自然通信 11/19ユリカモメがやってきた、ほか 毎年11月になると海から川へと、ユリカモメが飛んで来ます。今年も群れで橋の上にいるのを確認。これから春先までお馴染みさんになりますね。 今日は雨も降り一層厳しい寒さですが、昨日の昼頃は暖かな陽だまりで蝶やバッタ、トンボも活動していました。... 2024.11.20 tomiko 0 173 自然通信
自然通信 クモをじっと見ていると 蜘蛛の巣に引っかかった枯れ葉にジョロウグモが近づき葉っぱを落としにやってきた。この時オスは遠くで静観。 やっと落としました。 するといつの間にか雄は雌の上の方に。この時9:43 交尾に成功するかどうか観ていました。次の写真... 2024.11.19 kazunaritt 0 66 自然通信
自然通信 今田遊水地( 飛ぶカワウ など ) 11月19日の朝、遊水地を散歩してきました。 今朝は、晴れたり曇ったりですね。 空気が冷たいのに、強い風が吹いていて寒いこと。 写真をクリックすると、大きく見れますよ。 カメラを持つ手が冷たくて、指先の出た手袋をしちゃいました。... 2024.11.19 湘爺 0 99 自然通信
自然通信 お山の谷戸の鳥さん… 何とかマイペースで 半日程度は歩けるようになり 久しぶりに鳥撮りへ... 坂道は止めた方が良さそうなので まずは無難なところで 9月の大雨の被害で 立入禁止になっていた お山の谷戸に行くことに~ 地元の公園にもアリスイやアオ... 2024.11.18 我楽多 0 122 自然通信
自然通信 今田遊水地( ホシゴイ二羽 など ) 11月18日の朝、遊水地を散歩してきました。 曇り空で、風が強く寒いですね。 1928年(昭和3年)の今日、 「蒸気船ウィリー」が初めて公開された、 ミッキーマウスのスクリーンデビューの日だそうです。 写真をクリックすると、大きく... 2024.11.18 湘爺 0 68 自然通信
自然通信 11/17お天気に誘われて辻堂海岸へ、ミユビシギほか 午後になってあまりの好天に、夕日の浜もいいなと出かけました。 上着は腰に巻き軽装も、最後まで寒くならず季節外れの陽気で、期待していたミユビシギにも会えました。4時過ぎ約30羽の群れで降りてきましたが、すぐバラバラになって行動。動きが速くて... 2024.11.18 tomiko 2 170 自然通信
自然通信 黄色い岩面 台峯緑地入口付近(鎌倉市立山崎小学校裏のほう)では岩面が黄色に。 黄色の原因はヤクシソウでしょうか。公園によっては、大切に保護されているようですが、これ本当にヤクシソウ?というくらい道路脇にも生えていました。 2024.11.17 2-boi 0 97 自然通信
自然通信 今田遊水地( ゴイサギの親子 など ) 11月16日の朝、遊水地を散歩してきました。 青空に薄雲が広がっていました。 おっ、太陽の周りに一部暈がかかってますね。 【写真101】 でも、どんどん雲が多くなって、曇り空になってしまいましたね。 北風がありますが、寒く... 2024.11.16 湘爺 0 99 自然通信
自然通信 笹窪谷公園観察会植物 参加して下さった樋口さんが植物をまとめて下さいました。ありがとうございました。 樋口さんからのコメント 「たまにしか参加しないので見慣れない植物がいっぱいでした。ほとんど植物の詳しい方々に教えていただいたものです。ありがとうござ... 2024.11.14 kazunaritt 1 154 自然通信観察会記録
自然通信 今田遊水地( 戻ってきたマガモ など ) 11月14日の朝、遊水地を散歩してきました。 曇り空で、川風もあり寒いですね。 写真をクリックすると、大きく見れますよ。 「モズ」の声、居た居たメスのようです。 【写真101】 【写真102】 おっ、あそこに居る... 2024.11.14 湘爺 0 91 自然通信
