自然通信 辻堂海岸 カンムリカイツブリ カンムリカイツブリが波打ち際近くに来ていました。 いつも遠かったので、嬉しくなりました。 すっかり良い色になっています。 何度も潜水を繰り返していましたが、 そのうちに羽繕いをしたり、伸びをしたり。 時々ツンツンになる頭の毛が何とも言... 2019.03.30 tomy 0 22 自然通信
自然通信 (3/29) 引地川湘南台地区( カイツブリとコガモの愛情物語 ) ずいぶん古い話ですが、怪我をしたメスの「コガモ」と、優しく見守る「カイツブリ」の愛情物語を紹介します。 私のなかで、強く記憶に残っている出来事です。 引地川の鷹匠橋付近での出来事です。 思いつくまま、長々と書いてしまいました。 めん... 2019.03.29 湘爺 2 108 自然通信
自然通信 新林公園 春の花 昨日、植物の活動で新林公園へ。 大庭ではまだ3~5分咲きくらいのソメイヨシノが、 ここは見事に満開でした。 ヒヨドリの賑やかな声が響いて、あちこちの枝でさかんに蜜を吸っていました。 コナラやクヌギが芽吹き、そこにサクラの淡いピンクが混ざ... 2019.03.29 tomy 0 28 自然通信
自然通信 蝶の季節? 最近マッタクといっていい程に鳥がいないので、春に誘われたチョウを追いかけています。 ルリタテハは同じところに戻って止まる習性があるので、ピントを固定して、お気に入りの場所に近づいたらシャッターを切ると、たまに飛んでる時の写真が撮れる。 ... 2019.03.28 kazunaritt 0 23 自然通信
自然通信 (3/20) 引地川湘南台地区( コチドリ が来た ) 最近、朝の川散歩で遊水地化工事中で砂漠化した広い敷地から、「コチドリ」らしき鳴き声が聞こえていました。 昨年も砂漠化した敷地を、低い高度で飛ぶ姿を良く見かけていました。 今度鳴き声が聞こえていたら、橋を渡って向こう岸に行って探して見ようと思... 2019.03.20 湘爺 0 19 自然通信
自然通信 夏が来た 夏鳥がちらほら姿を見せ始めました。14日の引地川鷹匠橋イワツバメ3羽飛んでいました。 大庭の水田にはお待ちかねコチドリの姿が。 2019.03.19 kazunaritt 0 12 自然通信
自然通信 真打ち登場 夏鳥の真打ち(?)ツバメの登場です。今日大庭遊水地の上を1羽だけ飛んでいました。鳥の世界は夏です。 境川鷹匠橋にはイワツバメが7羽飛んでいました。近くにいたバードウォッチャーに聞くと、今日が初見だそうです。 ------コメント---... 2019.03.19 kazunaritt 0 16 自然通信
自然通信 まだまだ冬鳥 今年はカモメ類が少なく、いつもカモメだらけのヨットハーバーにも群れが見られません。15日にやっと見つけたセグロカモメの6はの群れ。境川山本橋下流です。 今日石川の水田にはタヒバリ20羽ぐらいの群れがいました。 まだまだ冬鳥頑張っています... 2019.03.19 kazunaritt 0 10 自然通信
自然通信 この冬一番は 私にとってこの冬の一番のヒットは、江の島観察会で教えてもらった、下藤ヶ谷公園近くの境川にいたアカエリカイツブリ。今まで遠くでしか見たことがなかったので感激しました。残念ながら、次の日はいませんでした。 2019.03.19 kazunaritt 0 14 自然通信
自然通信 川名 ビロードツリアブほか 毎年ビロードツリアブがたくさん見られる川名の谷戸。 今年もきっと・・・、と期待してのぞいてみました。 タチツボスミレが花盛りの一画に、フワリ、フワリと、 あちらにも、こちらにもビロードツリアブ。 嬉しくなりました。 あちこちで、スミレに止ま... 2019.03.17 tomy 0 7 自然通信
