自然通信 (2/21) 今田遊水地( セッカ と ヒクイナ 再び ) 昨日 「セッカ」 に出会いました。 また会いたくなって、朝散歩に出かけました。 今田遊水地に立って見上げると、青空が広がっていて太陽が輝いていて気持ち良いですね。 深呼吸してしまいます。 昨日 「セッカ」 に出会った場所を、神経を研ぎ澄ませ... 2020.02.21 湘爺 0 10 自然通信
自然通信 街中の春の花 大庭隧道から辻堂駅へ向かう広い道を渡ろうと、 明治市民センタ―付近の交差点で信号待ちをしていると、 すぐ脇の駐車場のフェンスから、コメツブツメクサの枝がヒョイヒョイと出て、 花をたくさん咲かせているのが目に止まりました。今季初見です。 あら... 2020.02.21 tomy 0 14 自然通信
自然通信 (2/20) 今田遊水地( セッカ など ) 今朝も今田遊水地に行ってきました。 本当に静かですね。 「ゴイサギ」がいつもの所にたたづんでいるかなと、身を乗り出して覗いてみました。 居ます居ます、いつもの格好でいました。 【写真101】 同じよううな写真で、皆さんは飽きたでしょう。 ... 2020.02.20 湘爺 0 22 自然通信
自然通信 少年の森 産卵に向かうヒキガエルほか 植物の活動で少年の森へ。 セントウソウがあちこちで花を付けていました。 見られる場所が限られている早春の花。 小さな小さな花ですが、この時期楽しみな花の1つです。 今年もたくさん咲いているね、と言いながら池の方へ行くと、 「カメが歩いてい... 2020.02.20 tomy 0 46 自然通信
自然通信 春告鳥 2月15日遠藤でウグイスのさえずりを聞きました。 ------コメント------ 今日(2月21日)、大庭鷹匠橋付近でウグイスの囀りを聞きました。 私にとっては、この春の初聞きでした。 By:tomy ------ 今日は市民... 2020.02.20 kazunaritt 0 11 自然通信
自然通信 (2/19) 今田遊水地( オオジュリン 北に移動した? ) 今朝の川散歩です。 良い天気でしたが寒かった。 今田遊水地に到着してみると、ずいぶん静かでした。 あれほどたくさんいた「オオバン」が見当たりません。 遠くに「ヨシガモ」がうずくまってました。 【写真101】 「ハシビロガモ」が円を描きなが... 2020.02.19 湘爺 0 9 自然通信
自然通信 (2/17) 今田遊水地( オオバン など ) 朝の散歩に行ってきました。 素晴らしく良い天気で、急に暑くなってきました。 やたらと静かです。 大きな望遠レンズを付けて三脚を担いだカメラマンがたくさん居ます。 でも、静かすぎて、みな手持無沙汰のようです。 「ヨシガモ」が居ました。 【写... 2020.02.17 湘爺 0 10 自然通信
自然通信 イソヒヨドリ の表情 「(2/14) 今田遊水地( イソヒヨドリ など )」 の投稿で 「イソヒヨドリ」 の写真を紹介しました。 コンクリートの構造物のところでさえずっていたため、さえずりの声が反響して素晴らしく美しく響いてました。 その後、私の近くに降りてきて... 2020.02.16 湘爺 0 206 自然通信
自然通信 大庭 ノビタキほか 昨日、ノビタキが見えないかなあと、また田んぼを探してみました。 小一時間の間に3度、ちょっと姿を見せたのですが、 居た!と思ってカメラを向けたとたんに、下にもぐります。 相変らずひどいですが、1枚だけ何とか撮らせてもらいました。 大庭では、... 2020.02.16 tomy 0 21 自然通信
自然通信 (2/14) 今田遊水地( イソヒヨドリ など ) 朝の散歩に行ってきました。 やけに静かです。 平日で朝早いので、人もほとんど居ません。 いつものように「ハシビロガモ」のカップルが、静かにうずくまってました。 【写真101】 静かな水面に「コガモ」のオスが、凛とした姿で浮いていました。 ... 2020.02.15 湘爺 0 10 自然通信
