自然通信 タカの渡り終了 稲村ヶ崎では、先週までにサシバが1,000羽ジャク渡ったそうです。例年そのくらいだそうです。残っているサシバも今週の火曜日が天気になるのでそこが最終日だろうと話していました。今日稲村ヶ崎には誰もいなかったので、今年のタカの渡りは終わりました... 2018.10.20 kazunaritt 0 24 自然通信
自然通信 富士山 先週富士山を久しぶりに見たら、山頂が白くなっていました。もう10月だからあたりまえですかね。 ------コメント------ 今朝は晴れてすっきり見えました。 By:kazunaritt ------ 2018.10.20 kazunaritt 0 12 自然通信
自然通信 (10/19) 遠藤地区( ノスリ ) 午前中に藤沢サンクチュアリの作業を終えて、作業場所から通路に出ると「ノスリだ」の声。 見ると、草むらから飛び立って、向こう側の枯れ木に留まりました。 飛ぶ姿を見ると、確かに冬鳥の「ノスリ」です。 私は、今季初見です。もう来ていたんですね。 ... 2018.10.19 湘爺 0 13 自然通信
自然通信 ヒヨドリの渡り この頃ヒヨドリの声が大きくなったような気がしませんか。先週通勤途中、134号線平塚付近では、黒松の砂防林からヒヨドリの群れがわくように現れ、北西に向かって飛んでいきました。 ------コメント------ すみません。方角を訂正しま... 2018.10.19 kazunaritt 0 30 自然通信
自然通信 冬のカモメ 昨日由比ヶ浜に行くと、ウミネコの群れの中に、セグロカモメ、オオセグロカモメが混じっていました。冬のカモメがやってきましたね。 ------コメント------ 今日小動のテトラポットの上にいたウミネコの群れの中に、ユリカモメ10羽混じ... 2018.10.19 kazunaritt 0 16 自然通信
自然通信 用田方面 ジョウビタキほか 植物の活動で、用田方面の田んぼを見ながら、蟹ヶ谷公園へ。 園路を歩いていると、すぐ前の枝で、チラッと動いた鳥がいました。 シジュウカラの声がしていたのですが、確認するとジョウビタキでした! まだ10月半ば。 こんなに早く見られるとは思いませ... 2018.10.18 tomy 0 22 自然通信
観察会記録 観察会報告 植物 季節が先に進み過ぎてしまったような寒い朝でしたが、 遠くから初めて参加して下さった方もいらして、 いつものように、楽しく歩きました。 花や実の見られた植物。 (解散後、木道周辺で確認したものも入れました) アキノノゲシ、アメリカセンダングサ... 2018.10.15 tomy 0 30 観察会記録
自然通信 (10/15) 引地川湘南台地区(ミサゴ など) 朝の川散歩に出かけました。 秋の青空を期待していましたが、曇り空でした。 でも、川風は気持ちよかった。 「ドバト」がうずくまってました。 近づいたら、うっすらと目を開けて少し首を伸ばしただけでした。 逃げようとせず、又うずくまってしまいまし... 2018.10.15 湘爺 0 25 自然通信
自然通信 (10/14) 探偵団の観察会報告を投稿しました 10月14日、大庭自然探偵団の観察会が行われました。 「観察会記録」に観察会結果報告を投稿しましたので、ご覧になってください。 秋山 孝 2018.10.14 湘爺 0 8 自然通信
自然通信 観察会と帰り道に出会った生き物 今日は天候にも恵まれ、楽しい有意義な観察会でした。秋も深まって蝶やトンボは少なく なってきました。辛うじて命をつないでいるようなシジミチョウやバッタを見て痛々しく 感じましたが、みな一生懸命生を全うしているのでしょう。日差しの中で穏やかな姿... 2018.10.14 tomiko 0 24 自然通信
