自然通信 2月後半に撮った地元の野鳥たち他 -2- 白いスズメは元気に群れと共に冬を越しました。 川辺ではジョウビタキ♀が青虫を捕え、パクリ。北へ帰る日もまもなくでしょうか。 白梅や緋寒桜にはメジロばかりでなく、アオジも見かけました。 白いスズメ ウグイス ジョウビタキ♀ お... 2020.03.03 tomiko 0 21 自然通信
自然通信 2月後半に撮った地元の野鳥たち他 ー1- 農耕地では猛禽類のオオタカやハヤブサが、群れで飛ぶドバトを狙って狩りをします。 その瞬間はまだ出会ったことはありませんが、狩りが成功して悠然と食べているオオタカを 目にすることができました。 ツグミやシメなど、地面に降りているのを見かけるこ... 2020.03.02 tomiko 0 25 自然通信
自然通信 「ジョウビタキ」 の瞬膜 昨日撮った写真を整理していたら、「ジョウビタキ」 の瞬膜が写っているのがあったので紹介します。 通常の状態の目です。 【写真101】 瞬膜を閉じた状態です。 【写真102】 わかりずらいので、拡大して並べた写真を紹介します。 上側が通常... 2020.03.01 湘爺 0 36 自然通信
自然通信 画面が表示されないときは、再表示させてね ここのホームページは最近不安定ですね。 投稿しようと思って、投稿する画面を表示させると、真っ白けっけで入力画面が表示されないんですよね。 その場合は、画面を再表示をさせると出てきます。 たとえば、真っ白けっけの画面で右クリックして表示された... 2020.03.01 湘爺 0 15 自然通信
自然通信 カワウのお食事 「2月の川名緑地」の記事を作成したのですが、なぜかアップロードできず、投稿不可でした。代わりに拙い画像ですが、「カワウのお食事」を載せたいと思います。 2月中旬、新林公園や川名へのいつものルート、消防署と保健所の間から境川に出ると、対岸の川... 2020.02.29 nontaba 0 23 自然通信
自然通信 (2/29) 今田遊水地(あの後 ヒクイナ が出ました) 今日は良い天気で、割と温かいです。 今田遊水地を軽く散歩しました。 「オオバン」 の数も、一時期に比べて少なくなりました。 「ハシビロガモ」 はいくつかのカップルが回りながら朝食をとっています。 「オカヨシガモ」 は盛んに逆立ちして朝食を食... 2020.02.29 湘爺 0 31 自然通信
自然通信 (2/28) 今田遊水地( ハシビロガモ の口の中 ) 今日も良い天気でしたね。 最近、今田遊水地にカメラマンが多いです。 三脚付きがほとんどで、トリキチのようです。 馬鹿でかい望遠レンズを付けているのもいます。 どうも「ヒクイナ」を狙っているようです。 私はのんびり散歩です。 「ハシビロガモ」... 2020.02.28 湘爺 0 48 自然通信
自然通信 ハシジロアビ 今七里ガ浜には、500羽のクロガモ、ビロードキンクロの他に、ハシジロアビが来ています。初認は22日。確認していませんが、今日までぽつぽつとみられていうようです。1羽だけですけど。今日午後4時に確認しました。朝がいいみたいです。 2020.02.27 kazunaritt 0 29 自然通信
自然通信 (2/27) 湘南台( 花粉光環 ) 皆さん、「花粉光環」 って知ってますか。 私は最近知りました。 空気中の水蒸気が多いときは、太陽の光が水蒸気の小さな水滴に屈折して半円の虹ができます。 「花粉光環」 は水蒸気ではなく、花粉が多いときに出来る輪です。 太陽の光が細かい花粉に曲... 2020.02.27 湘爺 0 41 自然通信
自然通信 今、投稿ができない。対応策 今、なぜか投稿できなくなってます。 試行錯誤した結果、以下のようにすると投稿できることがわかりました。 【対応策】 「ふじさわ自然通信」 を起動 直接リンクの 「ふじさわ自然通信」 をクリック 投稿一覧が表示されます。 「新しい記事を作成」... 2020.02.26 湘爺 0 11 自然通信
