ふじさわ自然通信

自然通信

(11/26) 今田遊水地( カワウ・ハイタカ など )

今朝の川散歩です。 昨日は雨で寒かったですね。 突然豪雨になったり、寒い寒い。 一転して、今日は青空に太陽が輝いていて、暑いこと。 いつも「コサギ」が一列に並んで居るところに「カワウ」が並んで居ました。 【写真101】 「カワウ」に占拠さ...
0 14
自然通信

今田遊水地 オオジュリンほか

昨日、植物の活動で久しぶりに今田遊水地へ出かけました。 あちこちきれいに草刈りされた中、 わずかに見える植物を確認して歩きながら、池のカモ類も楽しんでいると、 チュイン、チュイーン、とオオジュリンの声が聞こえてきました。 探すと、ヨシの穂先...
0 15
自然通信

大庭 クイナの水浴びほか

昨日、以前タシギを見た場所で、今日はどうかな、と見ていると、 草の間にクイナが出てきました。 tomikoさんが見られたのと同じクイナでしょうか。 月曜日に、遊水地の木道脇で声を聞いたのですが、 だいぶ離れているので、それとは別のクイナかな...
0 29
自然通信

(11/24) 今田遊水地( タヒバリ再び・オオカワラヒワ? など )

今朝の川散歩風景です。 今朝は寒かったですね。 どんよりとした曇り空に、川風が寒いこと。 ここには「カワラヒワ」が結構いるんですよ。 草の実を食べていました。 【写真101】 こちらを向いているので、もう少し横を向いてくれないかなとカメラ...
0 24
自然通信

(11月24日)大庭引地川周辺でクイナやシメなど

今日は気温も低く、時折雨粒の落ちてくる寒い日でした。 親水公園の工事もほぼ終了し、引地川沿いの道も歩けるようになりました。今季初見の冬鳥シメの集団が枝に止まっていました。近くにツグミたちも。 川ではオオバンやカルガモ以外のカモ類が数を増...
0 21
自然通信

大庭 タシギの羽繕いほか

タシギは居るかな、と先日見かけた川岸を見ると、 今日は、花の咲いたオオカワジシャのそばに、佇んでいました。 しばらくじっとしていましたが、そのうちにトコトコと歩き始めて、水際へ。 クチバシを水に入れました。 水を飲みにきたのかな、と思...
0 20
自然通信

(11/20) 今田遊水地( ヨシガモとコガモのエクリプス換羽 )

今朝の川散歩です。 今朝は変な天気でしたね。 暗い雲と白い雲と青空と時々太陽に、強く生あったかい川風です。 「ヨシガモ」のグループが居ました。 カメラを双眼鏡代わりに見回すと、エクリプス状態のオスの換羽が始まっているのが居ました。 換羽の進...
0 214
自然通信

(11/19) ムクドリの羽が奇形?

「ムクドリ」が幼鳥から成鳥になるに従って羽が生え変わります。 上半身が薄茶色をした幼鳥です。 【写真101】 羽が生え変わってきて大人っぽくなってきました。 【写真102】 完全に羽が生え変わり黒っぽくなり成鳥になりました。 【写真1...
0 516
自然通信

大庭 コウヤボウキの花、ウグイスの囀りほか

久しぶりに聖ケ谷へ。 上り口から少し上ったところに、コウヤボウキの花が咲いていました。 山道を歩けば普通にある植物ですが、 市内では見られる場所が限られていて、この時期楽しみにしている花の1つです。 コウヤボウキを見ていると、いきなり、ホ...
0 14
自然通信

(11/18) 今田遊水地(オオジュリン・セッカ など)

今朝の川散歩です。 朝の用事を済ませ一休みして家を出、駅前のスタバに行きます。 スタバでモーニングコーヒーを楽しんだ後、湘南台公園を突っ切って今田遊水地に行きます。 モーニングコーヒーを楽しんで外に出て歩き始め、ふと振り返りました。 すると...
0 19
自然通信