観察会記録 (10/14) 大庭自然探偵団観察会報告(大庭地区) 2018年10月14日、大庭自然探偵団の自然観察会が行われました。 今回の観察地は大庭地区です。 今日見聞きした野鳥は以下の18種でした。 チョウゲンボウ、オオタカ(幼鳥)、キジバト、ヒヨドリ、 スズメ、ハシブトガラス、ハクセキレイ、ノビタ... 2018.10.14 湘爺 0 22 観察会記録
自然通信 (10/10) 引地川湘南台地区(アオサギの飛び出し) 「アオサギ」が川から飛び出すところが撮れました。 【写真101】 【写真102】 【写真103】 別の場所でとらえた物です。 【写真104】 【写真105】 秋山 孝 2018.10.11 湘爺 0 17 自然通信
自然通信 (10/11) 引地川湘南台地区(カワウの朝食) 「ジョロウグモ」があちこちで巣を張ってます。 大きめのが居たので撮りました。 【写真101】 かなり遠くに黒い水鳥が居ました。 「カワウ」です。 カメラを向けてファインダーをのぞきました。 よく見ると、同じところに「アオサギ」もいました。... 2018.10.11 湘爺 0 13 自然通信
自然通信 (10/10) 今度の日曜は探偵団の観察会だよ~ 今度の日曜日、10月14日は大庭自然探偵団の自然観察会です。 今回の観察地は大庭地区周辺です。 天気がちょっと心配ですが、終わるまでは探偵団日和でしょう。 要領は以下の通りですが、詳しくは「ふじさわ自然通信ブログ」の「10月の自然観察会おし... 2018.10.10 湘爺 0 13 自然通信
自然通信 江の島 オオムシクイほか 裏参道を登り始めて少し行くと、 ギッ、ギッ、ギギロ、ギギロ、と ひどく濁った大きな声がきこえてきました。 見ると、すぐ脇のヤブツバキの枝の中にムシクイの姿。 この鳴き方、オオムシクイだと思います。 こんなに近くにはっきり聞いたのは初めてでし... 2018.10.10 tomy 0 20 自然通信
自然通信 (10/9) 引地川湘南台地区(キセキレイとモズ) 朝の川散歩に出かけました。 良い天気で、川風の気持ち良いこと。 桜並木の土手に、黄色い枯葉がいっぱいです。 すっかり秋景色になりましたね。 最近よく見かける「ダイサギ」や若い「アオサギ」、「カワセミ」等が姿を見せました。 遠目に、鳥が飛んで... 2018.10.09 湘爺 0 13 自然通信
自然通信 (10/7) 湘南台(鳥の渡り?) 早めの夕食を済ませNHKの19時のニュースの前に、ふと庭に出ました。 18時50分頃です。 南向きの庭の正面に、火星が赤く輝いていました。 目を右の方に動かすと、何か変なものが見えました。 最初、何かわかりませんでした。 良く目を凝らすと、... 2018.10.07 湘爺 0 25 自然通信
自然通信 (10/4) 引地川湘南台地区(お遊び投稿) 朝の川散歩に出ました。 でも、なんだか静かで、カメラを向ける対処が居ません。 数枚撮りましたが、特にここに投稿するほどの物ではありませんでした。 撮った写真を順番に眺めていたら、頭の中に物語が出てきました。 そのつまらない物語を紹介しようと... 2018.10.05 湘爺 0 28 自然通信
自然通信 遠藤 オトギリソウほか 昨日は植物の活動で遠藤へ出かけました。 バス停脇の土手にオトギリソウが咲いていました。 ここで見るのは初めてです。 看護学部へ向かう歩道の脇にツリガネニンジンの花 アキアカネがペアーになって飛びながら、 歩道の水たまりに何度も産卵してい... 2018.10.03 tomy 0 15 自然通信
自然通信 (10/3) 引地川湘南台地区(アオサギ など) 雨が降り台風も来て、用事も色々あって朝の川散歩に行けませんでした。 久しぶりに朝の川散歩に出かけました。 気持ちの良い川風が吹いています。 すっかり秋の風情になりましたね。 「アオサギ」が居ました。 冠羽が未発達なので、まだ子供のようです。... 2018.10.03 湘爺 0 27 自然通信