自然通信 (2/25) 今田遊水地(チョウゲンボウ2羽旋回 など) 朝の散歩に行ってきました。 雲は少しありますが、太陽が輝いていて暑かった。 「オオジュリン」が2羽いました。 【写真101】 大半は北に移動してしまっていると思います。 最近「オオジュリン」を見るときはいつも2羽一緒のような気がします。 ... 2020.02.25 湘爺 0 19 自然通信
自然通信 (2/23) 今田遊水地(カワセミとオオジュリン など) 今日も素晴らしく良い天気でしたね。 遊水地の空気は気持ち良かった。 換羽中の「ハシビロガモ」を探しました。 いつものところに居ました。 葦の陰でうずくまってました。全身の姿を撮りたかったのに残念。 【写真101】 上空を「トビ」が旋回して... 2020.02.23 湘爺 0 17 自然通信
自然通信 (2/22) 今田遊水地( 夏羽カイツブリ など ) 2月22日は、ニャンニャンニャンで猫の日なんだそうですね。 初めて知りました。 最近連荘で、朝の今田遊水地散歩です。 でも、出がけに、卵屋、野菜屋、パン屋、肉屋の買い物ツアーのアッシー君をやれとの仰せなので、早めに帰らねばならないので軽く散... 2020.02.22 湘爺 0 13 自然通信
自然通信 (2/21) 今田遊水地( セッカ と ヒクイナ 再び ) 昨日 「セッカ」 に出会いました。 また会いたくなって、朝散歩に出かけました。 今田遊水地に立って見上げると、青空が広がっていて太陽が輝いていて気持ち良いですね。 深呼吸してしまいます。 昨日 「セッカ」 に出会った場所を、神経を研ぎ澄ませ... 2020.02.21 湘爺 0 14 自然通信
自然通信 街中の春の花 大庭隧道から辻堂駅へ向かう広い道を渡ろうと、 明治市民センタ―付近の交差点で信号待ちをしていると、 すぐ脇の駐車場のフェンスから、コメツブツメクサの枝がヒョイヒョイと出て、 花をたくさん咲かせているのが目に止まりました。今季初見です。 あら... 2020.02.21 tomy 0 18 自然通信
自然通信 (2/20) 今田遊水地( セッカ など ) 今朝も今田遊水地に行ってきました。 本当に静かですね。 「ゴイサギ」がいつもの所にたたづんでいるかなと、身を乗り出して覗いてみました。 居ます居ます、いつもの格好でいました。 【写真101】 同じよううな写真で、皆さんは飽きたでしょう。 ... 2020.02.20 湘爺 0 27 自然通信
自然通信 少年の森 産卵に向かうヒキガエルほか 植物の活動で少年の森へ。 セントウソウがあちこちで花を付けていました。 見られる場所が限られている早春の花。 小さな小さな花ですが、この時期楽しみな花の1つです。 今年もたくさん咲いているね、と言いながら池の方へ行くと、 「カメが歩いてい... 2020.02.20 tomy 0 61 自然通信
自然通信 春告鳥 2月15日遠藤でウグイスのさえずりを聞きました。 ------コメント------ 今日(2月21日)、大庭鷹匠橋付近でウグイスの囀りを聞きました。 私にとっては、この春の初聞きでした。 By:tomy ------ 今日は市民... 2020.02.20 kazunaritt 0 16 自然通信
自然通信 (2/19) 今田遊水地( オオジュリン 北に移動した? ) 今朝の川散歩です。 良い天気でしたが寒かった。 今田遊水地に到着してみると、ずいぶん静かでした。 あれほどたくさんいた「オオバン」が見当たりません。 遠くに「ヨシガモ」がうずくまってました。 【写真101】 「ハシビロガモ」が円を描きなが... 2020.02.19 湘爺 0 11 自然通信
自然通信 (2/17) 今田遊水地( オオバン など ) 朝の散歩に行ってきました。 素晴らしく良い天気で、急に暑くなってきました。 やたらと静かです。 大きな望遠レンズを付けて三脚を担いだカメラマンがたくさん居ます。 でも、静かすぎて、みな手持無沙汰のようです。 「ヨシガモ」が居ました。 【写... 2020.02.17 湘爺 0 14 自然通信