ふじさわ自然通信

自然通信

(2/8) 今田遊水地( ゴイサギ など )

朝の川散歩に行ってきました。 湘南台駅から行こうとすると、「イソヒヨドリ」のさえずりが聞こえてきました。 ビルの上にいました。 【写真101】 今田遊水地に到着。 真っ青な空に太陽が輝いていて、気持ち良い朝散歩です。 出会った常連さんたち...
0 14
自然通信

クロガモ、ビロードキンクロほか

クロガモの群れの中に、アラナミキンクロが来ているようだと教えて頂いて、行ってみました。 鎌倉高校前辺りからクロガモがわんさか浮いています。 双眼鏡で探し探し行ったのですが、見つけられませんでした。 それでもたくさんのクロガモが見られ、 中に...
0 37
自然通信

(2/6) 今度の日曜は 探偵団の観察会だよ~

今度の日曜日、2月9日は大庭自然探偵団の自然観察会です。 今回の観察地は大庭地区です。 天気予報では晴れ時々曇りで寒いようですから、防寒の準備をしてきてください。 要領は以下の通りですが、詳しくは「ふじさわ自然通信ブログ」の「2月の自然観察...
0 8
自然通信

大庭 早春の花 ヤマネコノメソウ ほか

植物の活動で大庭へ。 集合前に立ち寄ったお寺で、ヤマネコノメソウが咲きだしていました。 毎年、この時期楽しみにしている花の1つです。 例年2月後半から3月初めに見ていますので、 今年はずいぶん早い咲き出しです。 クサイチゴもちらほら、咲き...
0 11
自然通信

(2/4) 今田遊水地( クイナ など )

今日の朝、散歩に行ってきました。 空気が冷たかったですね。 「ハシビロガモ」が10羽程居ました。 メスとオスです。 【写真101】 【写真102】 「ヨシガモ」が羽繕いをしていました。 そこを「マガモ」のメスが通りがかりました。 【写...
0 8
自然通信

(1/31) 引地川湘南台地区( カワウ など )

朝の散歩で、久しぶりに引地川の湘南台地区を歩きました。 いつものところに「イソシギ」と「ハクセキレイ」が微妙な距離を保ちながら朝食中でした。 【写真101】 【写真102】 メスの「コガモ」が2羽いました。 【写真103】 ふと、川を...
0 9
自然通信

令和2年正月の川名緑地

小寒、大寒は名のみの今季、川名の谷戸では年が明ける前に(12月27日)早くもニホンアカガエルの卵塊が見られました。枯れハスの間で目にできたのは2箇所。その後は徐々に増えていました。 地衣類で見つけたコマダラウスバカゲロウ幼虫、前回は手の...
0 10
自然通信

(1/29) 今田遊水地( オオジュリン など )

久しぶりの朝散歩です。 昨日は冷たい雨が降って寒かったですね。 一転、今日は暑くなりました。 どうなっているんでしょうね。 カモが浮いていました。 「ヨシガモ」のメスのようです。 【写真101】 鳥が飛んできて木の枝に留まりました。 急い...
0 20
自然通信

庭に来たシメほか

庭に小さなエサ台と水場を作っています。 シジュウカラ、スズメ、キジバト、メジロなどが毎日やって来て楽しませてくれていますが、 今日は、シメがやって来ました。 水場にしているハチ受け皿の縁に、ピョンと降りて止まりました。 あら、シメだ!と急い...
0 30
自然通信

(1/23) オオジュリンの雌雄

最近、今田遊水地を散歩することが多くなりました。 そこに葦がたくさん生えています。 今の時期、葦原の中で「オオジュリン」をよく見かけます。 この辺りでは冬鳥として11月~2月に見かけ、夏は東北以北で繁殖するようです。 オスの夏羽は首から上が...
0 2698
自然通信

スズガモ

先日片瀬漁港で、堤防近くにスズガモ1羽がいたので何気なく見ていると頭が紫に見えたのであわてて写真を撮りました。 写真を見たらただのスズガモでした。光の当たり方でそう見えてしまったようです。頭の形と嘴の黒斑の形が違いました。今年も片瀬魚港に...
0 18
自然通信

越冬ツバメ

 昨年12月に片瀬海岸3丁目で越冬ツバメを確認して、毎週チェックしています。今のところ5羽のツバメを確認しています。皆さんの近くに越冬ツバメはいませんか?
0 11
自然通信

カルガモの擬似交尾や白いスズメの近況

1月も下旬となり、白いスズメも滞在1ヶ月半になりました。風切羽の欠損を心配しましたが、 元気いっぱいに仲間と飛び回っています。 川ではカルガモの雄が急に首を上下に振り雌の上に、しかし雌は全く応じずすぐ離れました。 恋の季節が始まろうとしてい...
0 88
自然通信

(1/20) 今田遊水地( ゴイサギ など )

久しぶりの朝散歩に行きました。 今田遊水地に小さな噴水があります。 朝日の逆光に照らされた噴水が、なんだかきれいで思わずシャッタを切りました。 【写真101】 ふと上空を見ると、猛禽類らしき鳥が林の陰に入りそうなところでした。 急いでカメ...
0 19
自然通信

(1/18) 野鳥写真展ご案内

天気予報では初雪になるかもしれないとのことでした。 朝起きてみると、小雨でした、残念。 野菜が無くなっているので、朝一番にわいわい市に行きました。 車で向かっていると、小雨だったのが、みぞれ交じりに代わりました。 わいわい市に行ってみると、...
0 18
自然通信

(1/13) 今田遊水地( ミサゴ など)

朝散歩で、今田遊水地に行ってきました。 空を見上げて見渡すと、雲一つない素晴らしい青空です。 朝日が輝いていて、まぶしいこと。 青空を見渡しながら上流方向を見ました。 すると、鳥が飛んで遠ざかって行きます。 大きい鳥だな「ダイサギ」かな? ...
0 17
観察会記録

観察会報告 植物

少し前までついたいた☂マークも消えて、 暖かい、気持ちの良い晴天になりました。 例年1月は、秋の花は枯れ、春の花はまだ開かず、 ちょっと寂しい時期ですが、 暖冬の今年は思いの外色々見られるかも知れない、と、 花を探しながらのんびり歩きました...
0 17
自然通信

(1/13) 探偵団の1月観察会報告を投稿しました

1月12日、大庭自然探偵団の観察会が行われました。 「観察会記録」に観察会結果報告を投稿しましたので、ご覧になってください。 秋山 孝
0 7
観察会記録

(1/12) 大庭自然探偵団観察会報告(遠藤地区)

2020年1月12日、大庭自然探偵団の自然観察会が行われました。 2020年最初の探偵団観察会は、遠藤地区です。 今日見聞きした野鳥は以下の26種でした。 ヒヨドリ、ムクドリ、アカハラ、シロハラ、ハシブトガラス、モズ、メジロ、ウグイス、 ヤ...
0 20
旅先自然通信

千葉の谷戸にある鴨場

実家に帰省した際に個人的に面白い場所を見つけたのでシェアします。 千葉の台地には無数に谷戸があるのですが、まだまだ田舎で昔ながらの鴨猟が行われている場所があります。 個人で行っている鴨猟だそうで、谷戸奥の水が染み出るような場所に浅い棚田...
0 79
タイトルとURLをコピーしました