自然通信 シュレーゲルアオガエル 広町ではシュレーゲルアオガエルが盛んに鳴いていますが、姿はなかなか見られません。先日は偶然姿を見ることができました。アマガエルよりかなり大きいのでメスではないかと思われますが、写真に撮った2日後、広町の自然調査報告書を見たら、なんと広町には... 2021.04.29 kazunaritt 0 160 自然通信
自然通信 2021年4月の川名緑地から 3月のうちに山桜もソメイヨシノも咲き終わり、4月に入ってから谷戸の一隅に明るい華やぎをみせてくれたのは中谷戸斜面のカマツカでした(4/12)。 谷戸でなぜかきちんと三つ重ねになっていたヒメシロコブゾウムシ(4/12)。 アジサイの葉には... 2021.04.28 nontaba 0 22 自然通信
自然通信 初めてキビタキに会えました 今朝早く長久保公園に行きましたが、野鳥たちの声が賑やかでした。 その中でもひと際響く声が聞こえ、主を探したら、いつも会いたいと願っていた 憧れのキビタキでした。私は撮るのも見るのも初めてで嬉しい出会いでした。 他にカメラマンもなく、つかの間... 2021.04.28 tomiko 0 50 自然通信
自然通信 (4/28) 今田遊水地( アオサギの卵が孵化しない? ) 「アオサギ」が卵を温めている姿を、ここで何度か紹介しました。 巣からかすかに見えた卵も紹介しました。 ヒナが誕生するのを楽しみにしていました。 しかし、激しい豪雨があり遊水地が冠水しました。 冠水により状況が変わってしまいました。 もしかし... 2021.04.28 湘爺 0 22 自然通信
自然通信 (4/28) 今田遊水地( シギ・スッポン・ヘビ・カメ ) 4月28日、朝の遊水地散歩に行ってきました。 薄雲が少し多いですが、良い天気でした。 でも、後半曇り空になってしまいました。 遊水地の低い位置を数羽のカラスが下流方向に飛んで行きます。 何気なく見ましたが、その中に色合いの違う鳥が一羽混ざっ... 2021.04.28 湘爺 0 39 自然通信
自然通信 (4/27) 今田遊水地(アオサギが抱卵しない など) 4月27日、朝の遊水地散歩に行ってきました。 薄雲が少しありますが、まあまあ良い天気ですね。 時々薄雲が太陽を隠しますが、その時はうすら寒いですね。 遊水地に到着してみると、水位がいつもより少し低いです。 水深が浅いところは、水底の土がむき... 2021.04.27 湘爺 0 10 自然通信
自然通信 (4/27) 湘南台( ピンクムーン ) 今日4月27日の月は満月です。 【写真101】 月は、おおよそ一か月で地球を一周します。 そのため、毎月満月がある計算になります。 日本では満月に対して「中秋の名月」とか「十五夜」などの言葉があります。 でも、月ごとの満月に対する呼び名は... 2021.04.27 湘爺 0 7 自然通信
自然通信 キジのアップ 箱根の公園でキジを見ました。 野生のキジを間近で見るのは初めての事だったので大興奮! オス2羽が茂みの中で、バタバタと飛び上がりながら喧嘩をしてました。 凄い迫力でしたが、カメラには収められず。 帰る間際に同じ場所を通りかかると、なんと、 ... 2021.04.27 NAO 0 24 自然通信
自然通信 大庭 季節の花、実 連休が近づくこの時期、初夏の花や実を見ながらブラブラ。 季節の動きとともに変わっていく植物が、目を楽しませてくれます。 あちこちでミズキが花盛りに。 ハリエンジュも白い花穂をたくさん下げて、斜面林の中でひときわ目立っていました。 ヤマボ... 2021.04.26 tomy 0 8 自然通信
自然通信 (4/26) 今田遊水地( 豪雨とアオサギの巣 ) 「アオサギ」が巣を作って卵を温めています。 ところが、4月17日の夜に凄まじい豪雨が降りました。 今田遊水地は、遊水地としての機能を十分に果たしました。 境川の増水した水が越流堤を超えて、ビオトープ部分に流れ込みました。 更に増水し、ビオト... 2021.04.26 湘爺 0 10 自然通信
