ふじさわ自然通信

自然通信

トンボの食事

広町でトンボ調査をしてからトンボをよく見るようになりました。ヤマトシジミ(?)が二頭で飛んでいたので珍しがって写真を撮っていました。写真には一頭しか写っていませんが。 急に下から何者かが飛んできてシジミがいなくなってし...
0 83
自然通信

今田遊水地( 台風被害・セイタカシギ )

8月31日、午前中は雨模様でしたが、午後は雨が収まりました。 境川遊水地のホームページを確認すると、 今田遊水地が、かなりの高さまで水没している写真が掲載されていました。 夕方、確認しに今田遊水地に行ってみました。 到着して見まわす...
0 146
自然通信

8/29早朝より地元へ セッカ、モズ、コムクドリ、コムラサキ♀など

昨日は天気予報午前中は曇りだったので、湘爺さんと同じくこの機会を見逃す訳に行かないと出かけました。結果は薄曇りの中、たくさんの野鳥や昆虫などを観察。とても満足した半日でした。 未明まで降った雨で大地は濡れていましたが、園内秋の虫の大合唱が...
2 192
自然通信

今田遊水地( イソヒヨドリ母娘? など )

8月29日の朝、遊水地を散歩してきました。 台風の影響で、今日の昼から雨が降り出して当分降り続く予報です。 今朝を逃したら、当分散歩に行けないので行ってきました。 曇り空で、川風があるので心地よいです。 写真をクリックすると、大きく...
0 89
自然通信

8/26大磯照ヶ崎海岸へアオバト、ハヤブサほか

7月末の時は海がたらいのように静かだったので、白波が立つ時にと昨日早朝に出かけました。 照ヶ崎海岸は国内でも有数のアオバト観察地。一番電車で行ってもすでにたくさんのカメラマンがスタンバイ。圧倒されるような望遠レンズが三脚と共に並んでいます...
0 248
自然通信

今田遊水地( 久しぶりのイソシギ など )

8月26日の朝、遊水地を散歩してきました。 今日は晴れで暑いですね。 でも、川風があるので救われます。 今日は、イギリスの名車「Mini」の誕生日なんですね。 1959年(昭和34年)のこの日、イギリスの小型車「Mini」が誕生しま...
0 98
自然通信

大庭 アヤヘリハネナガウンカ、センダイムシクイ

今日は野鳥の会の方のセンサス調査で大庭へ。 渡りの鳥はどうかな、と思いながら見ていると、 エナガ、シジュウカラ、メジロ、コゲラの混群の中に、センダイムシクイが入っていました。 長久保に続いて大庭でも確認できて、やっぱり来ていたのね、と...
0 97
お知らせ

ふじさわ自然通信 ( 30万アクセス達成 )

2024年8月25日、 「ふじさわ自然通信」のアクセス数が、30万件に達しました。 おめでとうございます。 【写真101】 カウンターを拡大しました。 【写真102】 20万アクセスに達したのは、2023年12月...
0 100
自然通信

今田遊水地( 何イトトンボ など )

8月25日の朝、遊水地を散歩してきました。 晴れで太陽が輝いてますね。暑い。 でも、川風があるので、いくらか助かります。 写真をクリックすると、大きく見れますよ。 石組みで「カルガモ」が休んでます。 暑いので水に入ればよいのに...
0 77
自然通信

秋の渡り始まっています

まだ暑い日が続きますが、海岸では北から南へ向かうシギチドリの群れが行き交っていることでしょう。春と違って小鳥たちはさえずらないので、秋渡る鳥たちを見つけるのは大変です。広町はカラスとガビチョウしか聞こえませんが、偶然ツツドリの姿を見つけまし...
0 93
自然通信

七里ガ浜高校の文化祭

皆様へ  9月7日(土)と9月8日(日)七里ガ浜高校で文化祭が行われます。生き物生態部で今年初めて広町の自然調査を行って、それを発表します。お時間のある方は是非七里ガ浜高校の文化祭に来て、帰りは広町に寄って下さい。今ヤマガラのエゴノキの実...
1 112
お知らせ

2024年9月の自然観察会お知らせ

2024年9月の大庭自然探偵団自然観察会のお知らせです。 開催日 :2024年9月8日(日) 集合時間:10:00(現地で直接受け付けます) 集合場所:慶応大学バス停近くの駿河銀行跡地前(案内図参照) 解散時間:12:30頃、現...
0 123
自然通信

8/24セッカの開脚ポーズ、チャイロスズメバチほか

昨日は4日ぶりに、引地川親水公園とその周辺を歩きました。 地元では縄張り範囲上空を「ヒッヒッヒッ・・」と鳴きながら飛び回るセッカ。静止した姿は初めて見ました。セッカ独特のポーズです。 先日、ゴマダラチョウがいた樹には初めてのハチが。調べ...
0 112
自然通信

緊急連絡 森林文化講演会のお知らせ

第16回森林文化講演会のお知らせをいただきましたが、見るのが遅くなってしまい、今日の紹介となってしまいました。開催日は9月7日(土)ですが、申し込み締め切りが明日25日になっています。参加される方はお早く。武川氏 チラシ
0 50
自然通信

今田遊水地( クサガメ・イカルチドリ など )

8月24日の朝、遊水地を散歩してきました。 雲は多いですが、晴れですね。 晴れ時々曇りで、曇りの時は川風が心地よいですね。 今日は「ポンペイ最後の日」なんですね。 写真をクリックすると、大きく見れますよ。 おっ、いきなり「クサ...
0 41
自然通信

長久保 センダイムシクイ、サンコウチョウ

先日、チラッと見ただけのセンダイムシクイ。今日はどうかな、と行ってみました。 探していると、込み入った枝の中を見え隠れしながら、複数(3羽?、4羽?)が動いているのが見えて、何とか撮らせてもらえました。 サンコウチョウも同じ...
0 100
自然通信

今田遊水地( クサガメ など )

8月23日の朝、遊水地を散歩してきました。 雲が多いですが、青空もありますね。 曇り時々晴れです。 太陽が出れば日差しが強いですが、川風が結構強いので、助かります。 写真をクリックすると、大きく見れますよ。 遊水地に到着して見...
0 55
自然通信

今田遊水地( イカルチドリ・タイワンリス など )

8月21日の朝、遊水地を散歩してきました。 曇り空で、曇り時々晴れですね。 川風があるにはありますが、そよ風程度なので、湿度が高く暑いですね。 写真をクリックすると、大きく見れますよ。 おっ、いきなり「ダイサギ」です。 【...
0 97
自然通信

長久保 サンコウチョウ

昨年、22日にセンダイムシクイを見ているので、そろそろ・・・、と行ってみました。 市の野鳥調査の方にお会いし、ムシクイ(センダイムシクイだと思います)を確認されたとのこと。 探していると、込み入った枝の奥の方で何やらヒラヒラとした動き。...
0 153
自然通信

8/20雨上がりのあと地元散策

昨日は夜中からの雨も朝に上がり、遅めの観察へ。 時系列に見たものを並べましたが、このところ樹上や周りを飛び回るゴマダラチョウをよく目にします。いつもは見失うことが多いですが、高い幹で樹液を吸っている2頭を発見。 帰りには大空を飛ぶチョウ...
0 122
タイトルとURLをコピーしました