ふじさわ自然通信

自然通信

(8/26) 今田遊水地( 蓮の蕾、ササゴイ など )

今朝の川散歩です。 相変わらず暑いですね。川風があれば気持ち良いんですけど、あまりありません。 今田遊水地にはいくつかの葦原の島があります。 夏は水草の「ヒシ」が一面に広がっています。 そんな中、今年は突然、蓮の葉が生えてきました。 【写...
0 47
自然通信

カラスウリ、キカラスウリの花ほか

一昨日夕刻、いつもカラスウリの花を見に行く場所へ、行ってみました。 例年、白い花が夕闇のなかにたくさん咲いて素敵だったのですが、 悲しいことに、思い切り刈られて、激減していました。 何とかか見られた花。 この時期1度は見たい花です。 昨...
0 315
自然通信

(8/23) 今田遊水地( 翼に白線の有るこれは何鳥 )

今朝は雲が出て太陽が隠されているので、いくらかすごしやさそうです。 布団を干しました。 干しましたが空模様が気になり、庭に出て手を広げて空を見上げて様子を探りました。 すると、西の空遠くに数羽の鳥が飛び交っています。 鳥が飛んでいるのなら気...
0 60
自然通信

(8/23) 湘南台( 幻日 )

今日は、久しぶりに幻日を見ました。 幻日とは、太陽の左右離れたところに、あたかもそこに太陽があるように輝いている現象です。 今日の幻日は、縦の棒状で虹色の幻日です。 下の写真で、右に夕日があって、真ん中に虹色の棒状の幻日があります。 【写...
0 15
旅先自然通信

乗鞍岳

昨年雨のため登れなかった乗鞍岳に19日20日行ってきました。 ライチョウを見たい一心で行ったのですが、鳥はノスリとアマツバメ、イワヒバリ、イワツバメでした。声はメボソムシクイ。植...
0 29
自然通信

長久保公園 センダイムシクイほか

昨日、江の島でセンダイムシクイを見かけたのですが、撮れずに見失いました。 もしかしたら長久保公園にも、と思って探してみると、やはり来ていました。 見かけたのは2羽。 こんなに暑いのに、もう林の小鳥たちの秋の渡りが始まっています。 メジロ...
0 22
自然通信

(8/19) 今田遊水地( 亀の瞬き など )

今朝の川散歩です。 「カイツブリ」のカップルが居ました。 【写真101】 巣を作って卵を産んで抱卵して蛇などに襲われ、再び巣を作ってを、もう十度ぐらい繰り返しています。 そして再び巣を作り始めました。 しかし、途中で巣を作るのをやめてしま...
0 46
自然通信

(8/18) 今田遊水地( この鳥は何鳥 )

今朝の川散歩です。 雲があり直射日光では無いので、日差しが幾分楽です。 今日は、川風があるので気持ちが良い。 濡れそぼった「カイツブリ」が怖い顔をしていました。 【写真101】 【写真102】 遊水地の中を走っている石組みにカメがたくさ...
0 21
自然通信

辻堂海岸~柳島海岸 虫の音、シギ類、コシアカツバメ

早朝の海岸へ向かう道で、カネタタキ、オカメコオロギ、エンマコオロギの声が、 あちこちから賑やかに聞こえてきました。 カネタタキはチンチンチンチンチンと何ともせわしない早さ。 エンマコオロギは澄んだきれいな声で、いっとき暑さを忘れさせてくれ、...
0 59
自然通信

(8/17) 今田遊水地(今朝の散歩風景)

今朝、川散歩に行ってきました。 今日は雲が少し出ていたので、直射日光が少なく、幾分楽でした。 杭の裏に何か居ました。覗き込むとクモです。 「オニグモ」ではないかと思いますが、どうでしょうか。 【写真101】 上から鳴き声が響いてきます。 ...
0 13
自然通信

広町緑地のチョウ

やっと止まってくれたモンキアゲハ。この時期は羽がぼろぼろですね。 やっと止まったアオスジアゲハ ------コメント------ アゲハもいました。 By:kazunaritt ------
0 15
自然通信

大庭 ナンバンギセル、ツリガネニンジン他

ナンバンギセルが咲き始めた、と植物のお仲間から。 行ってみると、ススキの株元の奥で、草に隠れるようにポツポツ開いていました。 まだ蕾がたくさん。これから見ごろになってきます。 先端にちょっと花を覗かせてきた株と、まだ完全に蕾の株 いつ...
0 12
自然通信

ナラ枯れ病

三浦半島で広がっているそうです。広町緑地も今年ははやり始めたようです。コナラやスダジイの古木が被害に遭っているようです。 茶色になっている部分です。広町では媒介するカミキリムシの駆除を行っています。 今日遠藤に行って枯れている木が眼に付...
0 89
自然通信

(8/13) 今田遊水地(結論:ミシシッピアカミミガメの変異)

「もしかして イシガメ ?」 として投稿しましたが、結局 「ミシシッピアカミミガメ」の変異と言うことになりました。 過去に投稿した写真も含めてまとめました。 「ミシシッピアカミミガメ」は メスの方がオスより大きくなる オスはしばしば黒化する...
0 362
自然通信

(8/13) 今田遊水地( カイツブリの巣、今度は亀 )

一昨日に「カイツブリ」の巣が蛇か何かに襲われて巣を放棄していることを報告しました。 さらに、その下流側に新たな巣を作り始めていることも報告しました。 昨日は、カップルで巣を補強していました。 【写真101】 今朝も川散歩に行って巣の確認を...
0 14
自然通信

投票お願いします

次のトンボの写真「アキアカネ」だと思う人は〇をお願いします。 早い話が、調べたけど胸の模様がよくわからないのでわかる人は教えてください。 ------コメント------ すみません、そんな難しい質問には答えられませんが、面白い光景...
0 13
自然通信

(8/11) 今田遊水地(カイツブリの卵が、また襲われた?)

今朝の川散歩です。 独り者の「カイツブリ」が居ました。 時々鳴き声を上げてます。 【写真101】 石組みの上に「コチドリ」の若が居ました。 【写真102】 【写真103】 「カイツブリ」の巣を見ると、親がおらず巣も平らになってます。 ...
0 13
自然通信

昼のフクロウ

今朝広町緑地で偶然フクロウを見つけました。真ん中にいるの分かりますか? こちらを向いた写真がこれです。良く見つけたでしょう。 ふわふわって飛んで森に消えたんです。消えたところを必死に探したらいたんです。ラッキー。飛ぶところを3回見たから...
0 206
自然通信

大庭 ルリモンハナバチほか

海岸から戻って、朝ごはん。一休みして、大庭へ出ました。 ルリモンハナバチがいないかな、と毎年見られる場所へ行ってみました。 何故か、いつも見かけるのはアキノタムラソウの花です。 やはり、花から花へと飛んでいました。 花へ向かっていって着地。...
0 43
自然通信

広町緑地の蝶

暑いので等ではできず、近くの広町緑地でチョウとトンボを追いかけています。大きな蝶は飛ぶのが早くてなかなか撮れませんが、ジャコウアゲハはゆったり飛ぶので撮りやすいが後ろ向きばかり。 黒いアゲハがもつれているので、でたらめに撮ったら、クロアゲ...
0 96
タイトルとURLをコピーしました