自然通信 9月の川名緑地 まだ暑さの残るなか、蝶たちが飛び回り始めました。サトキマダラヒカゲ、ヒカゲチョウ、ヒメジャノメが健在。イチモンジセセリ、ウラナミシジミ、ヤマトシジミも増えました。アゲハ類も活発です。トンボも木陰の暗いところにオオアオイトトンボがあちこちに。... 2019.09.29 nontaba 0 51 自然通信
自然通信 長久保公園 キビタキほか 今日は長久保公園にキビタキが来ていました。 ブラブラしていると、お腹の黄色い鳥が目の脇をかすめるように飛ぶのが目に入りました。 キビタキの♂に違いないと飛んだ方を探すと、 やはりきれいなオスでした。 この秋ようやく見られたきれいなキビタキ。... 2019.09.27 tomy 0 71 自然通信
自然通信 冬鳥見つけ 稲村で24日鷹の渡りを見ていたら、海の上を大型カモメ(オオセグロかセグロ)の幼鳥が通過するのを確認しました。ついに海に冬鳥がやってきました。 2019.09.25 kazunaritt 0 14 自然通信
自然通信 タカの渡り 鷹の渡りが始まりました。先週20日に今シーズン初めて稲村ヶ崎で鷹の渡りを見てきました。まだシーズン始めなので数は少ないようです。 見られた鳥 サシバ、オオタカ、ハチクマ、アマツバメ、ヒメアマツバメ、ツミ、コムクドリ、トビ、ウ、ウミネコ 北... 2019.09.25 kazunaritt 0 15 自然通信
自然通信 ノビタキ 今年やっとノビタキに出会えました。それも鎌倉に越してきて鎌倉で初めてです。広町のの小さな草地にも来るんだと於呂来ました。 2019.09.25 kazunaritt 0 28 自然通信
自然通信 長久保公園 サンコウチョウほか また長久保公園に、サンコウチョウが来ていました。 前回はチラッと見ただけで見失ってしまい、残念でしたので、 今日こそ、と思ったのですが、 初めは茂った暗い枝の中で、 全然まともに撮れないうちにまたどこかへ消えてしまいました。 近くに居ないか... 2019.09.25 tomy 0 83 自然通信
自然通信 (9/24) 絶妙なタイミングの写真 朝の川散歩に出かけました。 朝の太陽の陽射しは鋭くて暑かったですね。 静かです。川のせせらぎの音と虫の音だけのような感じです。 カメラを向ける対象もほとんどいません。 常連の「キセキレイ」。 【写真101】 常連の「アオサギ」。 【写真... 2019.09.24 湘爺 0 36 自然通信
自然通信 大庭 ツミなど 城址公園で入口からスロープを上がっていると、 ちょっと大き目の鳥がすっと、近くの枝に。 一瞬、ツツドリ?と思いましたが、ツミでした。 久し振りに見ました。 足で何かを押さえて、さかんに啄んでいます。 何でしょう?よく分かりません。 胸... 2019.09.23 tomy 0 41 自然通信
自然通信 (9/22) 10月の探偵団観察会のご案内 「ふじさわ自然通信ブログ」の「イベント情報」に、大庭自然探偵団 10月の自然観察会案内を投稿しました。 ご覧になってください。 10月13日(日) で遠藤地区を散策します。 楽しみですね。 前回、「モズ」の幼鳥が、挨拶に姿を見せてくれました... 2019.09.22 湘爺 0 11 自然通信
自然通信 (9/22) 引地川湘南台地区(久しぶりの川散歩) 用事があったり風邪をひいてしまったり、本当に久しぶりに朝の川散歩に行ってきました。 今回の風邪は長かった。 微熱が下がらず、やっと下がっても咳が収まりません。 まだ咳が少し残っていますが、久しぶりの朝の川散歩。 久しぶりのせいか、見るものが... 2019.09.22 湘爺 0 14 自然通信
