自然通信 (5/8) 今度の日曜は探偵団の観察会だよ~ 今度の日曜日、5月13日は大庭自然探偵団の自然観察会です。 今回の観察地は遠藤笹窪谷戸周辺です。 天気予報では曇りですが、いつものように探偵団日和になるのを期待しましょう。 要領は以下の通りですが、詳しくは 「ふじさわ自然通信ブログ」 の ... 2018.05.08 湘爺 0 7 自然通信
自然通信 遠藤の谷戸 サンクチュアリ作業のあと、谷戸でひとり観察をしました。竹柵にクワゴがいて 正面から見ると 愛嬌のあるわんちゃんみたいに見えますね。 横断道の水際ではヤマサナエでしょうか、まったりしていました。 エビヅルに美しいアカガネサルハムシ。初め... 2018.05.06 nontaba 0 15 自然通信
自然通信 オオヨシキリ 3日に大庭の遊水地でオオヨシキリの声を聞きました。姿は見せず。 ------コメント------ 6日お昼、藤沢橋から江の島に向かう道の新堀ギターのビルの向かい側にある竹藪というか笹藪でオオヨシキリがさえずっていました。この時期は変な... 2018.05.05 kazunaritt 0 22 自然通信
自然通信 (5月5日)引地川のゴイサギ、チョウゲンボウ 今日は早起きして引地川親水公園の上流を歩きました。初めてコジュケイのつがいやゴイサギを見ることができました。コジュケイは草に隠れて残念ながら写真は撮れませんでした。 チョウゲンボウは竹林のてっぺんに止まりましたが、かなり遠くでした。 足元は... 2018.05.05 tomiko 0 33 自然通信
自然通信 (5/3) 湘南台(ツバメの巣、もうすぐ完成) 4月17日に「ツバメ」が昨年巣を作った所を偵察中と紹介しました。 4月22日には「ツバメ」が巣作り開始したと紹介しました。 4月28日は「ツバメ」の巣の土台部分ができてきたと紹介しました。 今日5月3日は、巣は完成間近でした。 覗いてみると... 2018.05.03 湘爺 0 12 自然通信
自然通信 (5/3) 引地川湘南台地区(カタツムリなど) 明方はすごい雨でしたね。 でも、朝になったら止んだので散歩に出ました。 昨日「カナヘビ」を紹介しました。 今日も、いきなり出くわしました。 逃げずにちゃんとポーズをとっています、 拡大した写真の目を見てください。しっかり私の方を見ています。... 2018.05.03 湘爺 0 33 自然通信
自然通信 (5/3) 引地川湘南台地区(事故カエル【閲覧注意】) 【閲覧注意】気持ち悪いので、気の弱い人は写真を見ないほうが良いです。 朝の散歩を終えてそろそろ帰ろうと、川の土手をブラブラ歩いていると、下に何か変なものを見つけました。 何だろうと近づいて見るとカエルがひしゃげています。 車に轢かれたようで... 2018.05.03 湘爺 0 201 自然通信
自然通信 (5/2) 引地川湘南台地区(カナヘビなど) 今晩から雨になるようですが、何だか蒸し暑いですね、 そう思っていたら、夕方から寒くなってきました。 そういえば、天気予報で寒冷渦と言うのが来ると言ってました。 4月5日に梨園の梨の花が満開と紹介しました。 今日覗いてみると、実が膨らみ始めて... 2018.05.02 湘爺 0 33 自然通信
自然通信 (5月1日)モズの子育て 今日は先日のモズのヒナだと思うのですが、親水公園遊水地で見ることができました。 だいぶ大きくなり、元気に囀っていました。 最初は葦の中で見かけました。 見やすい枝に飛んでくれました。男の子?女の子? お父さんが虫を運んできました。 ... 2018.05.01 tomiko 0 26 自然通信
自然通信 引地川遊水地のカラスの巣 もう1カ月以上前から伐採してきれいになった木の上にカラスの巣がありました。 いつも見ていましたが、今日は親の姿を見かけましたので撮ってみました。 中に卵があるのでしょうか。 二羽いたのにびっくりしました。可愛いヒナが誕生するのか見守りた... 2018.05.01 tomiko 0 16 自然通信
自然通信 (4/30) 引地川湘南台地区(カワウなど) 今朝は朝から暑かったですね。 でも、川沿いの桜並木を歩いていると、日陰に川風の気持ち良いこと。 思わず深呼吸してしまいます。 でも、静かすぎます。 ギャーギャーキーキーと「ムクドリ」や「ヒヨドリ」の騒々しい鳴き声も聞こえてきません。 今年は... 2018.04.30 湘爺 0 11 自然通信
自然通信 チョウゲンボウ もうヒナがかえるかなと,今日、立石の水道橋に行きましたが、30分で姿が見られないので帰りました。抱卵中のようです。 2018.04.30 kazunaritt 0 9 自然通信
自然通信 大庭 コウモリほか 城址公園のスロープを上がると、 何かがヒラヒラと飛んで、木立の向こうに消えました。 チョウでもないし、鳥でもないし、あなたは誰? と思っていると、またすぐにヒラヒラ。 コウモリでした。 昼間のコウモリ。久しぶりに見ました。 キビタキは今... 2018.04.30 tomy 0 18 自然通信
自然通信 (4/30) 境川遊水地(セイタカシギ) 筍が少し残っていたので、昼食に、筍・シイタケ・ちくわを使った、つけうどんを食べさせてくれました。素晴らしくおいしかった、感謝です。 サンクチュアリの皆さんは、何の筍かご存知ですよね。 食べさせてくれた奥さんが、最近散歩に行っていないので散歩... 2018.04.30 湘爺 0 90 自然通信
自然通信 (4/28) 湘南台(ツバメの巣作り状況) 4月17日に「ツバメ」が昨年巣を作った所を偵察中と紹介しました。 4月22日には「ツバメ」が巣作り開始したと紹介しました。 今日4月28日は、巣作り状況を紹介します。 覗いてみると、巣の土台部分がだいぶ出来上がっていました。 左側の写真が横... 2018.04.28 湘爺 0 19 自然通信
自然通信 大庭 キビタキほか 城址公園を歩いていると、バラ園の方からキビタキの声。 急いで行くと、声はすぐそばから聞こえてきます。 どこ、どこ、と声の方を探していると、 ヒラッと動いて、よく見える枝に来てくれました。 同じ枝で前を向いたり、横を向いたり、 長い間、一生... 2018.04.26 tomy 0 37 自然通信
自然通信 今日は親水公園でコムクドリやキジ、ホオジロ?ハクセキレイが撮れました 鳴き声は時々聞いていましたが、まじかで姿を見たのは初めてです。 ------コメント------ コムクドリも見たのも写真を撮ったのも初めてです。下が雄で上が雌なのでしょうか? By:tomiko ------ 木の枝に止... 2018.04.26 tomiko 0 24 自然通信
自然通信 冬鳥 大庭遊水地でシメ、境川大清水橋でコガモ10羽を見ました。片瀬西浜沖にはユリカモメが300羽以上いました。でも、あれだけいたオオバンは引地川、境川の一部では全く見られませんでした。 ------コメント------ 28日引地川大庭まで... 2018.04.24 kazunaritt 0 11 自然通信