毎月の定例観察会の報告場所です。

大庭地区観察会に参加して
いつもなら早朝から出掛けるのですが
昼までとなると体がもたないと思い
集合時間前1時間ほどと
解散後にお仲間数人と大庭の斜面の縁を
歩きました...
朝親水公園の木道にはいるなり
葉の上に小さな蜘蛛が...
多分ハエトリグモだ...

観察会報告 植物
2か月振りの観察会です。まだまだ真夏の暑さでしたが、
田んぼにも、遊水地にも、前回には無かった季節の花たちが・・・。
こんなに暑くても、植物は確実に移り変わって、秋の訪れを告げてくれています。
花や実の見られた植物
サンゴジュ(...

9/10大庭地区観察会に参加して
2ヶ月ぶりの大庭自然探偵団の観察会でしたが、真夏のような日差しがギラギラ。
いつものように自宅を出発した時からの記録です。野鳥は少なかったですが、蝶、バッタ類は多く見かけました。みんなでワイワイと楽しいお喋りをしながら、視線を四方八方に巡...

大庭自然探偵団観察会報告(9月:大庭地区)
2023年9月10日、大庭自然探偵団の自然観察会が行われました。
9月の自然観察会は、大庭地区です。
今日見聞きした野鳥は以下の 17種でした。
カワセミ、キジバト、ヒヨドリ、シジュウカラ、メジロ、ハシブトガラス、
ハシボソガラ...

七月の観察会に参加して…
天気が心配だった観察会...
早朝は大丈夫と思い観察会の集合時間前に
親水公園から大庭辺りをブラブラして
いざ観察会が始まった時には
バテバテになっておりました。
...と言うことで観察会の前の写真が多いですが
まずは昆虫から
...

観察会報告 植物
朝方、晴れ間が広がって、暑くなりそう~、と覚悟して参加しましたが、
いつの間にか雲が広がって ポツポツ雨も。
あらら、と思いましたが、傘を広げるほどにはならず。 逆に暑さがやわらぎました。
林縁で、また田んぼで、この時期らしい花たちが...

大庭自然探偵団観察会報告(7月:大庭地区)
2023年7月9日、大庭自然探偵団の自然観察会が行われました。
7月の自然観察会は、大庭地区です。
今日見聞きした野鳥は以下の 16種でした。
カワセミ、ヒヨドリ、スズメ、カワウ、ハクセキレイ、モズ、ハシボソガラス、
ハシブトガ...

7月9日大庭地区観察会に参加して
天候が心配されましたが、時折雨粒が落ちてくるものの実施できました。
観察会で見た野鳥や昆虫たちは、みな普通に見ることができるものばかりで、いつもはレンズを向けない虫たちが多いです。観察会ならではの細かい虫探しでした。
その中で印象深かっ...

2023年6月11日遠藤地区観察会で見られた生き物たち
もしかしたら、探偵団の皆さんと虹が見られるかも・・・?と期待して出かけました。しかし、誰もいらっしゃいません。リーダーが、車からお顔を覗かせて下さってホッとしました。
ネジバナ、集合場所に生えていました。
...

遠藤笹窪谷観察会
たった二人の雨の観察会になりました。早歩きで谷戸まで行って解散しました。
見聞きした鳥 コチドリ、スズメ、ハシブトガラス、ムクドリ、ヒヨドリ、ウグイス、ホオジロ、メジロ、キビタキ、ハクセキレイ、キジバト、カワラヒワ、カルガモ、キジ
...

大庭自然探偵団観察会報告(6月:遠藤地区)雨
2023年6月11日、遠藤地区の大庭自然探偵団の自然観察会です。
でも、雨になってしまいましたね。残念。
雨の場合は、中止ということになっています。
雨が時々ぱらつく程度であれば、行くつもりでした。
でも、止みそうだなと思っていると...

観察会報告 植物
「探偵団の観察会は雨で中止にならない」は、今回も!
ほんのいっとき傘を広げる時間がありましたが、その後は解散まで、雨粒は無し。
真っ白なウツギ、甘い香りのスイカズラ、路傍のシロバナマンテマなど、季節の花を楽しみながら、
のんびり歩きま...

5月14日大庭地区観察会ほか
今日は定例の大庭地区観察会。雨はすぐ止んで支障なかったですが、野鳥や昆虫の出はイマイチでした。その分ゆっくり植物を見ることができました。
家を出たら即観察開始しますので、経時的に見たものを並べます。カルガモ、田植え、コチドリ営巣や、ヨーロ...

大庭自然探偵団観察会報告(5月:大庭地区)
2023年5月14日、大庭自然探偵団の自然観察会が行われました。
5月の自然観察会は、大庭地区です。
今日見聞きした野鳥は以下の 26種でした。
アオサギ、カルガモ、メジロ、コゲラ、ムクドリ、スズメ、ツバメ、イワツバメ、
ハシブ...

観察会報告 植物
1日違えば、また別の花が開花してくる、そんな季節です。
路傍に普通にある花たちも、その年初めて顔を見せてくれた時は、
「今年もお会いしましたね、」と嬉しい気持ちになります。
そんな花たちを、参加者の皆さまと1つ1つ見ながら、
春の半...

4月9日藤沢遠藤地区観察会に参加して
今日は大庭自然探偵団の4月遠藤地区観察会。
少し肌寒かったですが晴天に恵まれ参加された方も多く、いつもながら和気あいあいの楽しい観察会でした。野鳥は少なかったですが、蝶やトンボ、昆虫は春を待ちわびていたかのように姿を見せてくれました。花々...

笹久保谷公園の水田でシオカラトンボ?
昨日水田で苗床の準備をしている際に見つけました。
羽化したてなのか、羽がまだ柔らかそうな感じでした。
ムギワラトンボだと思いますが、随分早い出現な気がします。
アオモンイトトンボもたくさん飛んでおりました。

大庭自然探偵団観察会報告(4月:遠藤地区)
2023年4月9日、大庭自然探偵団の自然観察会が行われました。
4月の自然観察会は、遠藤地区です。
今日見聞きした野鳥は以下の 19種でした。
ハシブトガラス、スズメ、カワラヒワ、キジバト、ヒヨドリ、コジュケイ、
アオゲラ、シジ...

三月の観察会に参加して…
人にお見せ出来るような写真は
撮っていないのですが
折角撮った写真ですので
皆さんと出来るだけ被らない写真を...
まずは朝集合前に
親水公園の調整池で会ったクイナさん
観察会の最後に調整池を通った時にも
ちょっと顔を出してく...

観察会報告 植物
樹の花も草の花も、日毎に種類が増え、数が増えてくる、楽しい季節になりました。
可愛い小学生の参加者が、素敵な図鑑を手に熱心に観察。
細かいところもよ~く見て、ばっちり同定。 頼もしいお仲間が増えそうです。
斜面林も樹々の芽吹きで、うっ...