自然通信 大庭 エゾビタキほか 城址公園のスロープを上がると、 ジュリジュリジュリとエナガの声が近づいてきました。 そのうちにシジュウカラ、メジロ、コゲラも入って、賑やかな混群に。 何か違うのがいるな、と急いで双眼鏡で確認すると、 エゾビタキでした。2羽いたようです。 ... 2018.10.03 tomy 0 30 自然通信
自然通信 つかの間の晴れ間に近くの公園へ 朝、雨がやみ太陽が顔を出しました。また降るのではと警戒し、歩いて3分位の近くの公園に 行ってみました。カメラを持っていない時は野鳥もよく見かけるのですが、用意して行くと 不思議なことにあまり見かけません。 用事があり短時間でしたが久しぶりに... 2018.09.30 tomiko 0 23 自然通信
自然通信 (9/24) 引地川湘南台地区(アオサギの着地) 「アオサギ」の子供が、広い犬走りに着地するところに遭遇しました。 着地した瞬間です。少しふらついています。 【写真101】 足をしっかり踏ん張って体制を整え、翼を閉じようとするところです。 その時になぜか、冠羽がピンと跳ねました。 まだ若... 2018.09.25 湘爺 0 36 自然通信
自然通信 大庭 キンモクセイほか 自転車で走っていると、ふわっとキンモクセイの香りがしました。 目の前のキンモクセイはまだ蕾ばかりの感じでしたが、 香りがするのだから咲いているはずと、探すと、 ほんの少しだけオレンジの花を開いていました。 この秋最初のキンモクセイ。 木道... 2018.09.25 tomy 0 11 自然通信
自然通信 (9/25) 引地川湘南台地区(エナガ など) 朝の川散歩に出かけました。 土手を散歩していると、川のせせらぎの音と共に虫の音がたくさん聞こえてきて、もうすっかり、秋の風情になりましたね。 川を覗くと魚が居ました。 「アユ」のようです。 分りずらいですが、5匹写っているのがわかりますか。... 2018.09.25 湘爺 0 23 自然通信
自然通信 自宅の窓から 庭のメド―セージの花に時々やって来るオオスカシバ。 ボバリングしながら蜜を吸っています。 1つの花の蜜はほんの少しなのでしょう。ちょっと吸っては次々に移動します。 同じメド―セージに、ホシホウジャクもよくやって来ます。 窓から見える隣家... 2018.09.25 tomy 0 25 自然通信
自然通信 タカの渡りシーズン これからサシバの渡が最盛期になります。稲村ケ崎には毎日野鳥の会のメンバーが調査観察を行っているので、何が飛んでいるか教えてくれます。晴れて北風なら最高です。先日行ったときはあまり見れませんでした。南寄りの風と天気がはっきりしなかったせいかも... 2018.09.22 kazunaritt 0 22 自然通信
自然通信 遠藤 田んぼの花と虫 植物の活動で打戻地区の田んぼを歩きました。 ここはまだ稲刈りが始まっていません。 イネの株元からイボクサが顔を出していました。 ミゾカクシもチラホラ。 どちらも小さな花ですが、淡いピンクの可愛い花です。 イボクサ ミゾカクシ 小出川沿い... 2018.09.19 tomy 0 83 自然通信
自然通信 (9/19) 10月の探偵団観察会のご案内 「ふじさわ自然通信ブログ」 の 「イベント情報」 に、大庭自然探偵団の10月の自然観察会案内を投稿しました。 ご覧になってください。 10月14日、日曜日で大庭地区を散策します。 楽しみですね。 前回姿を見せた「アメリカザリガニ」がまた来て... 2018.09.19 湘爺 0 12 自然通信
自然通信 (9/19) 引地川湘南台地区(トビ など) 昨晩は強い雨が降りました。 雨越しに空を見上げると、面白いことに、空には上弦の月がこうこうと輝いているんですよね。 ネットで雨雲を調べると、雨雲が湘南台の狭い範囲にだけにあって雨を降らしています。 ですから、湘南台以外には雲が無く月が輝いて... 2018.09.19 湘爺 0 11 自然通信
