自然通信 今田遊水地( オオジュリンの朝食 など ) 12月16日の朝、遊水地を散歩してきました。 雲一つない真っ青な空に、空気は冷たいけど川風も無く日差しがあって心地よいですね。 今日は「電話創業の日」なんですね。 今はスマホが当たり前の世の中ですが、 1890年(明治23年)の今日... 2024.12.16 湘爺 0 85 自然通信
自然通信 長久保 シロハラ初見、ほか 午前中はリハビリで病院だったので、午後ちょっと長久保へ。 チリッ、チリッ、と鳴きながら、飛んできたシロハラが、見える所に止まりました。 声だけは少し前から、大庭でも数か所で聞いているのですが、 今日はようやく姿を確認できた、地元のシロ... 2024.12.16 tomy 0 80 自然通信
自然通信 12/15八王子までプチ遠征、イカルやルリビタキなど 昨日は我楽多さんのお誘いで、初めての公園を訪問。普段は歩ける範囲内なので、異なった環境は大変興味深く、野鳥さんもたくさん登場してくれました。 薄氷や霜柱が溶けかかる頃から、地元ではほとんど見られない鳥や、まだ出会えていない冬鳥に遭遇したり... 2024.12.16 tomiko 0 131 自然通信
自然通信 今田遊水地( ゴイサギいつまで居るのかな など ) 12月14日の朝、遊水地を散歩してきました。 晴れでますが、空気が冷たく川風もあるので寒いこと。 写真をクリックすると、大きく見れますよ。 今日はまた一段と静かですね。 向こう岸の犬走には「ゴイサギ」は居ませんね。 こちら岸の... 2024.12.14 湘爺 0 80 自然通信
自然通信 大庭 久しぶりのヤマガラ、 ほか 今日も、ちょっとだけ大庭へ出ました。 もう12月も半ばですが、 イロハモミジやモミジバフウは、思いがけないほど素敵な色を残している樹があって、 楽しませてくれました。 林縁に下がっていた、スズメウリの実。 親水公園でヤマ... 2024.12.14 tomy 0 75 自然通信
自然通信 藤沢探鳥クラブ( 江ノ島 ) 12月13日に、藤沢探鳥クラブの観察会に参加してきたので、紹介します。 江ノ島を散策しました。 曇り空で、寒かったですね。 小田急線を降りると、お馴染みの江の島が見えました。 【写真101】 江ノ島に渡る橋を歩くと、灯篭と... 2024.12.13 湘爺 0 122 自然通信
自然通信 12/12寒空の下、トゲナナフシやエナガたち他 日差しが時折出るものの、北風が強く寒い日に。一昨日はたくさんの蝶やバッタが見られたのに、この日は静まり返って全く見かけません。その中を道端の落ち葉が動いており、見るとトゲナナフシが歩いていました。自分で見つけたのは初めてです。 昆虫たちと... 2024.12.13 tomiko 2 133 自然通信
お知らせ 大庭自然探偵団 来年観察会の予定 是非お気軽に参加して下さい。途中からでも途中まででもかまいません。詳しくは kazunaritt@hotmail.com 高橋までメールお願いします。 2024.12.13 kazunaritt 0 159 お知らせ自然通信
自然通信 今田遊水地( マガモ・クイナ など ) 12月12日の朝、遊水地を散歩してきました。 今朝は晴れですが、空気が一段と冷たく、川風もあって寒いこと寒いこと。 写真をクリックすると、大きく見れますよ。 遊水地に到着すると、上空から爆音が響てきました。 自衛隊機だけど、いつ... 2024.12.12 湘爺 0 82 自然通信
自然通信 大庭 イチョウの黄葉、クズの葉痕 庭に来る鳥たち ちょこっと大庭へ出ました。 たまに寄るお寺のイチョウが、 遠目にもびっくりするほど鮮やかな色合いで、思わず境内へ入りました。 シロハラの声が聞こえていましたが、姿は見えず。 クサギの実がまだ鮮やかでした。 クズはもうすっか... 2024.12.11 tomy 0 92 自然通信
自然通信 12/10メジロやモズ子さん、ジョビ子さん、ジョビ男君など 日中はぽかぽか陽気で気持ちよかったですね。地元は冬鳥は少ないですが、ジョウビタキはよく目にします。成虫越冬の蝶や残り少ない時間を過ごす蝶たちが、日向ぼっこしたり、まだ活動中のバッタも多かったです。 モズ子さんが空中で何かを捕らえ、繁みの中... 2024.12.11 tomiko 0 156 自然通信
自然通信 今田遊水地( オオバン魚ゲット など ) 12月10日の朝、遊水地を散歩してきました。 今日も、雲一つない素晴らしい天気でしたね。 空気は冷たいものの、川風も無く日差しがあるので救われます。 写真をクリックすると、大きく見れますよ。 おっ、草むらに「カワラヒワ」が飛び込... 2024.12.10 湘爺 0 83 自然通信
自然通信 今田遊水地( ノスリ登場 など ) 2月9日の朝、遊水地を散歩してきました。 今日も素晴らしく良い天気です。 空気が冷たく、日差しがあっても寒いですね。 写真をクリックすると、大きく見れますよ。 「カワセミ」が留まってます。オスのようです。 残念ながら、どちらも... 2024.12.09 湘爺 0 100 自然通信
自然通信 12/8大庭地区の観察会に参加しました 今月はいつも行く場所での観察会なので、家から歩き始めたところから観察開始です。 晴天に恵まれ風も穏やかな観察日となり、紅葉を楽しみながら、いつものようにわいわいがやがや楽しく歩きました。12月を迎えたせいか、虫たちの姿は少なかったです。 ... 2024.12.09 tomiko 0 183 自然通信観察会記録
自然通信 湘南台( 土星食 ) 12月8日の今日、「土星食」がありました。 土星が月の裏側に隠れるのを、「土星食」と言います。 写真に収めたので紹介します。 写真をクリックすると、大きく見れますよ。 16時59分 月と土星は、まだ大分離れています。 【... 2024.12.08 湘爺 0 64 自然通信
観察会記録 大庭自然探偵団観察会報告(12月:大庭地区) 2024年12月8日、大庭自然探偵団の今年最後の自然観察会が行われました。 12月の自然観察会は、大庭地区です。 今日見聞きした野鳥は以下の 23種でした。 カワセミ、シジュウカラ、ヒヨドリ、オナガ、コゲラ、メジロ、ハイタカ、 ... 2024.12.08 湘爺 2 126 観察会記録
自然通信 辻堂海岸 久しぶりに辻堂海岸へ行きました。 ミユビシギとトウネンを見かけました。24羽の群れが一生懸命餌を探していました。 あまり人を恐れないので大写しができます。 中に1羽トウネンが混じっていました。図鑑のトウネンより茶色味が強いのです... 2024.12.07 kazunaritt 0 97 自然通信
自然通信 広町の絵はがき 広町では先月から自然はがきを販売しています。2枚150円です。 私の鳥の写真も3枚入っています。広町にお越しの際はお立ち寄り下さい。なお収益は広町の保全に使われます。 2024.12.07 kazunaritt 0 41 自然通信