自然通信 今田遊水地( 久しぶりのモズ など ) 9月16日の朝、遊水地を散歩してきました。 今日は曇り空で日差しが無く、 川風があるので、心地よいこと。 今日は、「敬老の日」ですね。 私も敬老の仲間ですが、まだまだ元気で遊水地散歩してます。 朝時間がある時は遊水地を散歩して、夕... 2024.09.16 湘爺 0 103 自然通信
自然通信 9/12シジュウカラの狩り シジュウカラがやって来たなと、何気なく見ていたら、緑の大きめの芋虫のようなものを咥えて飛び去りました。近くの枝に止まったのを確認。その後6分間かけて、全て呑み込みました。 撮った写真を見ると、シジュウカラの視線の先には小さな葉っぱに包まれ... 2024.09.13 tomiko 0 157 自然通信
自然通信 今田遊水地( お食事中のセイタカシギ など ) 9月13日の朝、遊水地を散歩してきました。 今日は、13日の金曜日なんですね。何もなければよいが。 晴れて夏の雲があって暑いですね。 でも、川風があるので救われます。 写真をクリックすると、大きく見れますよ。 おっ、猛禽類。 ... 2024.09.13 湘爺 0 112 自然通信
自然通信 9/12イソヒヨドリやトノサマバッタ、クズの花など 厳しい暑さが続いています。昨日も地元を歩き、観察をしました。 その時々に出会えた自然は、いつも変化に富んでおりまさに一期一会。イソヒヨドリは街中でも美しい囀りが聞こえますが、川沿いの電信柱の上では一瞬ですがその囀りを止めました。近くにハチ... 2024.09.13 tomiko 2 119 自然通信
自然通信 今田遊水地( コガモ・セイタカシギ ) 9月11日の朝、遊水地を散歩してきました。 雲は低い位置だけで、上空は青空に太陽です。 日差しが強いのに、川風が無いんですよね、厳しい。 写真をクリックすると、大きく見れますよ。 昨日、今季初めて「コガモ」に会いました。 でも... 2024.09.11 湘爺 0 102 自然通信
自然通信 9/10モズやオオヨシキリ、オンブバッタなど 今日も朝だけ、地元の自然観察。モズがあちこちで鳴いており、こんなに数がいたのかと驚くほどです。久しぶりにオオヨシキリの声も聞こえ、姿が見えました。 雲がたくさん浮かんでいる秋空でしたが、川沿いの草むらではヒメジャノメが大量発生。あまりの多... 2024.09.10 tomiko 0 146 自然通信
自然通信 今田遊水地( コガモ登場 など ) 9月10日の朝、遊水地を散歩してきました。 入道雲が沢山あって、まだ夏空ですね。 それなのに、川風が無いんですよね。 暑い。 写真をクリックすると、大きく見れますよ。 遊水地に到着して、見回しました。 あれっ、石組みに居るの... 2024.09.10 湘爺 2 103 自然通信
自然通信 湘南台( オオスカシバの幼虫 ) 9月10日の朝、新聞を取りに玄関から出ました。 玄関の階段に、黒いつぶつぶが沢山落ちてます。 【写真101】 毎年のことです、すぐ分かりますね。 「オオスカシバ」の幼虫の糞です。 玄関の脇に、「オオスカシバ」の大好物「クチ... 2024.09.10 湘爺 0 71 自然通信
自然通信 迷蝶来る 7日の広町に見慣れない蝶がいたので写真を撮り、色々な方に同定をお願いしました。それがこれです。 羽根を開いているところを撮りたかったのですが、開かずに飛んでいってしまいました。小口さんによると三浦半島でも複数見られているようです。皆さ... 2024.09.09 kazunaritt 0 123 自然通信
自然通信 今田遊水地( 戻ってきたセイタカシギ など ) 9月9日の朝、遊水地を散歩してきました。 青空に夏の雲が沢山ありますね。 晴れたり曇ったりです。 川風が無いので、つらいですね。 写真をクリックすると、大きく見れますよ。 遊水地に到着して見まわすと、ずいぶんひっそりとしてます... 2024.09.09 湘爺 0 103 自然通信
