ふじさわ自然通信

自然通信

長久保 キビタキ♂、♀ほか

長久保公園へ入ると、今日もエナガの子どもたちの賑やかな声が聞こえていました。 もうギュッと団子になる時期は過ぎたようで、元気に動き回っています。 一人前に、自力で食べ物もゲット。 逞しくなってきました。 シジュウカラの子どもたちも、動い...
0 24
自然通信

(5/8) 湘南台( イソヒヨドリ夫婦愛 )

過去に何度も紹介していますが、湘南台には「イソヒヨドリ」がずいぶん前から住み着いています。 私は勝手に、湘南台駅東口族と湘南台駅西口族と分類してます。 今日は湘南台駅東口族の話です。 今日は、朝の買い物ツアーのアッシー君を仰せつかっているの...
0 73
自然通信

石川 カワトンボ、 長久保 コムクドリなど

昨日は植物の活動で丸山谷戸へ。 ようやくカワトンボが見られました。 「自然観察ガイド 藤沢のトンボ」では、ここに居るのはニホンカワトンボで、 市内ではここに少数見られるだけ、とのこと。 今年も見られて、良かった! 羽の縁紋の白い♀、赤い♂、...
0 39
自然通信

鳥の幼鳥

 カワセミの幼鳥を見てから、鳥を見た時幼鳥かもと思ってよく見るようにしました。まずはシジュウカラ。カメラを向けるのがもう少し速ければいいとこだったのに。 次はメジロのひな。ほとんど親と変わらず、目の白いところもほぼ同じ。嘴の付け根がちょっ...
0 21
自然通信

川名探鳥会

 5/2 藤沢探鳥クラブの川名探鳥会に行って来ました。風が強く鳥見には最悪のコンディション。カワセミを見てびっくり。一人前に飛べる幼鳥でした。今年は速すぎませんか? トンボはヤマサナエかな。
0 17
自然通信

(5/7) 今田遊水地( ハシビロガモの愛 )

5月7日の朝に遊水地散歩に行って、「オオヨシキリ」や「ヒバリ」などに出会いました。 これらのことは別投稿で紹介しているので、そちらをご覧になってください。 「コガモ」のカップルが誕生したようでした。 「ハシビロガモ」はどこに居るかなと、ぶら...
0 9
自然通信

(5/7) 今田遊水地( オオヨシキリ・ヒバリ など )

5月7日の朝、遊水地散歩に行ってきました。 あいにく曇り空ですね。 天気予報では昼過ぎから雨と言ってました。 布団一式を干してきたので、早めに引き上げよう。 遊水地に到着して、カメラをセットアップしながら水面を見ると亀が居ました。 急いでカ...
0 26
自然通信

クロスジギンヤンマ

 またこの季節がやってきました。鳥に会えない時は、広町の「トンボ池」で行ったり来たりするクロスジギンヤンマと付き合っています。まずは正面。          真横 これはどうも旋回するところみたいだけどどうですか。 ヤンマ君、私の暇つ...
0 91
自然通信

(5/6) 今田遊水地( 夏鳥オオヨシキリ声だけ など )

5月6日の朝に、遊水地散歩に行ってきました。 雨は明け方に止みましたが、曇り空に川風がまだ吹いています。 天気予報では夏日になると言ってますが、朝はうすら寒いですね。 天気になるのを見越してか、「ミシシッピアカミミガメ」が沢山甲羅干ししてま...
0 6
自然通信

(5/5) 今田遊水地( ウシガエル登場 など )

5月5日、朝の遊水地散歩に行ってきました。 今日は「こどもの日」ですね。 「こどもの日」と言うと青い空に太陽が輝いていて、風もなく穏やかな日と言うイメージがあります。 でも今日は、曇り空に激しい川風です。全く雰囲気が違います。 カメラで石組...
0 26
自然通信

長久保 ハクビシン  大庭 オカタツナミソウなど

公園へ入ると、来ていた方に、ハクビシンが居る、と教えていただきました。 行ってみると、樹の高い枝に乗っていて、枝の隙間から顔が見えました。 白い鼻筋がクッキリ。確かにハクビシンです。 街中に居る、といのはよく聞きますが、本当なんですね。ビ...
0 38
観察会記録

今度の日曜日、5月9日は探偵団の観察会だよ~

今度の日曜日、5月9日は探偵団の観察会です。 観察地は大庭地区です。 詳しくは、ふじさわ自然通信ブログ イベント情報を見てください。 今回は、昼食を食べずに本日のまとめをして解散になります。 大庭自然探偵団の自然観察会は団員でない方でも、も...
0 12
自然通信

(5/3) 今田遊水地( キアシシギ など )

5月3日憲法記念日の朝、遊水地散歩に行ってきました。 薄雲が広がっていますが、良い天気です。 風は相変わらず強いですね。 「ヒシ」の中に「ミシシッピアカミミガメ」が居ました。 【写真101】 見ていると、動こうとしているのに動けずもがいて...
0 18
自然通信

(5/2) 今田遊水地( タシギ など )

5月2日、朝の遊水地散歩に行ってきました。 昨晩は暴風雨ですごかったですね、雷も鳴っていました。 でも今朝は一転して、青い空が広がり太陽が輝いていて素晴らしく良い天気です。 川に行くと昨晩の暴風が残っていて、風がかなり強かった。 時々突風も...
0 20
自然通信

笹窪谷 ヤマサナエほか

このところ声はすれども・・・、という感じで、夏鳥が見えません。 代りに、新しく咲き始めた花や、出始めた虫たちを。 先日、植物の活動で出かけた笹窪谷で、今年初めてのヤマサナエを見かけました。 まだ羽化したばかりの感じ。ちょっと色が薄く、羽がピ...
0 19
自然通信

蜘蛛の巣

鳥が見つけられずに、足元を見ながら歩いていると、 蜘蛛の巣がいくつもいくつもありました。 虫たちが活動的になったので、蜘蛛の巣の糸を張るのに大忙しなんでしょうね。  蜘蛛の種類、調べてみましたが分からず。  普段よく見る蜘蛛だと思うのですが...
0 13
自然通信

(4/30) 今田遊水地( アオサギが巣を放棄? など )

4月最後の30日、朝の遊水地散歩に行ってきました。 広がる青い空に太陽が輝いていて、川風が気持ち良いこと。 昨晩は一時的な豪雨でしたね。 遊水地の水位が下がっていて、浅いところは土がむき出しになっていました。 豪雨のおかげで通常の水位に戻っ...
0 15
自然通信

カワトンボの食事

トンボの飛ぶところが撮りたくて、止まっているトンボが飛ぶのを待っていると、何か食べています。食事中です。 ------コメント------ 翅の付いた虫を食べてますね。 何虫でしょうね。 ラッキーでしたね。 秋山 孝 By:湘爺 ...
0 59
自然通信

アオジのさえずり

広町ではこの時期アオジのさえずりをよく聞きます。やっと写真に撮れました。ホオジロのように胸を張って、大きな口を開けてえばって鳴くことはせずに、地味に口を開けてさえずっていました。
0 17
自然通信

広町の管理人?

いるとは聞いていましたが、会えるとは思っていませんでした。 逃げる様子もなく、草を食べていました。 ------コメント------ お~~、タヌキ だ。 最近、普段なかなか会えない生き物に、良く会いますね。 秋山 孝 By:湘爺...
0 24
タイトルとURLをコピーしました