自然通信 大庭‥ラミーカミキリ発見 昨日夕方ですが、tomyさんの写真で初めて知ったラミーカミキリに会えました。なんと住宅街の眼科医院の駐車場傍の花壇の中です。スマホを近づけると、葉の裏や茎の後ろに隠れようとします。それがまた可愛らしい! でも顔はtomyさんのラミーとちょ... 2020.06.30 misako 0 34 自然通信
自然通信 (6/29) 今田遊水地( カイツブリ など ) 今朝の川散歩です。 「コフキトンボ」帯トンボ型メスの正面顔です。 【写真101】 ここは帯トンボ型が多いです。 トリミングして拡大顔です。 【写真102】 くちばしが切れ込んでいる「カルガモ」は元気でした。 【写真103】 【写真1... 2020.06.29 湘爺 0 16 自然通信
自然通信 石川 コチドリのヒナ、チダケサシの花ほか コチドリの子どもが新たに生まれている、と教えていただきました。 広い草地に数組のカップルがいるので、 時期がずれながら、何度めかのヒナの誕生です。 ちょっとだけそばに来てくれました。 まだ尾羽もほとんど出ていない、可愛いオチビさんでした。... 2020.06.29 tomy 0 33 自然通信
自然通信 6月の川名緑地から 6月上旬、深緑の谷戸の尾根を見上げて思わず息をのみました。クマノミズキが真っ白に満開でした。 眼の前ではヤマグリの花が真っ盛り、セマダラコガネが雄花に埋もれて吸密に余念がありません。(6月7日) 前谷戸のスイカズラの葉にビロードハマキが... 2020.06.28 nontaba 0 29 自然通信
自然通信 (6/25,26) 今田遊水地( 巣がもぬけの空 など ) 25日、夕方遅くに「カイツブリ」の抱卵を確認しに川に行ってきました。 前日の夕方に卵を確認しているので、楽しみにしていました。 あれっ、変だな。 カメラを向けてズームイン。 浮巣は、もぬけの空です。 【写真101】 少し角度を変えて撮りま... 2020.06.26 湘爺 0 17 自然通信
自然通信 ご近所さんのツバメの巣、ヒナは無事に巣立ちました 6月3日に初めてヒナが顔をのぞかせた巣は、6月23日の朝、静まり返っていました。巣が壊れた様子もなく、これは巣立ちを迎えたのだと思いました。途中で残念ながら5羽から4羽に減りましたが、兄弟たちは夕方揃って近くの電線に止まっており、巣立ちを確... 2020.06.25 tomiko 0 63 自然通信
自然通信 (6/22,24) 今田遊水地( カイツブリ 抱卵? ) 6月22日は雨が降っていました。 夕方、雨が収まったので少しだけ川散歩に行きました。 遠くから「カイツブリ」の巣があったところを見ました。 あれっ、何か居る。 急いでカメラを向けてズームイン。 あっ、「カイツブリ」だ。急いでシャッターを押し... 2020.06.24 湘爺 0 27 自然通信
自然通信 セミ 今日鎌倉高校近くでニイニイゼミの声を聴きました。 ------コメント------ 夏ですね〜日本のセミは種によっていろんな鳴き方をしますけれど、外国のセミは皆とても単調なんだそうですね‥よって外国のセミ研究者は日本が羨ましくて仕方が... 2020.06.24 kazunaritt 0 14 自然通信
自然通信 大庭 ラミーカミキリほか 昨日、林縁沿いの道を走っていると、 何やら飛んできてちょっと先の葉の上に。 何かな、とそばへ寄って見ると、ラミーカミキリでした。 ここ数年、市内では見られずにいたので、嬉しくなりました。 よく、背中の模様がパンダの顔に見える、と言いますが、... 2020.06.22 tomy 0 78 自然通信
自然通信 (6/20) 今田遊水地( カイツブリ と スッポン ) 今朝の川散歩です。 気になっている「カイツブリ」の巣を確認しに行きました。 昨日はえらく寒くて、長袖を出して着てしまいました。 今日は、打って変わって暑くて半そでに着替えました。 暑いせいで「カワウ」が口を開けて、ハアハア言いながら呼吸して... 2020.06.20 湘爺 0 18 自然通信
