、籾をふるいにかける人、... 2022.11.19 kazunaritt 1 127 活動報告
活動報告 11月6日の稲刈りに参加させて頂いて 稲刈りは初めての体験でした。驚いたのは、稲の一株一株のほとんど全てにオスクロハエトリかヤハズハエトリのつがいが住んでいたことでした。オスクロハエトリも、ヤハズハエトリも、蜘蛛初心者の私は、一匹に会っただけでも気持ちが上向くというのに!また、... 2022.11.07 アロポン 0 98 活動報告自然通信
活動報告 稲刈り二日目の風景 11月6日、稲の刈り取り二日目です。 二日目の作業者は、六名と昨日の半分です。 人数が少ないので、写真係を置けず作業しながら撮っているので、こまごました写真は撮れませんでした。 初日に刈った稲を束に縛りきれず、残っていた稲があります。... 2022.11.06 湘爺 0 57 活動報告
活動報告 稲刈り初日の風景 11月5日、実った稲の刈り取りの日です。 水田に行ってみると、稲がたわわに実っていました。 【写真101】 水田に到着した参加者たちです。 総勢13名です。 【写真102】 今日の作業内容の説明をしました... 2022.11.06 湘爺 0 73 活動報告
活動報告 稲刈りの準備できました 稲刈りが来週に迫ってきました。刈った稲を天日干しにするため、今日「はぜ掛け」(はさ掛け)用の台作りをしました。先日切ってもらった竹を3本結んでテントを作るように立てかけます。これをいくつか作り 横に竹を通してできあがり。中間地... 2022.10.29 kazunaritt 0 52 活動報告
活動報告 田植え風景その2 藤沢サンクチュアリのはじめての田植え風景をお届けします。日時は6月4日日大生の学生もやって来てくれました。まず苗を分ける作業。 小池さんから植え方の説明を聞きます。 さあ、始まり始まり。 半分まで行きました。 ... 2022.07.16 kazunaritt 0 84 活動報告
活動報告 田植えの風景 久しぶりの投稿です。 田んぼの整備~稲を植える所まで、コンパクトにまとめてみました。 GWに作業した、伐根作業に参加できなかった事が悔やまれます。 PS.サンクチュアリのカテゴリーへ載せられず、取りあえずアップしてしまいました。 ... 2022.06.04 NAO 2 155 活動報告自然通信
活動報告 今年度の作業始まりました 藤沢サンクチュアリは今年度水田作業を始めました。植えるお米は餅米です。 育苗箱に籾をまきました。 水田では今年遠藤笹窪公園内に出来た水田に生えてきたガマやヨシの抜根を行いました。 根した後は、水田を出来るだけ水平に... 2022.05.22 kazunaritt 0 66 活動報告
活動報告 2日間の作業研修 毎年行われている神奈川県教員の社会体験研修(2日間)で今年は3人の先生がサンクチュアリに体験に来てくれました。一日目は雨の中の作業、二日目は蒸し暑さと蚊に悩まされる研修でした。この体験を是非授業に行かしてください。お疲れ様でした。 2021.08.29 kazunaritt 0 147 活動報告