自然通信 11月の遠藤地区観察会に参加して 今日は最高のお天気に恵まれ、気持ちよく歩くことができました。 まだ盛りのセイタカアワダチソウには、様々な蝶が飛び交っていましたが、大きな種類は見かけませんでした。 植物は赤い実を付けているものが多く、先輩方にいろいろ教えて頂きました。 民家... 2020.11.08 tomiko 0 9 自然通信
観察会記録 観察会報告 植物 穏やかで、暖かな小春日和になりました。今年は紅葉も素敵です。 この時期らしい花は、もうわずかですが、 長い期間咲いている元気な花たちが、あちこちで目を楽しませてくれます。 木の実、草の実は何といってもこの時期の楽しみ。実りの秋を探して歩きま... 2020.11.08 tomy 0 13 観察会記録
観察会記録 (11/8) 大庭自然探偵団観察会報告(遠藤地区) 2020年11月8日、大庭自然探偵団の自然観察会が行われました。 今月の自然観察会は、遠藤地区です。 今日見聞きした野鳥は以下の16種でした。 ジョウビタキ、シジュウカラ、ヒヨドリ、スズメ、モズ、ノスリ、メジロ、 アオジ、ヤマガラ、ハクセキ... 2020.11.08 湘爺 0 14 観察会記録
自然通信 (11/6) 今田遊水地( サギの大群 など ) 今朝も朝の川散歩に行ってきました。 曇り空で薄暗いですね。 「ヒドリガモ」のカップルのようです。 【写真101】 あっ、上空にサギの群れです。 「コサギ」と「ダイサギ」が居るようです。 【写真102】 上空を旋回してから下流方向に飛びな... 2020.11.06 湘爺 0 8 自然通信
自然通信 広町の冬鳥 広町の冬鳥紹介します。まず昨日やっと来たジョウビタキ。 先週見かけたアオジ 今日見たカシラダカ あとは、フクロウの冬の顔見せをマツだけです。 2020.11.06 kazunaritt 0 31 自然通信
自然通信 (11/5) 今田遊水地( ヒドリガモのオス など ) 今朝も雲一つない青空に太陽が輝いている川散歩でした。 のんびり散歩したいところですが、辻堂方面へのアッシー君を仰せつかっているので、あまりのんびりはできません。 今田遊水地に到着して、何が居るかなと見回しながら歩き始めると、いきなり目に飛び... 2020.11.05 湘爺 0 21 自然通信
自然通信 大庭 ノスリほか 大庭の水田でノスリを見かけるようになりました。 昨日は2羽が接近して飛び、時々ぶつかるようにからんでいました。 越冬場所での縄張り争い? 特徴の黒い部分が少ししかない1羽。若い? 黒い部分がしっかりある1羽 何度か、ぶつかるように絡んで... 2020.11.04 tomy 0 7 自然通信
自然通信 今度の日曜日、8日は探偵団の観察会だよ~ 今度の日曜日、8日は探偵団の観察会です。 観察地は遠藤地区です。 詳しくは、ふじさわ自然通信ブログ イベント情報を見てください。 GoToイート になったので、お弁当を持ってきてください。 大庭自然探偵団の自然観察会は団員でない方でも、もち... 2020.11.04 湘爺 0 10 自然通信
自然通信 (11/4) 今田遊水地( クイナ など ) 今朝の川散歩です。 雲一つない青空に太陽が輝いていて、素晴らしく良い天気でしたね。 「オオバン」の数がずいぶん増えました。 【写真101】 昨日と同じ場所に同じ姿勢でいる「イカルチドリ」の幼鳥です。 【写真102】 「ヨシガモ」エクリプ... 2020.11.04 湘爺 0 17 自然通信
自然通信 (11/3) 今田遊水地( イカルチドリやハイタカ など ) 今日は文化の日ですね。 朝起きると小雨がぱらついていましたが、朝の川散歩に行く頃には上がっていました。 気持ちの良い散歩ができました。 「ジョウビタキ」のさえずりが聞こえました。 探すと居ました、メスです。 【写真101】 石組みに「ハシ... 2020.11.03 湘爺 0 23 自然通信
