観察会記録 大庭自然探偵団観察会報告(11月:遠藤地区) 2024年11月10日、大庭自然探偵団の自然観察会が行われました。 11月の自然観察会は、遠藤地区です。 今日見聞きした野鳥は以下の 22種でした。 ハシブトカラス、ジョウビタキ、カワラヒワ、チョウゲンボウ、ヒヨドリ、 ハクセキ... 2024.11.10 湘爺 0 110 観察会記録
自然通信 11/7地元で出会った生き物たち その2エナガ この日は珍しくエナガの群れに2回会いました。エナガは全長14㎝の長い尾羽と、縫いぐるみのような可愛い小鳥です。とても人気がありますが、すばしこくて片時もじっとしてくれません。 いつも群れでやって来て、忙しなく果実や昆虫、蜘蛛などを食べて行... 2024.11.09 tomiko 0 144 自然通信
自然通信 11/7地元で出会った生き物たち その1アオジやコカマキリなど 急に晩秋を通り越して寒さを感じますね。用事が重なり、投稿遅くなりましたが、一昨日の地元の様子です。その1としたのは、珍しくエナガをたくさん観察できたので、その2はエナガだけで出したいと思います。 地元で今季初めてアオジに会ったり、近くでコ... 2024.11.09 tomiko 0 121 自然通信
自然通信 今田遊水地( アオジ・イカルチドリ・ハイタカ など ) 11月7日の朝、遊水地を散歩してきました。 北の空は青空で、南の低い位置も青空です。 でも、天頂や太陽のあるあたりは雲ですね。 その為、晴れたり曇ったりです。 空気が冷たく川風もあるので、うすら寒いです。 今日は「立冬」ですからね... 2024.11.07 湘爺 0 136 自然通信
自然通信 今田遊水地( カイツブリが海老ゲット など ) 11月6日の朝、遊水地を散歩してきました。 今朝は曇り空でしたね。 【写真101】 空気は冷たく川風が少しあるけど、寒くないです。 逆に、川風がさっぱりしてる感じです。 写真をクリックすると、大きく見れますよ。 今日... 2024.11.06 湘爺 0 85 自然通信
自然通信 11/5地元散策 ジョウビタキや秋の空など 今日は朝だけ地元を歩き自然観察をしました。嬉しかったのは今季初めてジョウビタキ♀に会えました。冬鳥の中でも特にジョビ子さんは可愛いです。近くにジョビ男君もいましたが、こちらは先週すでに会っていました。同じ場所に2羽がおり、今後どうなるのか注... 2024.11.05 tomiko 0 145 自然通信
自然通信 今田遊水地( ジョウビタキ など ) 11月5日の朝、遊水地を散歩してきました。 曇り空で川風があるので、少し寒いですね。 写真をクリックすると、大きく見れますよ。 遊水地に到着すると、ヒッヒッヒッ 「ジョウビタキ」の声が聞こえてきました。 探すと居ました。 メス... 2024.11.05 湘爺 0 87 自然通信
自然通信 今度の日曜日、10日は探偵団の観察会だよ 11月10日(日)は、大庭自然探偵団の観察会です。 今回は、遠藤地区を散策します。 楽しみですね。 予約なしで、どなたでも参加できますよ。 詳しくは「お知らせ」を見てね。 下の写真は、9月の遠藤地区観察会の時に、お見送りしてく... 2024.11.04 湘爺 0 51 自然通信
自然通信 図鑑情報 昨日久しぶりに藤沢銀座の古本や光書房に寄ったら、誠文堂新光社の「日本のチョウ」が売っていました。550円お買い得です。 2024.11.04 kazunaritt 0 74 自然通信
自然通信 ハイタカノ渡り 冬鳥の声がだんだんと多くなりましたね。今日広町ではアオジとクロジを確認しました。またこの時期はハイタカの渡りの時期になります。広町ではよく見られませんが、大仏トンネルの上に登っていくと小さな公園があります。そこが観察ポイントです。ハイタカの... 2024.11.04 kazunaritt 0 88 自然通信
