ふじさわ自然通信

観察会記録

(4/11) 大庭自然探偵団観察会報告(遠藤地区)

2021年4月11日、大庭自然探偵団の自然観察会が行われました。 今回の自然観察会は、遠藤地区です。 今日見聞きした野鳥は以下の21種でした。 スズメ、キジバト、ヒヨドリ、ハクセキレイ、ヤマガラ、ツバメ、カラス、コゲラ、 ホオジロ、アオジ、...
0 23
自然通信

(4/11)遠藤地区観察会に参加して

今日もよい天気になり太陽が照って、日中は暑いくらいの観察日和となりました。 野鳥は声は聞こえても姿は見えませんでしたが、春の植物や昆虫たちはたくさん見ることができました。 みな冬を乗り越えて、新しい命を謳歌しているのでしょうか。出会った順番...
0 20
自然通信

大庭 マヒワ ほか

昨日、一昨日の早朝、50~60羽のマヒワが・・・、 と教えていただき、6時前に行ってみました。 斜面林の下の方で、賑やかな声が聞こえるも、見えず。 そのうちに大きな群れが、一斉に上下運動しながら飛ぶ、独特の飛び方で移動。 それはそれで楽しか...
0 25
自然通信

(4/9) 今田遊水地( オカヨシガモ再び など )

4月9日の朝、遊水地散歩に行ってきました。 今日は、奈良東大寺の大仏が完成して開眼供養を行った「大仏の日」だそうです。 良い天気で気持ち良かったですね。 亀の甲羅干しです。 【写真101】 未だに「クサガメ」が確認できていないんですよね。...
0 14
自然通信

(4/8) 今田遊水地( タシギ など )

4月8日朝の遊水地散歩です。 今日は「忠犬ハチ公の日」だそうです。 ハチ公の命日は3月8日ですが、1ヵ月後の4月8日をハチ公の日としたそうです。 良い天気でしたね。 カメの甲羅干しに絶好です。 【写真101】 そばに居た「コサギ」です。 ...
0 16
自然通信

(4/7) 今田遊水地( クイナ・オオジュリン など )

4月7日の朝、遊水地散歩に行ってきました。 今日は、鉄腕アトムの誕生日なんですってね。 鉄腕アトムの誕生日は2003年4月7日とされているそうです。 青空に太陽が輝いていて、気持ちの良い遊水地散歩です。 「コガモ」のカップルが、朝食中です。...
0 14
自然通信

大庭 シロバナキランソウ、ウワミズザクラほか

昨日、植物の活動で小糸台方面を歩きました。 普通のキランソウの中に、点々と白いキランソウの花。 初めて見ました。 ウワミズザクラがたくさん花穂を伸ばしてきました。 イチリンソウは今が花盛り アマドコロもきれいに咲いて。 あまりない...
0 247
観察会記録

今度の日曜日、4月11日は探偵団の観察会だよ~

今度の日曜日、4月11日は探偵団の観察会です。 観察地は遠藤地区です。 詳しくは、ふじさわ自然通信ブログ イベント情報を見てください。 今回は、昼食を食べずに本日のまとめをして解散になります。 大庭自然探偵団の自然観察会は団員でない方でも、...
0 11
自然通信

(4/5) 今田遊水地( コガモの交尾・コチドリ など )

4月5日の朝、遊水地散歩に行ってきました。 今日は、わいわい市へのアッシー君を仰せつかっているので、あまり長居はできません。 曇り空で、天気予報では寒いと言っていたのでセーターを着てきました。 でも、歩いていると暑くなってきますね。 石組み...
0 27
旅先自然通信

渡良瀬遊水池

日光に行く途中、はじめて渡らせ遊水地に行きました。広すぎて何がなにやら分かりませんでした。そんな中でお目当てのチュウヒには会えました。 あと驚いたのはコウノトリが人口巣で繁殖してるんですね。 ...
0 34
旅先自然通信