自然通信 大庭 シマヘビなど 親水公園の明るい木道に何やら細長いものが・・・、と見ると、 大きなシマヘビでした。ちょっとビックリ。 アオダイショウはよく見かけますが、シマヘビは私はめったに見ません。 こんな明るい芝生の公園に出てくるとは思いませんでした。 時々赤い舌を... 2020.06.20 tomy 0 138 自然通信
自然通信 江の島 スカシユリ、クロガモなど スカシユリが咲いているのではと、江の島へ行ってみました。 西側の崖のあちこちで開花。まだ蕾のものもたくさんありました。 毎年楽しみにしている、崖に咲く自生のスカシユリ。 まだしばらく楽しめそうです。 同じ崖に咲いていた、テリハノイバラ、... 2020.06.17 tomy 0 78 自然通信
自然通信 アサギマダラ 昨日アサギマダラを広町で見かけました。 ------コメント------ 早いですね〜今日は日差しが強かったけど、きっと涼やかだったでしょうね! By:misakotn ------ 2020.06.17 kazunaritt 0 33 自然通信
自然通信 (6/17) 今田遊水地( カイツブリ 再び産卵 ) 今朝も「カルガモ」の親子と、くちばしの異常な「カルガモ」の確認に行きました。 しかし、どちらにも会えませんでした。 「カイツブリ」が居ました。 首を伸ばして、何かを警戒しているような印象がありました。 【写真101】 「アオサギ」が獲物を... 2020.06.17 湘爺 0 12 自然通信
旅先自然通信 山の鳥 久しぶりに遠出しました。地元の人がフクロウがいるよと教えてくれたので見たら、かわいい雛でした。ラッキー。 あとはキビタキとオオルリ。今まででしたら興奮するのですが、今... 2020.06.16 kazunaritt 0 46 旅先自然通信
自然通信 (6/16) 今田遊水地( 奇形の確認 など ) 今朝も散歩に出かけました。 目的は、昨日の「カルガモ」奇形くちばしの確認です。 到着して覗くと、昨日と同じところに「カルガモ」の親子が居ました。 【写真101】 真ん中のヒナが小さな翼を出しています、可愛いですね。 【写真102】 でも... 2020.06.16 湘爺 0 116 自然通信
自然通信 (6/15) 今田遊水地( 奇形のカルガモ など ) 今朝の今田遊水地散歩です。 昨日の小雨模様でうすら寒かったのに、一転じりじりと暑かったですね。 到着して覗くと「カルガモ」のヒナが居ました。 【写真101】 でも変です。 お母さんが居ません。 私に気が付いて葦の中に入って行きました。お母... 2020.06.15 湘爺 0 102 自然通信
観察会記録 観察会報告 植物 時折パラパラ小雨の降る、梅雨空の観察会になりましたが、 少々の雨はなんのその。 久々の観察会にたくさんのメンバーが集まり、 新しい参加者もいらして、楽しい時間になりました。 花や実の見られた植物 ヤマボウシ、クマノミズキ、ムラサキシキブ、ア... 2020.06.15 tomy 0 38 観察会記録
自然通信 朝の蓮池 6時過ぎに、母と蓮池に行きました。カルガモの赤ちゃんを見られるかと思いましたが、見られませんでした。 写真1 misakotnさんが仰るように、蓮は朝がいいようです。 写真2 写真3 写真4 写真5 第二蓮池は、まだまだのようです... 2020.06.14 アポロン 0 32 自然通信
自然通信 大庭地区の観察会と帰り道のあれこれ 久しぶりの観察会に参加し、皆さんと和気あいあい楽しい時間を過ごすことができました。 生憎の天気で野鳥や昆虫は少なかったですが、帰り道では様々な昆虫やカルガモ親子2組も目にすることができました。 観察会の写真は3枚ですが、あとは全て帰る途中で... 2020.06.14 tomiko 0 20 自然通信