自然通信 大庭自然探偵団通信バックナンバー 通信100号に掲載した通信バックナンバーは見づらいのでこちらに改めて掲載してみます。 まずは記念すべき NO1 こんな内容でした。 ------コメント------ NO4 ワープロになりました。 薬草の話も載っていました。... 2018.01.16 kazunaritt 0 16 自然通信
観察会記録 ルリビタキ 観察会の前。 いつものように早めに出かけて、ブラブラしていると、 ヒッ、ヒッ、ヒッ、とヒタキの声。 もしかしてルリビタキ?っとワクワクしながら探していると、 ヒョイと枝に上がってきたのはルリビタキのオスでした。 この冬まだ見られずにいました... 2018.01.15 tomy 0 36 観察会記録
観察会記録 観察会報告 植物 1年で一番花の少ない時期です。 樹木の花はヤブツバキくらい、 路傍の草花にもほとんど花はありません。 そんな中、早くもヒメウズがちらほら花をつけ初めて、 季節を先取りしていました。 ドライフルーツのようになったエビヅルの実を 近くにいた何人... 2018.01.15 tomy 0 12 観察会記録
自然通信 (1/14) 自然観察会の報告が投稿されました 1月14日に実施した大庭自然探偵団自然観察会の報告を「観察会記録」に投稿しました。 ご覧になってください。 秋山 孝 2018.01.14 湘爺 0 10 自然通信
観察会記録 (1/14)大庭自然探偵団観察会(遠藤地区) 2018年1月14日、大庭自然探偵団の自然観察会が行われました。 今年最初の自然観察会は、遠藤地区です。 今日見聞きした野鳥は以下の19種でした。 ムクドリ、ヒヨドリ、メジロ、キジバト、ツグミ、スズメ、 ノスリ、トビ、ハシブトガラス、シジュ... 2018.01.14 湘爺 0 12 観察会記録
自然通信 いよいよ明日は、今年最初の自然観察会です 2018年最初の大庭自然探偵団自然観察会が、明日に迫りました。 明日は素晴らしい天気になるようで、観察会日和のようです。 でも、気温は低いようなので、防寒をしてきてください。 大庭自然探偵団の自然観察会は、団員の方以外でも自由に参加できます... 2018.01.13 湘爺 0 16 自然通信
自然通信 長久保公園 アカハラほか 正門を入ると、いきなり、すぐ脇の植え込みから、パサッ、パサッと怪しい音。 茂みを透かして探すと、アカハラです。 これまでチラリと姿を見るものの、すぐに逃げられていましたが、 今日はなぜか、茂みからチョンチョンと出てきて、しっかり姿を見せてく... 2018.01.13 tomy 0 16 自然通信
自然通信 大庭 ノスリ他 引っ越しの片づけもだいぶ終わり、久しぶりにいそいそと大庭へ。 木道でクイナの姿がチラリと見え、嬉しくなりましたが、 すぐに奥へ隠れてしまいました。 残念、と思っていると、大きな鳥がふわりとヤナギの枝に。 急いで確認すると、ノスリでした。 若... 2018.01.10 tomy 0 29 自然通信
自然通信 今田遊水地 イカルチドリほか 今年最初の植物調査で今田遊水地へ。 ジェイと鳴いてタシギが飛び出しましたが、撮れず。 イカルチドリが5~6羽。 高いきれいな声で鳴きながら飛んできました。 池に向かって、オオバンたちがまとまって走っていました。 ちょっと楽しい風景です。 ... 2018.01.10 tomy 0 12 自然通信
自然通信 (1/9) 引地川湘南台地区(カワウの大群再び) 今日の天気予報では、ずいぶん暖かくなるとのことでした。 でも、今朝は雲が多く太陽は顔を見せてくれません。 しかも風が強い。 川風はさらに強く、時々突風が吹きます。 ふと向こう岸遠くを見ると、かなり遠くに大量の鳥が上流に向かって飛んでいます。... 2018.01.09 湘爺 0 29 自然通信
観察会記録 川名探鳥会 藤沢探鳥クラブの定例川名探鳥会が1月7日にありました。見聞きした鳥は、スズメ、ハシボソガラス、イソヒヨドリ、ムクドリ、ユリカモメ、オオバン、カワウ、ハクセキレイ、トビ、ヒメアマツバメ、ヒドリガモ、カワラヒワ、シジュウカラ、メジロ、ウグイス... 2018.01.08 kazunaritt 0 14 観察会記録
自然通信 (1/7) 新林公園(タイワンリスが咥えている物は?) 新林公園で、覗き窓から池を眺めました。 静かで、何も興味を引くものがありませんでした。 帰ろうとして数歩歩くと、「タイワンリス」が居ることに気が付きました。 一瞬ドキッとしましたが、あわててカメラを向けて撮りました。 【写真101】 斜め... 2018.01.07 湘爺 0 245 自然通信
自然通信 (1/6) 引地川湘南台地区(夕日にホオジロとトビ) 午前中は健康の森保全作業を楽しんできました。 ちょいと昼寝をして、夕方、家内が散歩に行って来たら、と言う言葉に甘えて川に行ってきました。 川に着くと夕日はずいぶん傾いていて、川の土手に日は当たっていません。 夕日が当たっているのは桜並木の上... 2018.01.06 湘爺 0 14 自然通信
自然通信 大庭自然探偵団通信 1月1日発行のNO100号を掲載します。 今回は100号記念なので、8ページになりました。古い通信の写真は後程掲載します。 2018.01.06 kazunaritt 0 13 自然通信
自然通信 (1/5) 引地川湘南台地区(今度はハシビロガモだ) 12月28日に、この地区で初めて「キンクロハジロ」を見たと報告しました。 遊水地化工事で、一時的に作られている池です。 久しぶりの川散歩で、ちょっと覗いてみました。 見ると、一羽だけ居ました。 「コガモ」かなとカメラで覗いてみると、な、な、... 2018.01.05 湘爺 0 19 自然通信
自然通信 江の島 台風で閉鎖されていた堤防、三分の一ぐらいは入れるようになりました。ハヤブサの方にも行けるようになりました。 通れない所もあと少し 2018.01.04 kazunaritt 0 15 自然通信
自然通信 (1/2) スーパームーン 今日の月は満月で、しかもスーパームーンだそうです。 月は地球の周りを真円ではなく、楕円軌道で回っています。 ですから、月が地球に近くなったり遠くなったりしています。 1月2日は、月が地球に一番近くなると同時に、月の満月が重なった幸運な日で、... 2018.01.02 湘爺 0 9 自然通信