自然通信 大庭 コサメビタキほか コサメビタキが城址公園にも来ていました。 例年、センダイムシクイ、キビタキが先で、コサメビタキを見るのはちょっと後なのですが、 今年はいつもと順番が違います。 エナガ、シジュウカラ、メジロ、コゲラの混群の中に入っていました。 最初に見た1羽... 2019.09.15 tomy 0 27 自然通信
自然通信 江の島 コサメビタキほか 渡りの鳥を探しに、江の島へ行ってみました。 恋人の丘は倒木や折れた枝があちこちに散乱して、 奥の方は立ち入り禁止になっていましたが、 手前の一画に、コサメビタキが来ていて、嬉しくなりました。 この秋の初見でした。 センダイムシクイは、3羽... 2019.09.10 tomy 0 24 自然通信
観察会記録 観察会報告 植物 まだまだ真夏の暑さが続いていますが、 7月には咲いていなかった、この時期らしい花も色々。 小さな小さな花にも目を凝らしながら、のんびり歩きました。 花や実の見られた植物 アメリカイヌホオズキ、アメリカタカサブロウ、アレチウリ、アレチヌスビト... 2019.09.09 tomy 0 9 観察会記録
自然通信 (9/8) 探偵団の9月観察会報告を投稿しました 9月8日、大庭自然探偵団の観察会が行われました。 「観察会記録」に観察会結果報告を投稿しましたので、ご覧になってください。 秋山 孝 2019.09.08 湘爺 0 6 自然通信
自然通信 9月大庭観察会に参加して 今日も台風前の強烈な日差しと蒸し暑さの中、無事、観察会ができましたね。 野鳥は少なかったですが、植物はかなり豊富に見ることができ、季節を感じました。 歩いた順に撮った中から、印象に残ったものを選んでみましたが、いつもながら充実した 楽しいひ... 2019.09.08 tomiko 0 12 自然通信
観察会記録 (9/8) 大庭自然探偵団観察会報告(大庭地区) 2019年9月8日、大庭自然探偵団の自然観察会が行われました。 今月の自然観察会は、大庭地区です。 今日見聞きした野鳥は以下の22種でした。 ゴイサギ、オナガ、コムクドリ、ムクドリ、カワセミ、アオサギ、イソシギ、 キジバト、ハクセキレイ、ダ... 2019.09.08 湘爺 0 13 観察会記録
自然通信 (9/7) 明日は探偵団の観察会だよ~ 今度の日曜日、9月8日は大庭自然探偵団の自然観察会です。 今回の観察地は大庭遊水地周辺です。 天気が気になりますが、探偵団の観察会ですから、何とかなるでしょう。 要領は以下の通りですが、詳しくは「ふじさわ自然通信ブログ」の「9月の自然観察会... 2019.09.07 湘爺 0 10 自然通信
自然通信 (9/5)大庭遊水地や周辺の生き物たち 日中は暑い日が続いていますが、少しづつ昆虫たちの顔ぶれも変わりつつあります。 セミはツクツクボウシが全盛を極め、木道脇にはムラサキシキブの実が色づき始めました。 ツヅレサセコオロギ ♀ ヌマガエル 南方系のカエルで、神奈川では1990年... 2019.09.06 tomiko 0 27 自然通信
自然通信 大庭 バッタの羽化ほか 植物の活動で小糸台公園へ。 草の中に何やら白っぽいものが見えるので、近づいてよく見ると、 オンブバッタが羽化しているところでした。 暫く頭が下の姿勢でぶら下がっていましたが、 そのうちに、ぐーっと頭をもちあげて、殻の頭につかまり、 スッ... 2019.09.04 tomy 0 33 自然通信
自然通信 9月に入った親水公園、大庭遊水地周辺 9月になりましたね。野鳥はお馴染みさんばかりですが、その中でも、涼し気なコサギの動きに注目しました。このコサギ、ある一定の距離を超えると、すぐ近くに移動するのです。 ブルービーのいなくなった花園には、ヒメウラナミジャノメが多く見られ、... 2019.09.04 tomiko 0 11 自然通信