(11/17) 今田遊水地( イカルチドリ親子? など )

今朝の川散歩です。 犬走にある草で「タシギ」が良くうずくまっているところが何か所かあります。 よく見ると、居ました居ました。 【写真101】 【写真102】 今日も「イカルチドリ」の幼鳥が日陰に居ました。 顔が見えるので、額の黒帯と首輪...
0 11
自然通信

大庭 タヒバリほか

ピピピピッ、と高い声で鳴きながら飛んできて、遠くの電線に止まった鳥。 急いで確認すると、タヒバリでした。 もう少し近づいて・・・、と思っていると、 いつもこの辺りにいるモズが、パッと飛んできて、意地悪く追い払ってしまいました。 遠くからの、...
0 10
自然通信

(11/16) 今田遊水地( 冬鳥タヒバリ登場 など )

三日ぶりの朝の川散歩です。なんだか久しぶりの感じがします。 青空に太陽で暑くなりましたね。 薄手のジャンパーを着て行きましたが、汗をかいてしまいました。 「オオバン」が本当にたくさんいます。 近くで食事をしているのが居たので、顔のズームアッ...
0 7
自然通信

大庭 カイツブリほか

引地川城下橋付近で、オオバンの中に、何か小さいのが居るな、 と確認すると、カイツブリでした。 今季ここでは初めて見かけました。 最初は遠かったのですが、どんどん橋に近づいてきてくれました。 潜って見えなくなったと思ったら、橋の反対側に出て...
0 24
自然通信

(11/13) 今田遊水地( マガモ雄とオナガガモ雌が登場 など )

今朝も川散歩に行ってきました。 昨日はすごく寒かったのに、一転えらく暖かくなりました。 体がおかしくなっちゃいますね。 「ヨシガモ」オスの換羽は最終段階のようです。 ずいぶんきれいになりました。 【写真101】 「イソシギ」がいつもの石の...
0 33
自然通信

(11/12) 今田遊水地(ハイタカ・オオジュリン登場 など)

今朝の川散歩は寒かった。 曇り空に川風があり寒い寒い。 朝は人があまり居ないので、いつもマスクをあごの下にずらしています。 でも、今日は寒いのでまともにマスクをしてました。 マスク1枚で、けっこう体全体の暖かさが違うんですよね。 困るのは、...
0 12
自然通信

(11/11) 今田遊水地( タシギ など )

今朝の川散歩も、青い空に太陽の下での気持ち良い散歩になりました。 カモ類は採餌の時、頭を水の中に突っ込むことが時々あります。 その逆立ち採餌専門が「オカヨシガモ」です。 食事の時は必ず頭を水の中に突っ込んで、逆立ち姿勢で採餌します。 「オカ...
0 16
自然通信

宮原 ヨシガモほか

植物の活動で宮原へ出かけました。 目久尻川には例年通り、コガモ、ヒドリガモ、カイツブリの姿がありました。 ヒドリガモのオス。すっかり綺麗になるのはもう少し先です。 コガモは目の周辺が緑色になってきていました。 カイツブリはポツンポツンと...
0 30
自然通信

(11/10) 今田遊水地( ユリカモメ・コガモ換羽 など )

今朝も川散歩に行ってきました。 雲一つない青空が広がり、太陽が輝いていて素晴らしい天気でした。 空気は冷たかったですね。 今日は、昨日に続いて「オカヨシガモ」オスの顔に注目しました。 「オカヨシガモ」のオスの顔は個体差があるようですし、交雑...
0 17
自然通信

(11/9) 今田遊水地( オカヨシガモ雄の顔 など )

三日ぶりの朝の川散歩に行ってきました。 昨日は暑くて汗をかきましたが、今朝は寒かったですね。 土手を歩き始めると、オットット、足元にカエルの干物があるではありませんか。 【写真101】 どうしたんでしょう。 ここは車は通らないので自転車か...
0 36
タイトルとURLをコピーしました