ふじさわ自然通信

旅先自然通信

川崎生田緑地のカエルや昆虫など

寒い日が続きますね。昨日5月20日に用事で外出しましたが、また近くの生田緑地を訪ねました。 園内の菖蒲園ではシュレーゲルアオガエルが鳴いていました。いつも声だけで姿は見つけられません。しかし、運のいいことに...
0 626
自然通信

(5/21) 今田遊水地( ツバメ など )

久しぶりに、朝の川散歩に行ってきました。 今朝は寒かったですね、寒くてジャンパーを着てしまいました。 川風があるから、さらに寒い。 今田遊水地はずいぶんひっそりしてしまいましたが、「ツバメ」 が盛んに飛び回っていました。 水面付近を飛んでい...
0 20
自然通信

長久保公園のクモ5月20日

nontabaさんが、ご愛用の写真機を譲って下さいました。最初は草花を撮っていたのですが飽き足りなくなり、虫を撮るように・・・。画像を見てショックを受けるほど細かく写ることに、nontabaさんの親心というかお優しいお心遣いを感じ、ただただ...
0 89
自然通信

長久保公園 サンコウチョウ

ここは毎年サンコウチョウが立ち寄ってくれます。 今年もそろそろではと、時々覗いていました。 ブラブラしていると、ギーギーギーッ、と サンコウチョウの地鳴きらしい声。 ヒラリと動いた鳥は、やはりサンコウチョウでした。 それも尾羽が長~い、立派...
0 314
自然通信

大庭 コヨシキリの囀り、婚姻色のコサギほか

17日、遊水地の木道を歩いていると、コヨシキリの囀りが響いてきました。 チリリリ、チュルチュル、ジュジュジュ、リリリ、ピピピ・・・、賑やかな声。 ドキドキしながら探しましたが、姿を確認できず残念。 でも、釧路湿原の木道にでも来ているような、...
0 20
自然通信

アマガエルと毛虫

先日、面白い場面に出くわしました。カエルは大きな葉の上にじっとしています。そこへ手前から毛むくじゃらの毛虫が、カエルのいる方向に進んで行きます。 どうなるのか固唾をのんで見守りました。今にも毛虫の毛がカエルに触れんばかりです。 しかし、カエ...
0 742
自然通信

大庭 ユリノキの花など

ユリというより、チューリップのようだ、といつも思います。 ウツギの花や、イボタノキの花もきれいに咲いてきました。 モミジイチゴは美味しそうに実って、食べごろです。 クサヨシの穂が出てきて、涼し気です。 マユミも今が花時。 小さな...
0 20
自然通信

(5/16) 湘南台( カタツムリ と ナメクジ )

今日はサンクチュアリの作業予定でしたが、雨で中止になってしまいました。 それで、軽く雨の朝散歩をしました。 玄関脇に、いつの間にか「トキワツユクサ」?がたくさん生えて、良い雰囲気になってきました。 【写真100】 雨の散歩をしていると、小...
0 29
自然通信

クロガモ

もうとっくに帰っていてもいいはずなのに、七里ガ浜には 昨日11羽が残っていました。 5/12江の島西磯で休んでいるクロガモ4羽 いつまで残るんでしょうかね。 ------コメント------ 通常はいつ頃飛んで...
0 14
自然通信

5月上旬の石川丸山谷戸の生き物たち

お天気のよい時に足を延して、谷戸の生き物たちに会いに行きました 二ホンカワトンボが生息しているのは、藤沢市でもここだけと聞いていましたが、複数見ることができ、交尾の場面も。翅は無色型だけしかいないそうです。 他にもたくさんのトンボが飛んでお...
0 120
自然通信

謎が解けました!-川名緑地での発見ー正体はゴミグモ

5月14日、谷戸のコナラの葉に「ごみ」にしてはなにか生きもの的なもの、とりあえず撮りました(ボケてますが)。 画像ファイルに名称をつけるため謎解きを始めました。ヒントは星★のような形。クモかなとあれこれ考えを巡らして、ゴミグモの検索をした...
0 141
自然通信

今年やっと鳥のひなに会えました。 ヤマガラのヒナ。広町緑地。 ------コメント------ 親とずいぶん違うんですね〜 By:misakotn ------
0 19
自然通信

(5/15) 今田遊水地( タシギ など )

今朝の川散歩も、蒸し暑かったです。 でも、川風が気持ち良かった。 カメラを双眼鏡代わりに葦原の根本付近を散策していると、「バン」 が佇んでいました。 【写真101】 上空には 「ツバメ」 と 「イワツバメ」 が飛び回っています。 一緒に干...
0 15
自然通信

大庭 アマサギ

大庭の水田は、水が入って、田植えが始まりました。 ここ数日、シギ類やアマサギを期待してウロウロ。 今朝は、アマサギの姿を見つけて嬉しくなりました。 1羽だけでしたが、頭の亜麻色の毛はフワフワ立って、きれいです。 さかんに歩き回って、エサ探...
0 39
自然通信

遠藤から大庭 (華やかな雑草とチョウチョ)

春の日差しの中、雑草たちは元気に花を開いていました。 ウツギの花 ユウゲショウ ‥たくさんある花ですが、大きな株を見つけたので。 ヤセウツボです。 ヒルザキツキミソウ‥豪華に咲いていました。 ミヤコグサの黄色もきれい 最後にヒメ...
0 38
自然通信

(5/12) 今田遊水地( ウシガエル など )

朝の川散歩に行ってきました。 朝から蒸し暑かったですね。汗をかいてしまいました。 先日、tomy さんに「ハマダイコン」を教えてもらった花です。 【写真101】 その時に、面白い実がなると写真付きで紹介してもらいました。 そのため、実がな...
0 49
自然通信

大庭 オオヨシキリ、ホトトギス声ほか

親水公園を歩いていると、オオヨシキリの声が聞こえてきました。 今年は、声が聞こえないなあ、と思っていましたので、 ようやく、という感じです。 一生懸命探しましたが、囀る姿は見えず、 チョコチョコと移動しながら、見え隠れ。 遠くて、ひどい写真...
0 21
自然通信

笹窪谷 見られた花や実、虫

10日、姉と笹窪谷へ出かけました。メンバーのお二人が来られて、 しばらくご一緒できました。 花や実の見られた植物 ブタナ、ミズキ、オッタチカタバミ、ハルジオン、ノゲシ、ユウゲショウ、セイヨウタンポポ、カントウタンポポ、アメリカフウロ、オオイ...
0 15
自然通信

キセキレイの子育て

ここ数年、同じ場所で子育てをしているキセキレイ。 今年は、3月28日に、♂、♀が営巣場所に出はいりして、 巣作りをしているらしい様子が見られました。 その後は居たり、居なかったりで、今年はどうなのかな、と思っていましたが、 4月21日に、...
0 204
自然通信

笹久保谷戸での観察

5月7日にIsさんと谷戸内を観察しました。 見られた蝶、蛾は: ナガサキアゲハ、コミスジ、クロコノマチョウ数頭、ヒメウラナミジャノメ、コチャバネセセリ、スジモンヒトリなど。 トンボはオオイトトンボでしょうか?(ブルーが美しくて45㎜位) ...
0 78
タイトルとURLをコピーしました