観察会記録 9/8遠藤地区観察会で出会ったトンボやヤマガラなど 昨日は2ヶ月ぶりの大庭自然探偵団の観察会でした。朝から真夏のような暑さの中、参加者同士和気あいあいと楽しく歩きました。 出会ったトンボや蝶、虫たちと、エゴノキの実がお目当てのヤマガラ、道路脇に生えていた植物など、一部ですがご紹介します。み... 2024.09.09 tomiko 0 169 観察会記録
観察会記録 大庭自然探偵団観察会報告(9月:遠藤地区) 2024年9月8日、大庭自然探偵団の自然観察会が行われました。 9月の自然観察会は、遠藤地区です。 今日見聞きした野鳥は以下の 12種でした。 ホオジロ、イソヒヨドリ、ヒヨドリ、ヤマガラ、モズ、エナガ、 トビ、ハシブトガラス、キ... 2024.09.08 湘爺 2 154 観察会記録
自然通信 今田遊水地( 飛び去ったセイタカシギ など ) 9月7日の朝、遊水地を散歩してきました。 晴れで暑いのに、川風が無いんですよね。 写真をクリックすると、大きく見れますよ。 今田遊水地は、遊水地としての役割を果たすため、 境川に面した一部を、一段低くしてあるところがあります。 ... 2024.09.07 湘爺 0 165 自然通信
自然通信 9/5早朝の川や公園内の生き物たち やっとお天気が続くようになりました。朝はかなり爽やかになっても、日中の残暑はまだまだですね。 昨日は地元を一週間ぶりに散策。川での様子や、元気に活動している身近な昆虫たちです。 ... 2024.09.06 tomiko 0 155 自然通信
自然通信 今田遊水地( 今日もセイタカシギ など ) 9月6日の朝、遊水地を散歩してきました。 今日は晴れで暑いですね。 しかも、川風が無いので厳しいです。 写真をクリックすると、大きく見れますよ。 今田遊水地に行くとき、湘南台公園を突っ切って行きます。 湘南台公園に入ると、「オ... 2024.09.06 湘爺 0 79 自然通信
自然通信 今田遊水地( セイタカシギ ) 台風10号の影響で境川から大量の水が流入し、 今田遊水地は立派に遊水地としての役割を果たしました。 遊水地の水は引きましたが、瓦礫と泥で大変な惨状です。 遊水地の公園部分は「閉園中」の看板が掛けて、門は閉じられています。 今朝、公園... 2024.09.05 湘爺 0 106 自然通信
自然通信 広町のヤマガラ最盛期 今年もヤマガラの季節がやってきました。 広町の事務所前のエゴノキの実を一生懸命運んでいます。でも10時過ぎると回数が鈍ります。午後はあまり見られません。でも実をくわえて飛ぶかわいい姿が手軽に撮れます。写真はかなりトリミングしていますが、まあ... 2024.09.04 kazunaritt 0 88 自然通信
自然通信 9/2午後遅く長久保公園へ 昨日は用事が終わった後、少し足を延ばし長久保公園まで行ってみました。久しぶりの晴天でしたが、立ち寄りの鳥は見当たらず、身近な鳥や昆虫、ドングリの木などを撮りました。 今日はまた雨模様。9月に入ってもこのような日が続くのでしょうかね。早くす... 2024.09.03 tomiko 0 168 自然通信
自然通信 今度の日曜日、8日は探偵団の観察会だよ 9月8日(日)は、大庭自然探偵団の観察会です。 今回は、遠藤地区を散策します。 楽しみですね。 予約なしで、どなたでも参加できますよ。 詳しくは「お知らせ」を見てね。 下の写真は、7月の遠藤地区観察会の時に、見送りしてくれた「... 2024.09.02 湘爺 0 67 自然通信
自然通信 今田遊水地( 久しぶりの登場カイツブリ など ) 9月2日の朝、遊水地を散歩してきました。 雲は多めですが晴れですね。 日差しは強いですが、強めの川風があるので肌に心地よいです。 写真をクリックすると、大きく見れますよ。 台風10号がようやくいなくなりましたね。 遊水地として... 2024.09.02 湘爺 0 87 自然通信