ふじさわ自然通信

自然通信

カラスのひな

広町でカラスの巣立ちヒナを見ました。口角に肌色が残っていて尾羽も短く、よたよたと木の間を移動していました。同僚から「カラスのひなの目は素敵なブルーだよ」と教わりましたが、いまだにはっきり見ていません。このヒナの目もあまり良く見えませんが、ブ...
0 171
自然通信

(5/31) 今田遊水地( カルガモの親子 など )

5月最後の日の朝、遊水地散歩に行ってきました。 今日は、WHOが制定した「世界禁煙デー」なんですね。 私が禁煙を開始してから、すでに16年になります。 雲の多い空でしたが、だんだん青空が広がってきました。 遊水地の上流側に到着して見下ろすと...
0 20
自然通信

tomikoさんの写真が載りました

 ずっと白スズメを追い続けたtomik「日本自然写真協会の「日本自然科学写真協会」の会報に特集で載りました。すばらしい写真と文章なのでここに紹介します。 著作権の関係から写真を削除させていただきました。今度の観察会再度でお見せします。
0 27
自然通信

大庭 ルリニワゼキショウ ほか

咲き始めたよ~、と植物のお仲間から。  行ってみると、全然目に入りません。 場所は間違いないのになぜ? もしかして、時間が早くてまだ開いていない? 他を回って、2時間後くらいに戻ってみると・・・。 咲いていました! 見られる場所が限られる、...
0 27
自然通信

(5/30) 今田遊水地( 静かな遊水地 )

5月30日の朝も、遊水地散歩に行ってきました。 薄雲はありますが、太陽が輝いていて暑いです。 でも、強めの川風が吹いているので気持ち良いです。 遊水地は、ことのほか静かです。 「カルガモ」がストレッチしてました。 撮りましたが、少し遅かった...
0 10
自然通信

1羽だけのカルガモのヒナ ほか

カルガモのヒナが3羽・・・、と教えていただき、昨日、午後行ってみました。 毎日来ている方が、「今日は2羽になってしまっていて、それでも仲良く一緒に動いていたのに、 1羽がまた急に見えなくなった」 と。 ウシガエルかアカミミガメに食べられてし...
0 200
自然通信

(5/29) 今田遊水地( カイツブリが巣を放棄 など )

5月29日の朝、遊水地散歩してきました。 曇り空で強風が吹いていています。 天気予報では晴れで風が強く、朝から暑くなるとの事でした。 でも、曇り空で涼しいです。 風が強いのだけ当たってます。 遊水地は開けているので、本当に風が強いです。 手...
0 16
自然通信

5月の川名緑地から

今月はキラッと光る小さなものたちを主にお伝えします。 連休の新林公園はコロナ自粛の多くの家族連れでにぎわっていました。古民家裏の薪置場にドロバチとかコツチバチの仲間らしいハチがうろついているところへ1㎝に満たない青く輝く蜂が飛んできました。...
0 23
自然通信

庭に来たシジュウカラ親子 ほか

雨のそぼ降る中、居間でのんびりしていると、 シジュウカラの親子が来て、ヒョイとフェンスに止まりました。 親はすぐに飛んでしまい、残った子どもがお口を開けて、おねだりポーズ。 そのうち、下にある丸プランターの縁に降りてウロウロしていました...
0 222
自然通信

(5/27) 今田遊水地( 雨の遊水地 )

5月27日の朝、遊水地散歩に行ってきました。 雨が降っていて、川風もあり結構寒いです。 昨日の朝は薄曇りの太陽に暈がかかっていましたが、予定通りの雨ですね。 鳥用のカメラが壊れてしまって入荷待ちなので、今日は小さなコンパクトデジカメで撮りま...
0 10
自然通信

(5/26) 今田遊水地( カイツブリの巣が襲われた? )

5月26日の朝も遊水地散歩に行ってきました。 遊水地に到着して、空を見上げると太陽に暈がかかってました。日暈です。 明日は雨模様ですからね。 【写真101】 「カイツブリ」の巣の所に来ました。 見れば肉眼で白い卵らしきものが目に飛び込んで...
0 22
自然通信

大庭 ラミーカミキリ ほか

稲荷の林縁、昨年と同じムクゲの葉上で、ラミーカミキリを見かけました。 見られるとちょっと嬉しい、おしゃれな模様のカミキリムシです。 他にいないかなと探すと、同じ樹に7匹もいました。 この中にボケボケも含めて4匹。 たくさんいてビックリしま...
0 65
自然通信

(5/25) 今田遊水地( カイツブリの卵が2個 )

25日は、用事で今田遊水地には行けない予定でした。 夕方、何とか時間が取れて、ちょっとだけ覗いてきました。 「カイツブリ」の巣にカメラを向けてズームアップ。 巣があって、その右側にオスらしいのがじっとして居ます。 【写真101】 更に、巣...
0 11
自然通信

(5/24) 今田遊水地( カイツブリが産卵・ヘビ など )

5月24日の朝、遊水地散歩に行ってきました。 今日は薄雲の天気で、蒸し暑かったですね。 「ミシシッピアカミミガメ」が沢山甲羅干ししてました。 【写真101】 その中に、黒化した「ミシシッピアカミミガメ」がいました。 黒化すると、なぜかクリ...
0 36
自然通信

大庭 キジのヒナ ちら見 ほか

少し前に教えていただいたのですが、見えるまで粘って・・・、というのはどうも苦手です。 なかなか会えずにいましたが、今日ようやく、チラッとひと目。 一羽だけ姿を見せてもらいました。 スズメの子どもが、親鳥をおいかけて、一緒に動いています。 ...
0 65
自然通信

下飯田遊水地

今田遊水地の南側にある下飯田遊水地に初めて行ってみました。 かなり大きなビオトープ! 歩いて一周するのにとても時間がかかりました。 ホオジロの鳴き声、聞きなしの「一筆啓上仕り候(イッピツケイジョウツカマツリソウロウ)」とは、私にはどうしても...
0 30
自然通信

ルリシジミ

今日久しぶりに広町に行くと、キビタキの声は聞こえず寂しい広町。しかたなくルリシジミを撮りました。
0 11
自然通信

遠藤の鳥

 22日遠藤で作業していた時に聞こえた鳥。 セッカ、キビタキ、ホトトギスでした。
0 18
自然通信

(5/23) 今田遊水地( クサガメ・カイツブリ など )

5月23日の朝、遊水地散歩に行ってきました。 雲が少しありますが、良い天気で暑くなりそうです。 今日は「世界亀の日」なんですってね。知りませんでした。 だからかな、久しぶりにいきなり「クサガメ」に出くわしました。 小さい塊があるから何かなと...
0 20
自然通信

イソヒヨドリ

 最近イソヒヨの声がうるさいなと思っていたら、道を挟んだ隣の家で(たぶん戸袋)繁殖していました。 このあと、オスはトカゲの子どもを持ってきました。 ------コメント------ ガビチョウと同じ位の声量でしょうか。たまに聞く分に...
0 17
タイトルとURLをコピーしました