ふじさわ自然通信

自然通信

大庭 シメほか

この冬はシメもあまり見かけません。 今日は城址公園で2羽、姿が見られました。 城址で見るのはこの冬初めて。 口の中に何やらツブツブしたものを入れて食べています。 冬芽でもついばんでいるのかな。 色味の薄い、優しい感じのシメでした。 シロハ...
0 20
自然通信

(12/21) 1月の探偵団観察会のご案内

「ふじさわ自然通信ブログ」の「イベント情報」に、大庭自然探偵団の1月の自然観察会案内を投稿しました。 ご覧になってください。 1月13日(日) で大庭地区を散策します。 楽しみですね。 前回姿を見せた「コサギ」がまた来てねと言ってますよ。 ...
0 5
自然通信

宮原 ケリほか

タゲリが見えないかしらと、宮原へ行ってみましたが、 あちこち探してもタゲリの姿はなく、代わりにケリが2羽来ていました。 ずいぶん遠くでしたが、ケリを見るのも久しぶりでした。 川にオナガガモが見えました。 最近めったに見られなくて、あら珍し...
0 25
自然通信

チョウゲンボウの狩り、その他

朝晩は冷え込んでも日中はまた暖かい日が続いていますね。 今日は親水公園ではモンキチョウ、モンシロチョウが飛んでいました。そして河津桜や植え込みの花の中でもちらほら咲いているのを見かけました。 頭の白いスズメは相変わらず元気で、見物人も増え人...
0 23
自然通信

(12/20) 引地川湘南台地区( ツグミ など)

久しぶりに、朝の川散歩に行きました。 「アオサギ」が怪しいそぶりで、ゆっくり歩いていました。 何か狙っているのかもしれません。 【写真101】 でも、橋の下に入ってしまいます。 まずい、急いで走って橋の先に移動しました。 川を覗くと、あっ...
0 8
自然通信

日の出の海岸ほか

今日も朝から晴天。 きれいな空!と思うと、海岸へ行きたくなります。 待つこと10分。今朝も雲のない、きれいな日の出でした。 それまで気づかなかったのですが、 海面からはモヤが立ち上がっていたようで、 太陽がしっかり海を照らしたとたんに、 ...
0 21
自然通信

(12/16) 遠藤地区( 霜柱 )

今朝も凄く寒かったですね。 新聞を取りに玄関を出ると、車が白く凍ってました。 14日に次いで、今季二回目です。 藤沢サンクチュアリ作業の準備体操をしていました。 あちこちにモグラによる、土の盛り上がりがありました。 その一つを覗き込むと、霜...
0 7
自然通信

(12/15) 引地川湘南台地区( ユリカモメ など )

昨日の朝は寒かったですね。 寒かったと言うより冷たかったです。 tomyさんが「辻堂海岸日の出ほか」で「海浜公園の草や、木製の通路は霜で真っ白になっていました」と紹介していました。 私の家でも、新聞を取りに玄関を出たら、車が白く凍ってました...
0 58
自然通信

親水公園のカルガモ、他

私は今年から野鳥観察を始めたばかりなので、昨年のことはわかりませんがカルガモの数がすごく目立つ感じがします。先日、20羽以上の群れが短い区間で3か所見られました。 カルガモ以外はアルビノのスズメやバン、嬉しいことにいつも逃げられてしまうアオ...
0 11
自然通信

辻堂海岸日の出ほか

朝ごはんを食べ終わって、窓から空を見ました。 星がキラッと輝いていて、朝から快晴の様子。 きれいな日の出が見られそうと、久しぶりに海岸へ出かけました。 太陽が顔を出したのは6時50分。 ずいぶん遅くなりました。 浜には広く散らばって、12...
0 13
自然通信

(12/13) 引地川湘南台地区( アオサギ の瞬膜 など )

今朝の川散歩は、寒かったです。 雪でも降ってきそうな感じでした。 向こう岸に「キセキレイ」が食事をしていました。 【写真101】 「コガモ」が居ました。 オスがエクリプス状態から換羽中です。 換羽中の為、汚いですね。 【写真102】 換...
0 17
自然通信

親水公園周辺散策

今日は特に寒い一日でしたね。先日と違ってのんびりできるような気持ちにはなれませんでしたが、珍しい色合いのスズメに会えたりしてつかの間時間の経つのを忘れました。 川にはカルガモはたくさんいましたが、違うカモもしばらくぶりに見ました。 これは...
0 14
観察会記録

観察会報告 植物

これまでの季節外れの暖かさはどこへやら。 一気に真冬の寒さに変わって、 チョウも飛ばず、つい先日まで飛んでいたアキアカネも目に入らず、 昆虫たちはすっかり姿を潜めていました。 でも植物たちは元気いっぱいで、 色々な植物が、花を咲かせていまし...
0 17
観察会記録

観察会報告

今日は湘爺がお休みなので代わりにkazunariが報告します。 鳥 キジバト、アオジ、ウグイス、ヒヨドリ、ホオジロ、ハシブトガラス、モズ、カワセミ、エナガ、カルガモ、ハクセキレイ、マガモ、コガモ、ユリカモメ、カワウ、アオサギ。16種でした。...
0 10
自然通信

(12/8) 引地川湘南台地区( カワセミの朝食 )

最近、よく「カワセミ」に出会います。 今朝も出会いました。 「カワセミ」の声が聞こえたので川を覗き込みました。 何かくわえて、下流側から飛んで来ます。 向こう岸の犬走りに留まりました。 やはり魚をくわえています。 結構大きく鮎のようです。 ...
0 54
自然通信

大庭 ツチグリほか

聖ケ谷へ行ってみました。 ちょっと坂道を上がると、道のすみに何やら丸っこいものが。 何だろうと近づいてみると、ツチグリでした。 可愛い形です。 ちょっと指で押して、胞子をプファプファッと出して楽しんでしまいました。 ツチグリを見るのは久し振...
0 12
自然通信

親水公園、大庭城址公園散策

今日も異常な暖かさの中、ゆったりと散歩を楽しみました。野鳥たちの囀りが元気よく聞こえ、久しぶりに会えた鳥もいました。シジュウカラの集団にはエナガが混じっていて、地元で初めて撮りました。木の枝に止まっている大きめの鳥を見つけ、これは調べ...
0 102
自然通信

(12/5) 湘南台( ハクセキレイの悲劇 )

駅前に、いつものように「ハクセキレイ」が居ました。 いつもせわしなく動き回っているのに、じっとしています。 姿勢も、うつむき加減です。 そして、時々もぞもぞ動きます。 何かを捕まえて食べにくくて、もぞもぞしているのかと思いました。 でも、何...
0 48
自然通信

長久保公園 エナガほか

今日の長久保公園は、アカハラもシロハラも目に入りませんでしたが、 久し振りに10羽ほどのエナガの小群が来ていました。 せわしなく動くエナガたちですが、 時々、ちょっとのんびり止まって、羽繕いもしていました。 今日は、サザンカの花にメジロ...
0 25
自然通信

(12/4) 湘南台( 月と金星 )

今朝ポストから新聞を取って、家に入るため振り返りました。 そして空を見上げると三日月が出ていました。 三日月のそばにかなり明るい星があります。 すぐピンときました。 金星、明けの明星じゃないかな。 月と金星のランデブーです。 急いで家に入り...
0 11
タイトルとURLをコピーしました