自然通信 1月大庭観察会その他 今日も天候に恵まれ楽しい観察日和でした。冬期に活動する蛾のフユシャクに興味をもっていましたが、実際に見ることができて収穫の多い観察会になりました。 フユシャクの仲間は成虫時のエネルギーは幼虫時に摂取し、体内に蓄えることにより成虫は何も食べず... 2019.01.13 tomiko 0 11 自然通信
観察会記録 (1/13) 大庭自然探偵団観察会報告(大庭地区) 2019年最初の大庭自然探偵団の自然観察会が、1月13日に行われました。 今回の観察地は大庭地区です。 今日見聞きした野鳥は以下の27種でした。 ノスリ、カルガモ、アオサギ、ヒヨドリ、アオジ、カワラヒワ、 コゲラ、シジュウカラ、ムクドリ、ス... 2019.01.13 湘爺 0 11 観察会記録
自然通信 (1/13) 探偵団の1月観察会報告を投稿しました 1月13日、大庭自然探偵団の観察会が行われました。 「観察会記録」に観察会結果報告を投稿しましたので、ご覧になってください。 秋山 孝 2019.01.13 湘爺 0 8 自然通信
自然通信 年始鳥見 一富士二鷹 正月の縁起物二鷹を紹介します。 広町で見たハイタカ。今年はハイタカを見る機会が多いような気がします。 二鷹目は辻堂海岸のミサゴ。 ------コメント------ 富士がありませんでしたね。 富士の前を飛んでいるのは鷹ではなくて... 2019.01.11 kazunaritt 0 11 自然通信
自然通信 (1/10) 引地川湘南台地区( マガモ など ) 相変わらず寒い朝ですね。 相変わらず静かな川散歩です。 何の変化も無い散歩で、出会った鳥を紹介。 でも、最後にびっくり。 桜のてっぺんの方に何か居るなと、カメラのファインダーを覗きました。 「ツグミ」がお尻を向けてました。 【写真101】... 2019.01.10 湘爺 0 11 自然通信
自然通信 年末鳥見2 遅ればせながら、年末に見た鳥を紹介。 今年は少ないような気がするセグロカモメ。この日も、七里から辻堂までにいたのはこの一羽。引地川河口。 この時期片瀬魚港にはハジロ類のカモが何羽か見られますが、年末はほとんどいつもこのホシハジロのつがいだ... 2019.01.10 kazunaritt 0 13 自然通信
自然通信 年末鳥見3 鎌倉での鳥見。八幡宮の池では毎年確実にオナガガモが見られます。 鎌倉の海岸では意外とよく見られるウミアイサ。でも今年は非常に少ない気がする。 滑川とか材木座海岸で見られるスズガモ。今年も例年通りの数かな。 2019.01.10 kazunaritt 0 13 自然通信
自然通信 今田遊水地 ネコヤナギの花 ほか 昨日、植物の活動で今田遊水地へ。 12月まで咲き残っていた花たちも、すっかり枯れてしまっている中、 ネコヤナギが早くもあちこちで冬芽をほどいていました。 モコモコの綿毛、中には開いた花も。 一面の冬枯れの中で、ここだけ一足早い春でした。 ... 2019.01.09 tomy 0 14 自然通信
自然通信 (1/9) 引地川湘南台地区( オナガガモ など ) 朝の川散歩に行きましたが、すごい寒さですね。 川沿いの公園の木が、強い北風にずいぶん揺れてます。 向こう岸に「ハシボソガラス」が何かを咥えて降り立ちました。 白い細長いもので、食べ始めました。 【写真101】 何だか、北風が吹いているだけ... 2019.01.09 湘爺 0 8 自然通信
自然通信 (1/8) 今度の日曜は探偵団の観察会だよ~ 今度の日曜日、1月13日は大庭自然探偵団の自然観察会です。 今回の観察地は大庭遊水地周辺です。 天気は何とか持ちそうですが、寒そうです。 防寒には気を付けてください。 要領は以下の通りですが、詳しくは「ふじさわ自然通信ブログ」の「1月の自然... 2019.01.08 湘爺 0 6 自然通信