自然通信 大庭 混群の中にサンコウチョウ ほか 城址公園の斜面林で、でカラ類の混群を見ていました。 メジロたちが入れ替わり立ち代わり、まだ青いカキの実に来て、 ツンツン啄んでいました。 美味しいの? 青い実を食べるのは初めて見ました。 何か渡りの鳥が入っていないかしらと、キョロキョロし... 2019.09.20 tomy 0 44 自然通信
自然通信 (9/17)真夏のような暑さの中で ―大庭ー 朝の光の中で、カルガモや蝶が食事中でした。夏の名残りがそこかしこに残っていますが、昨日は真夏を思わせるような暑さでした。その中で、セミたちはかなり数を減らし、代わりに秋の虫たちが日に日に存在感を増し、バッタもあちこちで羽音を響かせ、飛んでい... 2019.09.18 tomiko 0 23 自然通信
自然通信 大庭 コサメビタキほか コサメビタキが城址公園にも来ていました。 例年、センダイムシクイ、キビタキが先で、コサメビタキを見るのはちょっと後なのですが、 今年はいつもと順番が違います。 エナガ、シジュウカラ、メジロ、コゲラの混群の中に入っていました。 最初に見た1羽... 2019.09.15 tomy 0 37 自然通信
自然通信 江の島 コサメビタキほか 渡りの鳥を探しに、江の島へ行ってみました。 恋人の丘は倒木や折れた枝があちこちに散乱して、 奥の方は立ち入り禁止になっていましたが、 手前の一画に、コサメビタキが来ていて、嬉しくなりました。 この秋の初見でした。 センダイムシクイは、3羽... 2019.09.10 tomy 0 29 自然通信
観察会記録 観察会報告 植物 まだまだ真夏の暑さが続いていますが、 7月には咲いていなかった、この時期らしい花も色々。 小さな小さな花にも目を凝らしながら、のんびり歩きました。 花や実の見られた植物 アメリカイヌホオズキ、アメリカタカサブロウ、アレチウリ、アレチヌスビト... 2019.09.09 tomy 0 14 観察会記録
観察会記録 (9/8) 大庭自然探偵団観察会報告(大庭地区) 2019年9月8日、大庭自然探偵団の自然観察会が行われました。 今月の自然観察会は、大庭地区です。 今日見聞きした野鳥は以下の22種でした。 ゴイサギ、オナガ、コムクドリ、ムクドリ、カワセミ、アオサギ、イソシギ、 キジバト、ハクセキレイ、ダ... 2019.09.08 湘爺 0 18 観察会記録
自然通信 (9/8) 探偵団の9月観察会報告を投稿しました 9月8日、大庭自然探偵団の観察会が行われました。 「観察会記録」に観察会結果報告を投稿しましたので、ご覧になってください。 秋山 孝 2019.09.08 湘爺 0 10 自然通信
自然通信 9月大庭観察会に参加して 今日も台風前の強烈な日差しと蒸し暑さの中、無事、観察会ができましたね。 野鳥は少なかったですが、植物はかなり豊富に見ることができ、季節を感じました。 歩いた順に撮った中から、印象に残ったものを選んでみましたが、いつもながら充実した 楽しいひ... 2019.09.08 tomiko 0 16 自然通信
自然通信 (9/7) 明日は探偵団の観察会だよ~ 今度の日曜日、9月8日は大庭自然探偵団の自然観察会です。 今回の観察地は大庭遊水地周辺です。 天気が気になりますが、探偵団の観察会ですから、何とかなるでしょう。 要領は以下の通りですが、詳しくは「ふじさわ自然通信ブログ」の「9月の自然観察会... 2019.09.07 湘爺 0 14 自然通信
自然通信 (9/5)大庭遊水地や周辺の生き物たち 日中は暑い日が続いていますが、少しづつ昆虫たちの顔ぶれも変わりつつあります。 セミはツクツクボウシが全盛を極め、木道脇にはムラサキシキブの実が色づき始めました。 ツヅレサセコオロギ ♀ ヌマガエル 南方系のカエルで、神奈川では1990年... 2019.09.06 tomiko 0 32 自然通信