自然通信 大庭遊水地と田んぼ周辺 今日もサークル活動の後、地元の生き物たちを探してみました。 夏の日差しが戻って暑かったですが、相変わらずミンミンゼミや秋の虫の音があちこちから 聞こえてきます。カラスが木の実をついばみ、口いっぱいほおばって飛んで行きました。 田んぼの畦道に... 2018.09.18 tomiko 0 23 自然通信
自然通信 大庭 コサメビタキほか 渡りの鳥が来ていないかなあと、今日も大庭へ。 田んぼのノビタキは、まだ姿が見えません。 城址へ上がって一回り。 今日もいないかなあ、と思い始めたころ、 ひらひらと飛ぶヒタキが目に入りました。 この秋最初のコサメビタキでした。 2羽が、クスノ... 2018.09.17 tomy 0 40 自然通信
自然通信 (9/17) 引地川湘南台地区( カワセミ など ) ずいぶん久しぶりに、朝の川散歩に出かけました。 後から桜の木の中に鳥が飛び込んできました。 「オナガ」です。 【写真101】 上半身をトリミングして拡大しました。 頭にごま塩がまだ残ってます、幼鳥ですね。 【写真102】 蜘蛛が居ました... 2018.09.17 湘爺 0 23 自然通信
自然通信 辻堂海岸 ミユビシギ、トウネン 今日は9時半過ぎに海岸へ。 この時間はシギたちがあまり見られないことが多いのですが、 今日は思いがけずたくさん来ていて、嬉しくなりました。 夏羽の赤味はすっかり無くなっています。 海はかなり荒れ模様で、次々と大きな白波が打ち寄せていました。... 2018.09.16 tomy 0 95 自然通信
自然通信 大庭遊水地からの帰り道 サークル活動の後、久しぶりにカメラを持って出会った生き物たちです。 5,6月とカルガモの親子を探しては写していましたが、その後は猛暑と風邪に阻まれ家に引きこもる毎日でした。あのヒナたちがどれくらい大きくなったのかわかりませんが、今日は川にい... 2018.09.13 tomiko 0 18 自然通信
自然通信 大庭 オオモクゲンジほか 城址公園でオオモクゲンジの花が咲いていました。 植栽ですが、市内では他で見られないので、 この時期、いつ咲くかなと楽しみにしています。 毎年この花と一緒に、秋の渡りの鳥が見られるのですが、 今年はまだ姿を見せてくれません。 植え込みの下に... 2018.09.13 tomy 0 24 自然通信
観察会記録 観察会報告 植物 久し振りの観察会です。晴天に恵まれて参加者もたくさん。 植物の移り変わりに秋を感じながら、 いつものようにノンビリ歩きました。 花や実の見られた植物 ヒヨドリバナ、ヒヨドリジョウゴ、ツユクサ、ノゲシ、セイバンモロコシ、クズ、ヤブガラシ、コマ... 2018.09.10 tomy 0 100 観察会記録
自然通信 久しぶりの観察会に参加して このところ地元を歩くことはなかったので、今日は皆さまに教えて頂きながら楽しく昆虫や植物などを見ることができました。真夏のような暑さでしたが、セミやコオロギの鳴き声が一緒に聞こえたりして季節の変わり目を感じた一日でした。 ナツアカネとお聞き... 2018.09.09 tomiko 0 13 自然通信
自然通信 (9/9) 探偵団の観察会報告を投稿しました 9月9日、大庭自然探偵団の観察会が行われました。 「観察会記録」に観察会結果報告を投稿しましたので、ご覧になってください。 秋山 孝 ------コメント------ 植物も投稿されましたよ。 ご覧になってください。 秋山 孝 By:... 2018.09.09 湘爺 0 10 自然通信