自然通信 (1/7) 境川遊水地( コジュケイ など ) 午前中は用事があるので、午後、引地川散歩に行くつもりでした。 午後、散歩に行くよと声をかけました。 すると、「玄関にある正月飾りや松飾を鯖神社に持って行って」とのこと。 もちろん二つ返事で「はい」と答えました。 鯖神社は引地川と反対方向だよ... 2019.01.07 湘爺 0 23 自然通信
自然通信 (1/6) 引地川湘南台地区( トビのウ○○ など ) 朝の川散歩をするつもりでしたが、アッシー君を仰せつかり二つ返事で承知しました。 そこで、夕方散歩に切り替えました。 川に到着すると、一面の曇り空で薄暗い。 桜並木はさらに薄暗いです。 それに寒いこと寒いこと。 桜並木の切れ目で、空を眺めまわ... 2019.01.06 湘爺 0 15 自然通信
自然通信 年末鳥見 昨年11月から12月ほとんど毎日、夕方フクロウが出そうな場所を回っていましたが、とうとう31日大晦日出会うことができました。 ところがめざとくカラスが見つけ、森に入ってしまいました。カラスがいなくなっても、とうとう出て来ませんでした。 ... 2019.01.06 kazunaritt 0 18 自然通信
自然通信 大庭 オオジュリンほか 一昨日チラッとオオジュリンを見かけた辺りで、 今日もアシの奥の方でゴソゴソしています。 出てこないかな、と一生懸命気配を消してじっとしていると、 ヒョイと近くの枝先に上がって来てくれました。 大喜びで数回シャッターを切ったのですが、 犬のお... 2019.01.05 tomy 0 15 自然通信
自然通信 (1/4) 引地川湘南台地区( ホオジロ目尻の白斑 など ) 遅めの朝の川散歩に行きました。 「コガモ」が朝日に照らされてました。 体は、まだ換羽中のようです。 【写真101】 川を覗いて何かいないか探しました。 土手斜面の草むらに鳥が留まってました。 カメラで覗いて確認すると「モズ」でした。 【... 2019.01.04 湘爺 0 11 自然通信
自然通信 引地川、大庭遊水地へ散策 駅伝漬けの正月三が日が終わり、今日の午後は暖かさに誘われていつもの公園へ行きました。 川ではオオバンが大盤振る舞いかと思うほど、たくさんいました。 頭の白いスズメは新年を迎えても仲間といつもどおり元気いっぱいに飛び回っており、この分では厳し... 2019.01.04 tomiko 0 17 自然通信
自然通信 (1/2) 引地川湘南台地区( 二鷹 ) 二日は、箱根駅伝往路とラグビーを堪能しました。 どちらも期待した結果にはなりませんでしたが、夕方、一寸だけ川散歩に行ってきました。 川は静まり返っていました。 川も正月休みのようです。 そんな中、上空にふわっと、「トビ」が現れました。 【... 2019.01.03 湘爺 0 15 自然通信
自然通信 大庭 タヒバリ、アトリほか 5日ぶりに大庭へ出ました。田んぼの道を走っていると、 すぐ脇からピピピピと鳴きながら、タヒバリ10羽ほどが飛び立ちました。 あら、久しぶり、と思いながら目で追っていると、 2羽が田んぼに下りずに、電線に止まりました。 今季2度目ですが、やは... 2019.01.03 tomy 0 18 自然通信
自然通信 (1/2) 湘南台( 月と金星大接近 ) tomy さんが言うとおり、今日大接近と言うことは知っていました。 でも、朝、すっかり忘れてました。 頭の中は箱根駅伝でいっぱいでした。 正月は毎年、2日は箱根駅伝、3日は箱根駅伝とライスボウルを楽しみにしています。 今朝、奥さんにミントを... 2019.01.02 湘爺 0 10 自然通信
自然通信 初日の出 辻堂海岸から鵠沼海岸へ 新しい年を迎え、、初日の出を見ようと歩いて海へ行ってみました。東の空は雲が厚かったのでどうかなあと心配しましたが、雲を押し上げるように太陽が現れました。海辺は人、人、人で早朝から 初日の出はすごい人気、私はこの年で初めての参加です。 トミー... 2019.01.01 tomiko 0 101 自然通信