ふじさわ自然通信

自然通信

(7/4) 引地川湘南台地区( キアシナガバチ など )

今日は、雨風が強かったですね。 昨日、朝の川散歩に行ってきました。 民家の軒下に、「キアシナガバチ」が巣作りをしていました。 【写真101】 巣を拡大しました。 右から、卵、孵化、幼虫の三種類が見られます。 【写真102】 ハエが居まし...
0 58
自然通信

セミ

昨日夕方、藤沢市役所の周りでニイニイゼミが鳴いていました。
0 13
自然通信

引地川、親水公園の昆虫や野鳥他

梅雨の中休みを朝から夕方まで、ゆっくり散策しました。どちらかといえば足元に注意を向けて、昆虫たちを探してみましたが、キマダラカメムシなど観察会で覚えた虫に出会えて嬉しかったです。少しずつですが地元の自然を知りたいと思います。 キマダ...
0 122
自然通信

大庭 ツミ

ツミが子育てをしていると教えて頂きました。 まだ白い毛の残るツミのヒナを見るのは久し振りでした。 それから10日。 3羽いたヒナたちは、昨日みな無事に巣立ちしたそうです。 ちょっと覗かせてもらった、21日の様子です。 まだ顔が白い、可愛いヒ...
0 60
自然通信

(7/2) 引地川湘南台地区( このムシは何虫?)

午後、軽く散歩に行きました。 桜の木のうろの中に、白い虫が居ました。 何だろうと近づいて行って撮りました。 【写真101】 頭を穴に突っ込んでいて、顔が見えないのが残念です。 何虫でしょうね、やけに白い。 白すぎて、違和感を感じます。 白...
0 181
自然通信

江の島 スカシユリ、アサギマダラ、ニイニイゼミの声

昨日、そろそろスカシユリが見られるのではと、江の島へ。 島の西側の浜に降りて崖を見ると、 あちこちで見事に咲いていました。 自然のスカシユリがまとまって見られる貴重な場所。 この時期の江の島の楽しみです。 低い位置の岩の裂け目で一株。 高...
0 26
自然通信

(6/28) 引地川湘南台地区( やっと トカゲ に会えた )

今日は、買い出しツアーのアッシー君を仰せつかっています。 そのため、朝の川散歩は早めに引き上げねばなりません。 一昨日、「ヤモリ」 に出会った報告で 『 今季、ここで 「カナヘビ」 と 「ヤモリ」 には何度か出くわしましたが、「トカゲ」 に...
0 82
自然通信

(6/27) 引地川湘南台地区( クワガタ など )

今朝も川散歩に行ってきました。 風が強かったですね。 太陽が出て暑いなと思ったら、小雨がぱらついたり変な天気でした。 川を覗いていると、フワッと黒い影が横切りました。 昨日夕方、我家の庭でフワッと黒い影が横切ったのを思い出しました。 庭に出...
0 162
自然通信

アオサギの日光浴、他

今朝は太陽が出ていましたね。大庭の田んぼの緑も日に日に濃くなってきました。 その中をアオサギが数羽、食事をしているようです。離れたところには1羽があぐらをかいているような姿をしています。帰宅後調べてわかりましたが、日光浴をしていたので...
0 92
自然通信

(6/26) 引地川湘南台地区( ヤモリ など )

朝の川散歩に行ってきました。 朝から暑かったですね。 カメラを向けるものが何もなく、空を見上げたら朝の月がありました。 月でも撮ろう、下弦の月かな。 【写真101】 下にトンボが落ちていて、アリがもぞもぞしてました。 「シオカラトンボ」で...
0 18
自然通信

大庭 コチドリほか

コチドリのヒナが、だいぶ近くに来てくれました。 あるような、無いような尾羽が何とも可愛いです。 体に比べて不釣り合いなほど大きな足で、ズンズン走り回ります。 エサ採りも自力で、一人前です。 コチョコチョと頭掻。 ずっと遠くの奥の方に...
0 35
自然通信

梅雨時の親水公園や大庭遊水地の昆虫たち他

梅雨の晴れ間に昆虫たちはどうしているか、ゆっくり歩いて観察しました。今、活動している虫の中から写真写りのよい?いや差別してはいけませんね。それでは独断と偏見で選んでみました。 ツマグロヒョウモン♂   3枚目は♂が飛ん...
0 55
自然通信

セミの声

昨日25日七里のプリンスホテル前でニイニイゼミ声を聞きました。1年ぶりなのでちょっと自信ないけど・・・。
0 11
自然通信

(6/25) 湘南台公園( ガビチョウ )

夕方、ふらりと湘南台公園に散歩に行きました。 子供たちがにぎやかに遊んでいます。 子供たちが元気に遊んでいる姿を見ているのは楽しいですね。 湘南台公園には今、「ムクドリ」の幼鳥がたくさんいて騒々しいです。 園内をぶらぶらしていると、一瞬聞き...
0 35
自然通信

(6/25) 引地川湘南台地区( アオダイショウ など )

朝の川散歩に行ってきました。 アジサイに虫が居ました。 ハナバチの仲間だと思いますが、どうでしょうか。 【写真101】 写真を撮ってブラッと歩き始めました。 すると、ガードレールから何か変なものが飛び出ていて、ドキッとしました。 蛇の頭だ...
0 132
自然通信

季節の花ほか

カメラ不調で修理に。しばらく小型カメラを持って、ブラブラです。 あちこちでアカメガシワの花が咲き始め、 親水公園はネムノキが満開になってきました。 アカメガシワの花  明るいクリーム色が綺麗な雄株の花 全然感じの違う雌株の花 満開のネム...
0 11
自然通信

アオバト

昨年一回、今年も今のところ一回。広町緑地でアオバトを見ました。今月の遠藤観察会でも観察しましたし、ひょっとしたら藤沢にもかなり生息しているかも。
0 41
自然通信

ルリタテハ

最近またルリタテハをよく見るようになりました。新しくふ化した個体ですかね。 この個体はひょっとして去年生まれのルリタテハ? ぼろぼろで、ルリ色は見えないけど模様がそれっぽくて、何となくルリタテハかなと思いました。いかがでしょうか。
0 20
自然通信

(6/24) 引地川湘南台地区( ミスジマイマイ など )

久しぶりに、朝の川散歩に行ってきました。 久しぶりなのに、雨が降っていて寒い朝です。 昨日まで半袖のシャツを着ていましたが、寒くて長袖を引っ張り出してきて着ました。 傘を持って戦車みたいなカメラは扱えませんので、コンパクトデジカメで撮りまし...
0 15
自然通信

トビ

トビも、バックがいい所に止まると勇ましく見えませんか?
0 14
タイトルとURLをコピーしました