自然通信 (3/16) 引地川湘南台地区( キセキレイ の羽繕い ) 今日の山桜です。 綺麗ですね、この花は好きです。 【写真101】 【写真102】 昨日は「イソシギ」が遊んでくれましたが、今日は「キセキレイ」が遊んでくれました。 向こう岸に「キセキレイ」が居ました。 いつもせわしなく動き回っていて撮り... 2019.03.16 湘爺 0 7 自然通信
自然通信 路傍のスミレほか いつも通る、自宅近くの線路沿いの道。 歩道のアスファルトからスミレが顔を出していました。 こんな所に!と思うようなところにけなげに咲くスミレ。 見られるとちょっと嬉しくなる花です。 いつも自転車でサッーと通ってしまう歩道ですが、 わずかな... 2019.03.15 tomy 0 85 自然通信
自然通信 (3/14) 引地川湘南台地区( 山桜咲く など ) 今朝は良い天気でしたけど、空気が冷たかったですね。 最近、本当に静かです。 ヒヨやムクの声や姿もほとんどありません。 カメラを向ける対象が居ません。 周りをキョロキョロしながらダラダラ歩きをして、とうとう散歩の中間地点まで来てしまいました。... 2019.03.14 湘爺 0 6 自然通信
自然通信 大庭地区でチョウゲンボウやビロードツリアブなど 今日もよい天気でしたね。朝、道沿いの電信柱の上にチョウゲンボウがいました。そして遊水地で顔見知りの方から、ビロードツリアブの話を聞きました。初めて耳にした名前でした。どんなアブなのか、ぜひ会ってみたいと思い探すことにしました。 一生懸命探し... 2019.03.14 tomiko 0 27 自然通信
自然通信 朝の遊水地、近隣のお寺の桜とヤマガラなど(3/12) 昨日は風もなく4月の陽気とかで、絶好の観察日和でしたね。 帰り道の途中にあるお寺に寄ってみましたら、早咲きの桜が見頃を迎え、蜜を求めて小鳥たちが次から次へとやって来ました。エナガも目の前の松の枝に止まってくれて、初めてトリミングなしの写真で... 2019.03.13 tomiko 0 14 自然通信
自然通信 大庭 ナツトウダイ、ヒトリシズカほか 少し前から花茎が立ち上がっていたナツトウダイ。 今朝は花が見えてきました。 毎春、気にして見ている花の1つです。 ヒトリシズカも顔を出していました。 見つかるのは黒っぽくて目立たない蕾ばかりでしたが、 1株だけ白い花を覗かせていました。 ... 2019.03.13 tomy 0 11 自然通信
自然通信 (3/12) 引地川湘南台地区( ヨコヅナサシガメ など ) 今日も暑くなりましたね。 あまり意識してませんでしたが、ふと、覗いてみると「つくし」がずいぶん出てました。 【写真101】 「つくし」を見ていた近くの木に鳥の動きがありました。 木の中を移動していますが、よく見ると「ジョウビタキ」のオスと... 2019.03.12 湘爺 0 10 自然通信
自然通信 3/10観察会で出会った自然その他 観察日和に恵まれ、足元から大空まで見渡してゆったりとした時間を過ごしました。 春はかなりの勢いで進んでいます。その変化に戸惑いながらも感嘆の気持ちが心底から沸き起こってきます。 花粉症の方は辛い季節ですが、芽吹きが始まり生き物たちがいっせい... 2019.03.11 tomiko 0 13 自然通信
観察会記録 観察会報告 植物 陽ざしの暖かさが嬉しい、うららかな観察会日和になりました。 冬のうちから咲いている花も数が増え、新たにこの時期らしい花も加わって、 林も田んぼも色彩豊かになってきました。 花の見られた植物 オオイヌノフグリ、オオバヤシャブシ、オニタビラコ、... 2019.03.11 tomy 0 15 観察会記録