自然通信 (11/24) 湘南台(月) 夜、ふと庭に出ると、綺麗な三日月が見えました。 【写真101】 調べてみると、三日月から少し進んだ 5.6日の月でした。 今日は11月24日ですが、日本で初めてオペラが上演された日で「オペラの日」だそうです。 それから、毎月24日は「鰹節... 2017.11.24 湘爺 0 10 自然通信
自然通信 (11/22) 引地川湘南台地区(ツグミにアオジ) 昨日の朝は少し雲が多めで、雲の切れ目に時々太陽が覗いていました。 こんな感じでした。黒点が見当たらないですね。 【写真101】 川にはチチンチチンと「キセキレイ」ご動き回っていました。 このごろよく見かけます。 【写真102】 前日は「... 2017.11.23 湘爺 0 5 自然通信
自然通信 大庭 ジュウガツザクラ他 城址公園のジュウガツザクラが、花盛りになってきました。 ソメイヨシノのような華やかさはありませんが、 冷たくなってきた空気が、ここだけふんわり暖かいように感じられます。 チュルチュルチュルと鳴きながら、メジロたちが蜜を吸っていました。 ... 2017.11.22 tomy 0 10 自然通信
自然通信 (11/21) 引地川湘南台地区(アオジが来た) 朝の川散歩に出かけました。 見上げれば雲一つない真っ青な空に、太陽がさんさんと輝いていました。 でも、川風が結構強く、寒いこと寒いこと。 「コガモ」が良くたむろしているところに「コガモ」はおらず、「コサギ」の一団が居ました。 数えてみると1... 2017.11.21 湘爺 0 18 自然通信
自然通信 海のカモ 辻堂海岸の沖をカモの群れが飛んでいくので、海ガモかもと写真を撮ってよく見るとマガモの群れ。カルガモが2羽とコガモらしい小さなカモが1羽混じっていました。カモの飛ぶ様子を載せた図鑑の絵はほとんどが上からの図、下からの図はありません。そんな時は... 2017.11.20 kazunaritt 0 25 自然通信
自然通信 (11/19) 引地川湘南台地区(ユリカモメ) 今日は用事があるので、ちょっとだけ朝の川散歩してきました。 向こう側の石垣にいつもの「イソヒヨドリ」がこちらを見ています。 【写真101】 向こう岸にはいつもの「イソシギ」が居ます。 【写真102】 「ヒドリガモ」を探しましたが居ません... 2017.11.19 湘爺 0 18 自然通信
自然通信 大庭 ベニマシコ他 遊水地で木道へ入ると、ピッと一声。 ベニマシコじゃない?と思いましたが、確信が持てずにいると、 ピポッ、ピポポッとしっかり鳴いてくれました。 一瞬で飛んでしまい、遠い、逆光、オギの穂がかぶっている、 何とも言えない写真しか撮れませんでした... 2017.11.19 tomy 0 37 自然通信
自然通信 イカルチドリ 他 昨日、植物の活動で今田遊水地へ。 今季初めて、イカルチドリの姿を見ることができました。 イカルチドリだ、と気づいた時は3羽でしたが、 次々飛んできて、全部で9羽に。 こんなにまとまって見られるなんて、ビックリでした。 今朝、海浜公園のプー... 2017.11.17 tomy 0 22 自然通信
自然通信 (11/17) 建長寺のカワセミ 大庭自然探偵団のメンバーが、腰越の「Art&Dining Space たぶのき」で絵や銅版画の個展をやっています。今月の26日までやっています。 今日、夫婦で鑑賞に行きました。 11時30分にオープンしますが、オープン時間に到着すると、入り... 2017.11.17 湘爺 0 141 自然通信
自然通信 (11/15) 引地川湘南台地区(イソヒヨドリなど) 昨日15日の朝、又、カモ類を見に行きました。 いつも「コガモ」が朝食を食べている排水口に行ってみると「コガモ」は居ませんでした。 代わりに「イソシギ」が朝食を食べていました。 カメラを向けると、急にカメラ目線になりました。 【写真101】... 2017.11.15 湘爺 0 16 自然通信