自然通信 (4/25) 今田遊水地( タシギ・日輪 など ) 4月25日、朝の遊水地散歩に行ってきました。 太陽は明るいんですが、薄雲が広がっていますね。 川風が少し有って気持ち良い散歩です。 石組みに小さい鳥が居るので何だろうと、カメラを向けてズームアップ。 あっ、「タシギ」じゃないですか。 【写... 2021.04.25 湘爺 0 10 自然通信
自然通信 久しぶりのカワセミ 長久保公園のカワセミを久しぶりに見ました。 掃除の為に池の水がかなり抜かれていたので、 魚が捕獲し易いのが分かったから現れたのかな。 この所カワセミが見られなかったのは、営巣の為に近くの林?に入り浸っているからとの事。 (公園の事を何でも知... 2021.04.25 NAO 0 13 自然通信
自然通信 江の島 オオソリハシシギ、ホウロクシギほか 昨日、「来ているよ」 と教えていただきました。 まだ居てくれるといいな、と思いつつ今朝行ってみると、 まず、オオソリハシシギが、近い所を動いていました。 あちらこちら歩きながら、餌採り。 ちょっと羽繕いをしたり、頭掻きをしたり。 岩場... 2021.04.25 tomy 0 63 自然通信
自然通信 (4/23) 今田遊水地( カメの親子 など ) 4月23日の朝、今朝も遊水地散歩してきました。 雲一つない素晴らしい青空でしたね。 朝は涼しかったけど、だんだん暑くなってきました。 「コガモ」のオスが日向ぼっこをしていました。 ずいぶん大きさが違いますね。 【写真101】 「バン」が水... 2021.04.23 湘爺 0 12 自然通信
自然通信 (4/22) 今田遊水地( 何ガモ? など ) 4月22日の朝、遊水地散歩に行ってきました。 今日も素晴らしく良い天気でしたね。 川風が無いので、太陽の熱がじりじり照り付けて暑いこと。 カモが居ました。顔が逆光気味で見ずらいですが、何だろう。 「オカヨシガモ」のメスかなと思いましたが、そ... 2021.04.22 湘爺 0 20 自然通信
自然通信 植物原画展のお知らせ 藤沢市の元教員松本千鶴先生の植物が原画展がよこはまで開催されます。同時に生徒さん達の作品点も行われ、探偵団の吉津さんの作品も展示されます。お時間のある方は是非。なお植物画集も販売されます。希望される方は高橋がまとめて購入してきますので、メー... 2021.04.21 kazunaritt 0 23 自然通信
自然通信 (4/21) 今田遊水地( ようやくクサガメ登場 など ) 4月21日の朝、遊水地散歩に行ってきました。 今日も青い空に太陽が輝いていて気持ち良いこと。でも、川風が無く暑い。 「コガモ」のカップルが、仲睦まじく朝食中です。 【写真101】 こんな良い天気なので、沢山の「ミシシッピアカミミガメ」が甲... 2021.04.21 湘爺 0 16 自然通信
自然通信 辻堂海岸の植物 久し振りに海岸へ出ました。昼間の時間帯でシギ類は1羽も見えず。 海岸の植物を見て歩きました。 コウボウムギがたくさん穂を伸ばしています。 太くて緑色の雌株 細長くて茶色い雄株 ここには群生していますが、海岸ならどこでも、というわけではない... 2021.04.21 tomy 0 51 自然通信
自然通信 (4/20) 今田遊水地( カラフトアオアシシギ? など ) 4月20日の朝、遊水地散歩に行ってきました。 17日の夜は、すごい豪雨でしたね。風も強かった。 境川遊水地のホームページを見てみると、翌18日は休園になっています。 豪雨のため境川が増水し、その水が遊水地のビオトープに流れ込んできました。 ... 2021.04.20 湘爺 0 97 自然通信
自然通信 4月20日大庭地区引地川親水公園の手すりのクモ 今日は、午前中にクモを見に親水公園へやって来ました。 写真1 アリグモの仲間です。沢山いましたが、撮られることを嫌がったので、これ一枚しか撮れませんでした。 写真2 ネコハエトリ♀です。おっとり撮らせてくれました。 写真3 ネコハエト... 2021.04.20 アポロン 0 36 自然通信