自然通信 今田遊水地( カイツブリの子供 など ) 11月4日の朝、遊水地を散歩してきました。 雲が結構あったけど、薄れてきて真っ青な快晴になりましたね。 日差しがあって川風が無いので、暑いです。 写真をクリックすると、大きく見れますよ。 たまに「チョウゲンボウ」が留まるところに... 2024.11.04 湘爺 0 65 自然通信
自然通信 11/3近隣谷戸でオオアオイトトンボやムラサキツバメなど 今日はよく晴れて昨日の豪雨が噓のようです。近隣の谷戸観察会に参加し、オオアオイトトンボをたくさん見ました。そのほかにもアキアカネの様々な場面や、蝶など。秋の強い日差しの中でみんな元気に活動していました。 ... 2024.11.03 tomiko 0 108 自然通信
自然通信 祝 受賞 遠藤笹窪谷公園 なんと、第40回都市公園等コンクールで、遠藤笹窪谷公園が管理運営部門で国土交通大臣賞を受賞しました。受賞理由は「谷戸の環境要素の補充・創出及び子ども達の自然体験や環境を守る人材発掘・育成に特化した公園管理運営である。」が受賞理由です。おめで... 2024.11.02 kazunaritt 0 79 自然通信
旅先自然通信 旅先自然通信 蔵王に行ってきました。ほぼ頂上まで車で行けるのが魅力です。天気は最高で御釜もきれいに見えました。途中の滝も紅葉に栄えて最高でした。 鳥はほとんどいなかったので、帰りに渡良瀬遊水地に寄ると、子イノシシがすぐ近くにいました。最近増えている... 2024.11.02 kazunaritt 0 52 旅先自然通信
自然通信 10/31地元散策 アリスイやオオカマキリの食事など 少し前から地元にやって来た、キツツキ科のアリスイ。連日多くのカメラマンで賑わっていますが、昨日初めて姿を見ました。 朝から日差しに恵まれ、トンボや蝶、オオカマキリなど昆虫たちや、帰り道で会ったエナガなど。アカトンボのリスアカネは初見で、1... 2024.11.01 tomiko 0 178 自然通信
自然通信 今田遊水地( マガモの交雑種 など ) 11月1日の朝、遊水地を散歩してきました。 今日から11月ですね。 青空に雲が多く、晴れたり曇ったりですね。 日が射すと暖かいです。 写真をクリックすると、大きく見れますよ。 三羽の「カイツブリ」が、潜水を繰り返していました。... 2024.11.01 湘爺 0 79 自然通信
自然通信 今田遊水地( コガモの換羽始まる など ) 10月31日の朝、遊水地を散歩してきました。 秋晴れで、川風が心地よいこと。 深呼吸したくなります。 写真をクリックすると、大きく見れますよ。 おっ、「コガモ」二羽に「カイツブリ」二羽が居ます。 【写真101】 【写... 2024.10.31 湘爺 0 96 自然通信
旅先自然通信 10/26より3年ぶり秋の魚沼の奥深い地へ 昔からよく訪れていた知り合いの宿に泊まり、自然観察を楽しんで来ました。 今は閉鎖された大原スキー場の上から降りながら出会ったもの、朝の宿周辺の自然、今季の閉園まじかな浅草山麓エコミュージアム散策など、地元では見られない植物や生き物たちにも... 2024.10.30 tomiko 0 161 旅先自然通信自然通信
自然通信 今田遊水地( アオサギとコイのツーショット など ) 10月29日の朝、遊水地を散歩してきました。 曇り空で、雲が暑く薄暗い雰囲気で寒いですね。 写真をクリックすると、大きく見れますよ。 怪しい空模様なので、念のため傘を持ってきました。 遠くに何か居るので、ズームアップしてみました... 2024.10.29 湘爺 0 98 自然通信
お知らせ 2024年11月の自然観察会お知らせ 2024年11月の大庭自然探偵団自然観察会のお知らせです。 開催日 :2024年11月10日(日) 集合時間:10:00(現地で直接受け付けます) 集合場所:慶応大学バス停近くの駿河銀行跡地前(案内図参照) 解散時間:12:30... 2024.10.28 湘爺 0 134 お知らせ自然通信