自然通信 長久保公園 シメ他 そろそろシロハラが来ていないかと長久保公園をウロウロ。 プクプクっと、独特の柔らかいシロハラ声がしましたが、姿を確認できず、 探していると、今度ピチピチッとシメ声。 こちらは見える場所に止まってくれました。 近くの枝にツグミも来ました。 ... 2017.11.14 tomy 0 19 自然通信
自然通信 (11/14) 引地川湘南台地区(ツグミ今季初見) 今日は用事があるので、朝の川散歩はちょっとだけです。 まずは「コガモ」を確認しようと思いました。 毎年朝食を摂る排水路を覗いてみると、居ます居ます「コガモ」が5羽朝食中です。 【写真101】 「ヒドリガモ」はどうしているかなと、川の中を覗... 2017.11.14 湘爺 0 11 自然通信
観察会記録 観察会報告 植物 ちょっと風が冷たいものの、陽だまりはほっこり暖かい気持ちの良い日でした。 この時期らしい花や実がいくつか、また田んぼでは春から長い期間咲いている草花が、 色々見られました。 花や実の見られた植物 ヤツデ、アメリカセンダングサ、セイタカアワダ... 2017.11.12 tomy 0 21 観察会記録
観察会記録 (11/12)大庭自然探偵団観察会(大庭地区) 2017年11月12日、大庭自然探偵団の自然観察会が行われました。 今回の観察地は大庭地区です。 今日見聞きした野鳥は以下の25種でした。 コゲラ、ヒヨドリ、シジュウカラ、メジロ、スズメ、モズ、 セグロセキレイ、ユリカモメ、コサギ、カルガモ... 2017.11.12 湘爺 0 18 観察会記録
自然通信 (11/11)引地川湘南台地区(ヒドリガモ・コガモ) 11月9日に冬鳥の「ヒドリガモ」と「コガモ」を今季初見と報告しました。 翌10日の朝、朝散歩で確認に行きました。 居ました。数えてみると11羽居ます。 写真では、10羽しか見えませんが、1羽陰に隠れて居ます。 【写真101】 昨日確認した... 2017.11.11 湘爺 0 14 自然通信
自然通信 「タイトル一覧」か「ビジュアル一覧」か 現在の掲示板は「タイトル一覧」が表示されていて、タイトル名をクリックすると投稿内容が見れます。 ここの掲示板は、投稿内容の出だし部分が見えていている「ビジュアル一覧」形式になっています。 「タイトル一覧」表示が良いか「ビジュアル一覧」表示が... 2017.11.10 湘爺 0 20 自然通信
自然通信 (11/9) 引地川湘南台地区(ヒドリガモとコガモが来た) 今朝も真っ青な空に朝の太陽がさんさんと降り注いでいました。 朝の月も出ていました。 【写真101】 だけど、風が強くて少し寒かったですね。 川の中を覗きながら散歩していました。 「あれっ、何かいる」カメラで覗いてみました。 「あっ、コガモ... 2017.11.09 湘爺 0 17 自然通信
自然通信 大庭林縁で 林縁でムラサキシキブきれいな藤色に、 トキリマメの鞘、シロダモ実は鮮やかな赤に 晩秋が花期のシロダモにはクリーム色の花も。 この時期の林の彩りです。 2017.11.09 tomy 0 15 自然通信
自然通信 (11/6)引地川湘南台地区(チョウゲンボウなど) 引地川への排水口で、よく「セグロセキレイ」を見かけます。 【写真101】 一昨日は、橋の上流側に「コサギ」が7羽並んでいたと報告しました。 今日は、橋の下流側に「コサギ」5羽と「アオサギ」が並んでいました。 下流側は朝日の逆光になるので撮... 2017.11.06 湘爺 0 16 自然通信
自然通信 (11/4) 引地川湘南台地区(キセキレイ) ちょっと遠いですけど、対岸に「キセキレイ」が居ました。 護岸工事などでしばらく姿を見せませんでしたが、ようやくときどき見かけるようになりました。 【写真106】 小さな群れが居ました。 何だろうと思ったら「エナガ」でした。 短い時間だけ移... 2017.11.04 湘爺 0 10 自然通信