ふじさわ自然通信

自然通信

赤いツバメ

広町は今年、夏鳥に恵まれずオオルリは1日だけ。キビタキも2週間程、サンコウチョウは皆無。といったさんざんな結果になっています。そこで、鳥を追う練習をかねて、ツバメの写真を撮り続けています。 そんな中で赤いツバメを見つけました。ヨーロ...
0 197
自然通信

日本自然保護協会からのお知らせ

日本自然保護協会からのお知らせやパンフレットを個々で紹介します。探偵団の観察会でも配ります。
0 13
自然通信

新林公園 ヤマユリ花盛りほか

久し振りに新林公園へ行ってみました。 先日大庭で1輪だけ見ることができたヤマユリが、 びっくりするほど、山道のあちこちで、素晴らしく咲いていました。 まとまっている所ではなんとも言えない良い香り。  深呼吸しながら、立派な花と香りを楽しみま...
0 67
自然通信

(6/10) 今田遊水地( カルガモの新親子 など )

今日は「時の記念日」なんですね。 6月10日の朝、遊水地散歩に行ってきました。 今日も快晴で、川風もなく暑かった。 遊水地に到着すると、いきなり「カルガモ」の親子が出迎えてくれました。 あれっ、雛が沢山います。 ここに居た「カルガモ」の親子...
0 13
自然通信

大庭 林縁の花と虫 田んぼにアマサギ

大庭神社脇の林縁で、ヤマユリが咲いていました。 茎も葉も見えず、大きな花が一輪だけ、急に姿を見せた感じ。 昨年は蕾の時から、いつ咲くかな、と見ていたのですが、 今年はすっかり草に埋もれて、咲くまで分かりませんでした。 ホタルブクロが大きな...
0 32
自然通信

 江の島 スカシユリ、川名 ケイワタバコ など

スカシユリが咲いているかな、と江の島へ行ってみました。 まだ少しでしたが、岩壁に数株、オレンジの花を開いていました。 自生のスカシユリが見られるのは、市内ではここだけで、毎年楽しみにしています。 ノイバラより時期が少し遅くて、花が立派な...
0 32
自然通信

(6/8) 今田遊水地( 白頭ムクドリ など )

今日は国連総会で制定した「世界海洋デー」なんですね。 海の環境や海洋資源保護など海のことについて考える日です。 6月8日、朝の遊水地散歩に行ってきました。 今日は快晴で川風が無く、暑いこと暑いこと。 いきなり「ウシガエル」に出くわしました。...
0 57
自然通信

(6/7) 今田遊水地( オオヨシキリ など )

6月7日、朝の遊水地散歩に行ってきました。 今日は曇り空ですね。 遊水地に到着すると、けたたましい「オオヨシキリ」のさえずりが響き渡ってました。 幾つかある中洲の葦原の中から聞こえてきます。 葦原の中でさえずっているので、どこに居るか全くわ...
0 22
観察会記録

今度の日曜日、6月13日は探偵団の観察会だよ~

今度の日曜日、6月13日は探偵団の観察会です。 観察地は遠藤地区です。 詳しくは、ふじさわ自然通信ブログ イベント情報を見てください。 今回はコロナ禍のため、昼食を食べずに本日のまとめをして解散になります。 大庭自然探偵団の自然観察会は団員...
0 10
自然通信

エナガだんごにもう少し

広町でやっと、エナガの幼鳥に会えました。見ていたら2羽がくっついて、3羽目が来たけどだるまにはなりませんでした。
0 41
自然通信

大庭 今日のコチドリ、林縁の植物と虫

ちょっとコチドリの様子を見てから、林縁をウロウロしました。 卵は2個、まだ巣に残っています。  ヒナは初日に比べると一回り大きくなった感じ。  見ている間には、親の下に潜ることなく、一人で動き回っていました。  この時期のヒナを見ると、体に...
0 26
自然通信

(6/5) 今田遊水地( カイツブリ・ムクドリ など )

今日は、国連総会で日本とセネガルの共同提案により制定された「世界環境デー」だそうです。 6月5日、遊水地の朝散歩に行ってきました。 今日は曇り空です。 早速「カルガモ」の親子が出迎えてくれました。 この間より、少し大きくなったような気がする...
0 13
自然通信

日本自然保護協会からのお知らせ

イヌワシ保護へのお願い フォトコンテストの募集 皆さんのお気に入りの一枚を応募してみませんか。 本の紹介 これらのパンフレットのいくつかは、この次の観察会で配れると思います。こうご期待。
0 15
自然通信

いつもの公園でコチドリヒナ誕生

今日は雨風が時折激しくなっています。こんな悪天候の中で、ヒナはどこかに避難しているでしょうか。 tomyさんも紹介されていましたが、6月2日コチドリの巣では4個の卵のうち2個が孵化しました。 コチドリのヒナは小さくて肉眼では見えず、親を連写...
0 35
自然通信

新林公園、蜂の狩りの現場、他

3日の新林公園は、前日に業者による草刈りが入ったばかりとか、実にさっぱりしていました。いつも最初に観察するのはミニ栗林。クズの柔らかい新葉が巻いたように膨らんで萎れたところに蜂がやってきました。かなりしつこく葉をさぐる挙動に目がとまりました...
0 78
自然通信

(6/3) 今田遊水地( カワセミ など )

6月3日の遊水地朝散歩です。 雲が多いですが、青空と太陽もあります。 雲も夏雲らしくなってきました。 「アオサギ」がじっと餌が来るのを待っているような雰囲気でした。 水面は「ヒシ」に覆われていていて、獲物が見ずらいだろうな。 【写真101...
0 14
自然通信

大庭 コチドリのヒナ

だいぶ前から抱卵の様子が見られたコチドリに、今朝ヒナが誕生していました。 行った時には、巣に卵が2つ残っていて、孵ったのは2羽とのこと。 1羽はまだ巣の中にじっとうずくまっていました。 先に来られた方が、もう1羽はどこかに動いているはずだが...
0 57
自然通信

(6/1) 今田遊水地( ウシガエル など )

6月1日の朝、遊水地散歩に行ってきました。 良い天気で日差しは強いですが、川風が気持ち良かった。 石組みの上で甲羅干している「ミシシッピアカミミガメ」の数は少なかったけど、仲睦まじいのが居ました。 【写真101】 久しぶりに「ウシガエル」...
0 11
自然通信

大庭 草地や林縁の昆虫ほか 

ちょっと歩くと、虫たちがたくさん目に入ってきます。  林縁で、ダイミョイウセセリが3頭いました。 今が発生の時期のようです。 ベッコウガガンボもよく目に入ります。  アシナガバエの仲間 (マダラアシナガバエかな?) ハエなのですが、ほっ...
0 76
自然通信

カラスのひな

広町でカラスの巣立ちヒナを見ました。口角に肌色が残っていて尾羽も短く、よたよたと木の間を移動していました。同僚から「カラスのひなの目は素敵なブルーだよ」と教わりましたが、いまだにはっきり見ていません。このヒナの目もあまり良く見えませんが、ブ...
0 171
タイトルとURLをコピーしました