自然通信 今田遊水地( 戻ってきたヒドリガモ など ) 11月13日の朝、遊水地を散歩してきました。 快晴で日差しが強く暑いですね。 でも、川風が結構あって、肌に心地よいです。 写真をクリックすると、大きく見れますよ。 上空からヘリコプターの音。 見ると、胴体に何も書いていなく、や... 2024.11.13 湘爺 0 91 自然通信
自然通信 11/12オオバンやホシゴイ、蝶たちほか 日中は気温が高く、穏やかな晴天が続いています。地元で見られた野鳥、蝶、植物など目に留まったものを撮り歩きしました。秋も深まり紅葉もだいぶ進んできたようです。蝶たちの姿は少なくなり、種類も成虫越冬を除くと限られ、トンボもアキアカネを見かけるだ... 2024.11.13 tomiko 0 116 自然通信
自然通信 今田遊水地( ホシゴイ三羽? など ) 11月12日の朝、遊水地を散歩してきました。 今日は曇り空で、川風もなく寒くないですね。 雲の切れ間から日が射すと、暑いです。 写真をクリックすると、大きく見れますよ。 おっ、「ハクセキレイ」が飛んできました。 メスのようです... 2024.11.12 湘爺 0 85 自然通信
自然通信 久しぶりの観察会 久しぶりに参加しました。見慣れない植物がたくさんで詳しい方にくっついてはメモを取りました。とても勉強になりました。ありがとうございました。投稿もほぼ初めてで失敗していたらごめんなさい。 早速、写真をたくさん載せたのですが変になってしまいす... 2024.11.12 tama 2 124 自然通信観察会記録
自然通信 今田遊水地( イカルチドリ・ホシゴイ など ) 11月11日の朝、遊水地を散歩してきました。 今日は曇り空で、さほど寒くないですね。 そよ風程度の川風が、逆に心地よいです。 深呼吸したくなりますね。 写真をクリックすると、大きく見れますよ。 到着して、ふと見上げた橋脚に何か... 2024.11.11 湘爺 0 80 自然通信
自然通信 11/10遠藤地区の観察会に参加しました 時折雨粒が落ちてくる生憎の天気でしたが、定例の観察会はこの日も大勢の参加でお喋りしながら、楽しく進みました。虫たちの出は少なかったですが、冬鳥のジョウビタキは雄も雌も見られ、皆大喜びでした。 開始前に撮ったものを含め、出会った虫、野鳥、植... 2024.11.11 tomiko 0 155 自然通信観察会記録
観察会記録 大庭自然探偵団観察会報告(11月:遠藤地区) 2024年11月10日、大庭自然探偵団の自然観察会が行われました。 11月の自然観察会は、遠藤地区です。 今日見聞きした野鳥は以下の 22種でした。 ハシブトカラス、ジョウビタキ、カワラヒワ、チョウゲンボウ、ヒヨドリ、 ハクセキ... 2024.11.10 湘爺 0 114 観察会記録
自然通信 11/7地元で出会った生き物たち その2エナガ この日は珍しくエナガの群れに2回会いました。エナガは全長14㎝の長い尾羽と、縫いぐるみのような可愛い小鳥です。とても人気がありますが、すばしこくて片時もじっとしてくれません。 いつも群れでやって来て、忙しなく果実や昆虫、蜘蛛などを食べて行... 2024.11.09 tomiko 0 151 自然通信
自然通信 11/7地元で出会った生き物たち その1アオジやコカマキリなど 急に晩秋を通り越して寒さを感じますね。用事が重なり、投稿遅くなりましたが、一昨日の地元の様子です。その1としたのは、珍しくエナガをたくさん観察できたので、その2はエナガだけで出したいと思います。 地元で今季初めてアオジに会ったり、近くでコ... 2024.11.09 tomiko 0 127 自然通信
自然通信 今田遊水地( アオジ・イカルチドリ・ハイタカ など ) 11月7日の朝、遊水地を散歩してきました。 北の空は青空で、南の低い位置も青空です。 でも、天頂や太陽のあるあたりは雲ですね。 その為、晴れたり曇ったりです。 空気が冷たく川風もあるので、うすら寒いです。 今日は「立冬」ですからね... 2024.11.07 湘爺 0 140 自然通信