ふじさわ自然通信

自然通信

(8/1) 今田遊水地( ギンヤンマの産卵 など )

午後、川散歩に行ってきました。 水草の上に何か居るなと思ったら、「ギンヤンマ」が産卵中でした。 【写真101】 「ショウジョウトンボ」のオスとメスです。 【写真102】 【写真103】 「マメコガネ」が居ました。 【写真104】 「...
0 22
自然通信

(7/31) 今田遊水地( カイツブリ夫婦は更に新しい巣に卵 )

今朝起きると体がだるく調子が悪かった。 仕方がないので昼まで寝てしまった。 昼飯を食べてから、さらに一時間寝ました。 ようやく調子が戻ってきました。 「カイツブリ」の巣を見に、川散歩に行きました。 カメラで巣を確認すると空っぽです。 【写...
0 14
自然通信

(7/30) 今田遊水地( カイツブリ 産卵準備中 )

朝の川散歩に行ってきました。 「カイツブリ」が巣を作る場所を見つけて、巣作りを開始していました。 今日はどんな状況になっているか見に行きました。 お父さんが居ました。 【写真101】 【写真102】 巣の有る葦原の裏側あたりに来ました。...
0 12
自然通信

(7/30) 今田遊水地( カワセミ親子 など )

今朝の川散歩で、「カイツブリ」以外を紹介します。 「シオカラトンボ」のメスのようです。 【写真101】 「カワセミ」が飛んできて杭に留まりました。 【写真102】 近づいて撮ろうとしたら、飛ばれてしまいました。 再び「カワセミ」が飛んで...
0 16
自然通信

(7/29) 今田遊水地( バン のカップル など )

今朝も朝の川散歩に行ってきました。 霧雨が降っていましたが、今田遊水地に到着するころには上がってしまいました。 杭の上にカメムシが居ました。 「ツヤアオカメムシ」のようです。 でも、変です。 前翅が無く、後ろ翅がむきだしです。事故か襲われた...
0 10
自然通信

7月の川名緑地から

降ったり止んだり長い梅雨です。 雨が止んだ七夕の日、谷戸に入って最初に目に入ったのは小さいカラスハエトリ♀。写真を撮った後のボケ画像を見たら、別のクモを捕えていたようです。カラスの名は黒い雄グモからついたとか。 川名緑地はダイコンソウが多...
0 25
自然通信

(7/28) 今田遊水地( あきらめない カイツブリ )

先日、「カイツブリ」の卵が三個、おそらく蛇に食べられてしまったと報告しました。 今季こんなことが、もう四度目か五度目じゃないかな。 でも、今日、そんなことであきらめない「カイツブリ」を見ました。 再び巣作りを始めたのです。 ここには「カイツ...
0 31
自然通信

庭に来た、ローズピンクの素敵なガ ほか

今朝自宅の庭に、素敵な色のガがいました。 最初はジャスミンの白い花に止まったので、小さいけれどとても目立ったのですが、 撮れないうちに飛んでしまい、次に止まったのがこの花。(サルビア マナウス) 止まったところを見なければ全く分からないほど...
0 69
自然通信

(7/25) 今田遊水地(アカミミガメの赤ちゃん など)

「カイツブリ」の卵が無くなっていたのはショックでした。 それ以外を紹介します。 「アオサギ」が頭をポリポリしていました。 カメラを向けていると、急にこちらを向きました。 「何見てるんだよ」と言われたような気がしました。 【写真101】 「...
0 17
自然通信

(7/25) 今田遊水地( カイツブリの卵が無い!)

7月16日に「カイツブリ」が巣を作り抱卵を開始したようで、先日紹介しました。 【写真101】 7月23日には、卵が三個あることを確認したと紹介しました。 【写真102】 7月24日に、見にくいですが、卵が三個あるのを確認しました。 分か...
0 31
自然通信

石川 オオモモブトスカシバ? ほか

昨日石川丸山谷戸で、モフモフ毛の生えた、ハチのような、ガのような虫を見かけました。 3~4センチくらいある、立派な大きさです。 調べてみると、オオモモブトスカシバ、というスカシバガの仲間のよう。 カラスウリやキカラスウリに産卵して、羽化する...
0 226
自然通信

(7/24) 引地川湘南台地区(アブラゼミ初聞き初撮り など)

夕方、久しぶりに引地川の散歩に行ってきました。 おっ、「アブラゼミ」の鳴き声がする。 私は今季始めて聞きます。 目の前の木の上の方に居ます。 白い雲が背景で逆光気味で見にくい。 カメラを取り出して、双眼鏡代わりに探しました。 すぐ見つかりま...
0 14
自然通信

大庭 アジアイトトンボほか

田んぼの畔をブラブラしていると、イネの株元をアジアイトトンボがユラユラと飛んでいました。 田んぼ2か所で5頭、親水公園のヒメガマの根元でも2頭、姿を見かけました。 数が増えてきているようです。 未熟♀のきれいなオレンジも見たかったのですが、...
0 125
自然通信

(7/23) 今田遊水地( カイツブリの卵は三個 )

夕方、小雨の中「カイツブリ」の巣を確認しに行ってきました。 7月16日に巣を作っていて、抱卵体制をしていることをここで紹介しました。 7月19日には侵入してきたオスをお父さんが撃退したことを紹介しました。 最近忙しくて見に行っていないので、...
0 16
自然通信

大庭 カワラヒワの子ども ほか

コムクドリはどうかな、とちょっと遊水地を覗いてみましたが、確認できず、 代わりに土手や川岸で、カワラヒワの子どもたちを見かけました。 小糸川の土手をチョコチョコ歩きながら、何やら草の種を食べています。 すっかり枯れ穂になった、川岸のカラシ...
0 19
自然通信

ヒグラシ

昨日 久しぶりに広町へ行ったらヒグラシが鳴いていました。 ------コメント------ 夕方6時20分頃ゴルフ場の近くで声を聞きました。 By:misakotn ------
0 11
自然通信

(7/20) 湘南台( ガビチョウ )

暑いですね、少し体を動かすだけで汗が噴き出してきます。 扇風機を付けて涼んでいると、一声激しい鳥の鳴き声が聞こえました。 何だろう、ここでは聞いたことが無い声です。 庭を見ると、ネズミモチの木の上の方の中に何か居る気配がします。 急いでカメ...
0 28
自然通信

ミンミンゼミ

今日、七里ガ浜でもミンミンゼミが鳴きました。 ------コメント------ 大庭に比べると南国ですね〜こちらは今日もすぐ近くでずっとウグイスが囀っています。うるさいくらい。裏の家に来た時は、窓からそっと覗いて、直線距離3m。 By...
0 13
自然通信

(7/19) 今田遊水地(カイツブリ夫婦に第三者出現)

以前、「カイツブリ」が卵を産んで抱卵していることを紹介しました。 しかし、蛇に襲われてしまい、巣を放棄することになってしまいました。 その後、巣を作って抱卵体制をとるも、理由はよくわかりませんが巣を放棄することの繰り返しが何度か続きまし...
0 24
自然通信

(7/19) 今田遊水地( ミンミンゼミ初聞き など )

今朝、川散歩に行ってきました。 「カイツブリ」の愛の絆の強さを紹介しましたが、それ以外の紹介です。 強い雨のせいで今日も遊水地の門は閉じています。 【写真101】 遊水地の中に、石組みが長く作られ、杭で固定されています。 強く長い雨で遊水...
0 20
タイトルとURLをコピーしました