自然通信 (2/14)白いスズメやカワセミのバトル他 厳冬期とは思えない気温の高い日が続いています。白いスズメは居場所を変えて、仲間と元気に活動していました。1月9日の写真では右風切羽の欠損がありましたが、今はすっかり元通りになっているようです。 引地川の護岸では2羽のカワセミ♀が仲良く止まっ... 2020.02.15 tomiko 0 31 自然通信
自然通信 七里ガ浜のカモ 今年は海がものあたり年。サーファーしかいない七里に今年はクロガモの大群、そして色々なカモがやってきました。七里にはよく見られるウミアイサ。オスを見るのはまれ。 シノリガモ第一回冬羽のオス。オスの成鳥が見てみたい。 クロガモの群れ。 こ... 2020.02.13 kazunaritt 0 65 自然通信
自然通信 (2/13) 今田遊水地( ハシビロガモの採餌 ) 今田遊水地の常連さんに「オカヨシガモ」「ハシビロガモ」が居ます。 「オカヨシガモ」です。 【写真101】 見ていると、頭を水の中に突っ込んで逆立ちします。 【写真102】 逆立ちになって水中の水草を食べています。 これを「逆立ち採餌」と... 2020.02.13 湘爺 0 61 自然通信
自然通信 (2/12) 今田遊水地( ヒクイナ ・ ヒメアマツバメ ) 朝の川散歩に行ってきました。 今日は暖かくなるというので、帽子はかぶらず出かけました。 今田遊水地に到着しぶらぶら歩き始めましたが、なぜかやたらと静かです。 カメラを向ける対象が居ません。 多分「ゴイサギ」が、いつもの場所にいつもの格好でい... 2020.02.12 湘爺 0 15 自然通信
自然通信 (2/11) 湘南台公園( 玉縄桜 開花 ) 今年も湘南台公園の玉縄桜が咲き始めました。 大船フラワーセンター植物園がソメイヨシノの早咲きを品種改良して作った、かなり早咲きの桜です。 それが、2005年3月に湘南台公園に寄贈されました。 【写真101】 今日気が付いたんですが、2本並... 2020.02.11 湘爺 0 28 自然通信
観察会記録 探偵団観察会報告 植物 身を切るような冷たい北風。 「寒い~!」と首をすくめながら、 それでも、この時期にシンテッポウユリの花!と、ビックリしたり、 咲き始めたクサイチゴや、畔の花を楽しみながら歩きました。 花や実の見られた植物 オニタビラコ、シンテッポウユリ、ヤ... 2020.02.10 tomy 0 14 観察会記録
自然通信 海岸 ウミアイサ、自宅 シメ、大庭 ルリビタキなど 午前中海岸へ出ました。 先日ビロードキンクロが居た、江の島水族館前に、 今日はクロガモが泳いでいました。 ここでクロガモの♂を見るのは久し振りでした。 鎌倉高校前付近では、相変らずクロガモがわんさか。 今日は、その中にビロードキンクロが2... 2020.02.10 tomy 0 23 自然通信
観察会記録 (2/9) 大庭自然探偵団観察会報告(大庭地区) 2020年2月9日、大庭自然探偵団の自然観察会が行われました。 2月の探偵団観察会は、大庭地区です。 今日見聞きした野鳥は以下の27種でした。 アオサギ、カワセミ、カワウ、コガモ、マガモ、オオバン、シロハラ、シジュウカラ、 アオジ、ムクドリ... 2020.02.09 湘爺 0 18 観察会記録
自然通信 2月大庭地区の観察会に参加して 今日は晴れましたが、北風の冷たい日でした。2月ですから寒いのは当然ですが、暖冬といわれ 実際氷が張ったり、霜柱を踏むことも数えるほど少ないですね。 今日、出会った野鳥、昆虫、植物など順番に、そして解散後に撮った写真を並べてみました。 フユシ... 2020.02.09 tomiko 0 18 自然通信
自然通信 大庭 ノビタキほか 土曜日に田んぼでノビタキを見かけたと聞いて、 観察会の集合前に探してみました。 ホオジロやカシラダカを見ながら、ウロウロしていると、 遠くにヒラッと動いたのが、ノビタキでした。 すぐに隠れてしまい、それきり見失いました。 遠くて全然ピントが... 2020.02.09 tomy 0 18 自然通信