自然通信 来年度のカレンダー 毎年日本鳥類保護連盟の野鳥カレンダーを会員価格1200円ぐらいで販売しています。ただし私が配達するので、藤沢市鎌倉市にお住まいの方か、大庭自然探偵団観察会に参加出来てカレンダーがお渡しできる方のみ受け付けています。(その他の条件はご相談に... 2020.11.02 kazunaritt 0 38 自然通信
自然通信 (11/2) 今田遊水地( イソヒヨドリ など ) 今朝の川散歩です。 曇り空が晴れて太陽が出てきました。 ジリジリ熱い。 川風が結構強かったが、冷たくないので気持ち良い風でした。 遊水地は「コサギ」と「オオバン」がたくさんいますが、全体としてずいぶん静かです。 カモ類が少ない、どうしたんで... 2020.11.02 湘爺 0 16 自然通信
自然通信 自宅の庭からアオジ、ほか 朝、庭に出て花がら摘みをしていると、隣の空き地から、チッ、チッ、チッ、とアオジの声がします。 急いでカメラを出して探すことしばし。 下のボサボサの中をチラチラと見え隠れしていたのですが、 ふいに飛び上がって、高いハリエンジュのてっぺんに止ま... 2020.11.02 tomy 0 12 自然通信
自然通信 (11/1) 今田遊水地( ゴイサギが来た など ) 今朝の川散歩です。 今日はわいわい市に行くので、ちょっとだけの散歩です。 「ハシビロガモ」のメスが2羽居ました。 【写真101】 近くに「オオバン」です。ずいぶん増えてきました。 【写真102】 「コガモ」です。 【写真103】 「ハ... 2020.11.01 湘爺 0 14 自然通信
自然通信 辻堂海岸 日の出、江の島 ヒドリガモほか 朝食を終えて、かすかに明るんできた空の様子を見ると、 素晴らしい晴天のよう。 急いで海岸へ出かけました。 日の出前のちょっと薄暗い浜に、ミユビシギが10数羽。 砂浜のくぼみに座り込んでお休みモードでした。 太陽が顔を出したのは6時10分過... 2020.10.31 tomy 0 21 自然通信
自然通信 (10/31) ブルームーン ひと月のうちに二度満月があると、二度目をブルームーンと言うそうです。 今日がそのブルームーンです。 早速外に出て撮りました。 【写真101】 2020年で一番小さい満月だそうで、しかもハロウィンです。 何かあるかな。 近くに赤く明るい火星... 2020.10.31 湘爺 0 8 自然通信
自然通信 (10/30) 今田遊水地( マガモやノスリ など ) 今朝の川散歩です。 曇り空に川風が寒いですね。 葦原の根本付近でカモが動いています。 「ハシビロガモ」かなとカメラを向けてズームアップ。 あっ、「マガモ」のメスだ。 13日に初見以来、久しぶりです。 【写真101】 【写真102】 くち... 2020.10.30 湘爺 0 16 自然通信
自然通信 ハイタカの渡り、始まりました サシバの渡りが終わるとハイタカの渡り。11月がピークですが、すでに始まっていました。例年どおり大仏トンネルの上にある公園で待っていると、多い時は半日で20羽以上が渡って行きます。今日は風が強かったのでかなり低く,300mmでモコの大きさに... 2020.10.30 kazunaritt 0 20 自然通信
自然通信 10月の川名緑地から 10月に入ると、新林公園のタブノキ幼木で9月に多く見られたアオスジアゲハ幼虫の数匹が大きくなっていました。頭に黄色いラインのとぼけた顔?が可愛いです。 1週間後にアオスジアゲハの蛹をタブノキ幼木や周囲で探してみましたが残念ながら見つけられ... 2020.10.29 nontaba 0 22 自然通信
自然通信 (10/28) 今田遊水地( キセキレイ など ) 今朝の川散歩です。 カモ類はいつもと同じ「ヨシガモ」「ヒドリガモ」「コガモ」「ハシビロガモ」が居ました。 カモ類は良く紹介しているので、それ以外に出会ったものを紹介します。 久しぶりに「カワラヒワ」を撮りました。 【写真101】 「バン」... 2020.10.28 湘爺 0 9 自然通信