自然通信 (9/3) 引地川湘南台地区( カワウ など ) 軽く朝の川散歩に行ってきました。 「カワウ」が上流に向かって飛んで行きました。 上流に向かって歩いているので、どこかで出会うなと思っていました。 やはり出会いました。 向こう岸のポールの上で休んでいました。 【写真101】 顔をズームアッ... 2019.09.03 湘爺 0 9 自然通信
自然通信 (9/2) 引地川湘南台地区(アオサギ日光浴ポーズ など) 朝の川散歩に行ってきました。 昨日は曇り空で良かったんですが、今日は雲があまりなく太陽の日差しがきつかったですね。 暑い。 小さな「トカゲ」が居ました。 小学生トカゲと言った感じです。 【写真101】 【写真102】 蜂が居ました。 上... 2019.09.02 湘爺 0 133 自然通信
自然通信 長久保公園 センダイムシクイほか そろそろ秋の渡りの鳥が見られるのでは、と、 長久保公園を歩いていました。 なかなか見つからず、そろそろ帰ろうかと思い始めたころ、 ようやくセンダイムシクイが1羽、目に入りました。 29日に江の島へ行ってみた時には全く見つかりませんでしたので... 2019.09.01 tomy 0 25 自然通信
自然通信 川名の夏をふり返って さしもの夏もやっと終わりでしょうか。川名緑地の夏をふり返ってみました。 7月末日、汗を拭いながらウバユリを見たくて新林公園の山路を少し上がりました。やや緑がかった白いウバユリが凛として咲いていました。(7/31) 園庭のササの葉が綴られて... 2019.08.28 nontaba 0 40 自然通信
自然通信 (8/27) 引地川湘南台地区( イソシギのストレッチ など) 朝の川散歩に行ってきました。 「ヒヨドリ」の幼鳥らしき鳴き声が、盛んに聞こえてきます。 桜の木の中を覗き込んで探しました。 居ました居ました。 親が幼鳥に、ちょうど餌を与えているところでした。 【写真101】 【写真102】 トリミング... 2019.08.27 湘爺 0 11 自然通信
自然通信 カシノナガキクイムシ被害 今朝の室温が25℃台、やっと心身ともにほっとした気分です。猛暑の8月に入って以来、川名緑地で気になる異変がありました。山に赤茶けた木々が目立ってきたのです。 それが、先週にはため池に枝を差しのべて、秋一番に美しい紅葉を見せてくれるはずのヤ... 2019.08.26 nontaba 0 12 自然通信
自然通信 大庭 秋の植物、虫たち 3週間ほど藤沢を離れていましたので、昨日は久し振りの大庭。 小糸台公園へ行ってみました。 ツリガネニンジンやシロヨメナが咲いて、 アキノタムラソウにルリモンハナバチが来ていました。 毎年この時期に、ここで見かけます。 あちこちに咲いていたツ... 2019.08.25 藤沢サンクチュアリ 0 40 自然通信
自然通信 前回の投稿の登録ミス しばらくぶりに自然通信を開き、新規登録画面になったので、入れ直したのですが、 うっかりメールアドレスを入れ間違えて、投稿者名が変になってしまいました。 済みません。 正しく入れ直しましたが、前回の投稿分は直せずそのままになっています。 ... 2019.08.25 tomy 0 12 自然通信
自然通信 (8/24) 引地川湘南台地区( コガモ再び など ) 朝の川散歩に行ってきました。 雨雲が去った朝は、暑いですね。 暑いけど、空の雲は秋の雲になってきました。 「アオサギ」が居ました。 首を下げた姿勢でじっとして居ました。 【写真101】 暑いんですね、「キジバト」が水浴していました。 【... 2019.08.24 湘爺 0 10 自然通信
自然通信 幸せの青い蜂やオオスカシバなど 8月も残り少なくなってきました。キバナコスモスのレストランは終日、昆虫たちで賑わっています。相変わらず親水公園周辺を歩いていますが、稲穂もたわわに実を付けてきました。刈るのはまだ先ですが、おびただしい雀がその中に潜って啄んでいるようで... 2019.08.24 tomiko 0 57 自然通信