日光、けっこう

奥日光へ3月末ハイキング&バードウォッチングに行ってきました。雪が消えた戦場ヶ原を散歩しました。鳥見の人も来てました。小田代ヶ原から見る男体山の裏の山々。 小田代ヶ原と前白根山あたりの山ですかね。 ...
0 23
自然通信

(4/4) 藤沢探鳥クラブ( 川名地区 )

本当に久しぶりに、藤沢探鳥クラブの観察会に参加してきたので紹介します。 第一日曜日なので、観察地は川名地区です。 今日見聞きした野鳥は以下の24種でした。 ツバメ、ムクドリ、シジュウカラ、コサギ、ハクセキレイ、イソヒヨドリ、 オオバン、イワ...
0 117
自然通信

チョウゲンボウの巣?

3/30藤沢市役所に行くと、「キィキィキィ・・」というチョウゲンボウの声。振り返るとカラスを追っ払っているチョウゲンボウ素早く、OKストアーの排気口?の中に入りました。 するとオスがやってきて、フェンスの上に止まると、口にはトカゲ、メスの...
0 124
自然通信

大庭 オニグルミの花ほか

親水公園のオニグルミが芽吹いてきました。 葉の展開とともに、花が見えてきます。雄花が少し下がってきました。 雌花は上向きにツンと伸びて。 鮮やかな紅色が素敵です。 可愛い雌花。 イチョウも芽吹いて、花が見えてきました。 雄花は房状に下が...
0 84
自然通信

(4/2) 今田遊水地( キジの親子 など )

4月2日に、朝の遊水地散歩に行ってきました。 久しぶり~~~。 最近、午前中に何やかやと用事が入って、朝の遊水地散歩が出来ませんでした。 曇り空で、うすら寒かった。 遠くで「ホオジロ」がさえずってました。 【写真101】 「ハシビロガモ」...
0 109
自然通信

大庭 マヒワ、イチリンソウほか

エナガの声が聞こえるので探していると、クヌギの花穂に黄色っぽい鳥が5~6羽。 何だろうと確認すると、マヒワでした。 やっと、市内でしっかり見られ、嬉しくなりました。 クヌギの枝から枝へ動きながら、花をついばんでいました。 イチリンソウ...
0 23
自然通信

辻堂 ジョウビタキ囀り? ほか

朝庭にいると、東側の空き地から、聞き慣れない複雑な感じの聞こえてきました。 モズの求愛ソングに似ている気もするけれど、もっと艶のある澄んだ感じ。 メジロの囀りにも似ているけれど、細くて声量の無い感じです。 いったい誰? と思って探すと、 ハ...
0 34
自然通信

(3/30)石川丸山谷戸と近くの川で蝶やカワセミなど

3月もあと1日を残すのみとなりました。今日は初夏のような陽気で、外にいるのが気持ちよかったです。親水公園の桜も散り始め、周りの緑もどんどん色濃くなってきました。 川ではペアになったカワセミが2羽、初めて雄から雌に魚をプレゼントするのを見まし...
0 27
自然通信

辻堂海岸 日の出、大庭 サクラ満開ほか

久しぶりに朝の海岸へ出ました。 春らしくちょっと霞んでいましたが、きれいな晴天。 日の出は5時半ちょっとすぎ。ずいぶん早くなりました。 位置も北へ移動して、鎌倉付近の陸地から。 海を照らしてくれなくなりました。 到着が日の出ぎりぎりになっ...
0 22
自然通信

3月の川名緑地から

2月の「川名緑地から」に載せた谷戸の横穴墓脇のカシノナガキクイムシ被害木伐除のその後です。 神奈川県森林協会」発行ドキュメントの「ナラ枯れ対策Q&A」、ナラ枯れの防除や被害蔓延防止のために「被害木の伐倒後の根株でカシナガの脱出を阻止するた...
0 18
タイトルとURLをコピーしました