ふじさわ自然通信

自然通信

3/2近隣谷戸で蝶やイトトンボ、野鳥観察ほか

今日は気温も高く絶好の観察日和となり、近隣谷戸の観察会に参加しました。 成虫越冬した蝶、トンボ、バッタや、野鳥などに出会うことができ、冬鳥のルリビタキの姿も。 春を待ち構えていたように花々も咲き始めました。明日からまた冬に逆戻りとか、生...
0 157
自然通信

今田遊水地( ようやく会えた ヒクイナ など )

3月1日の朝、遊水地を散歩してきました。 今日は快晴で、暖かかったですね。 写真をクリックすると、大きく見れますよ。 遊水地に到着して石組みを見ると、めずらしく「コガモ」が居ました。 メスが二羽少し離れています。 なぜか首を伸...
0 101
自然通信

湘南台公園( ミヤマホオジロ )

forest さんが、 2月26日に「2/22 埼玉県 秋ヶ瀬公園」の投稿しました。 様々な野鳥に出会えて素晴らしかったですね。 最終目的の「ミヤマホオジロ」に出会えて、 素晴らしい写真をたくさん紹介してくました。 それを見て、湘...
2 129
自然通信

今田遊水地( ホシゴイが足を踏み外した など )

2月28日の朝、遊水地を散歩してきました。 晴れたり曇ったりでしたが、だんだん雲が引いてきましたね。 ずいぶん暖かくなりました。 写真をクリックすると、大きく見れますよ。 到着して、ふと川側を見ると木に鳥が留まってました。 お...
0 86
自然通信

大庭 トラツグミ、 俣野 ヒクイナ など

皆さま、お出かけされて、色々な鳥を見られていますね。 近場限定、時間制限、で、昨日は大庭。 今日は、以前定期的に教育文化センターへ行っていた時に寄っていた俣野方面へ、 久し振りに行ってみました。 トラツグミは、場所を変えながらチョコ...
0 122
自然通信

◆お山の谷戸のルリビタキなど

突然降って湧いたような休みに 誰も相手にしてくれないので tomikoさんを道連れにしてお山へ~ 南風が強いと言うことだったので 風陰になる林道と谷戸へ ・ ここのところ入るなり出て来てくれた カヤクグリさんにも会えず ベニ...
0 103
自然通信

ウグイスのさえずり

今日今年広町でウグイスの3回目のさえずりを聞きました。2/13が初で次が2/20そして今日2/27偶然一週間間隔ですね。ウグイスの姿もよく見られるようになりました。さえずる姿の写真がまだ撮れないので、ヨシ原から出てきた姿で我慢しています。
1 82
旅先自然通信

2/22 埼玉県 秋ヶ瀬公園

写真整理が遅れましたが 先週末、埼玉県の秋ヶ瀬公園に行ってきました。 目的はミヤマホオジロですが 有名な探鳥地らしいですね。 荒川河川敷にある秋ヶ瀬公園まで 最寄り?駅の西浦和から歩いて30分 公園内に入ってからミヤマのいる...
4 170
自然通信

2/26少し遠出してルリビタキや、マミチャジナイ、カヤクグリなど

いつもは自宅から歩ける範囲内で地元の自然を撮っていますが、今日は我楽多さんのお誘いで西の方へ足を延ばしました。朝は寒かったですが、日中はぐんぐん気温が上がり、地元では見られないマミチャジナイ、カヤクグリが見られました。ルリビタキもいろいろな...
0 173
自然通信

2/25公園の河津桜とメジロや、冬鳥ほか

寒波はやっと去りましたが、この日の朝はまだ氷が張り、冷たい空気に覆われていました。日中は強風が、それも冷たい風で暖かさは感じず。それでも引地川親水公園の河津桜は、着実に開花しつつあります。気温が急上昇する今週は見頃になりそうですね。 冬鳥...
0 130
自然通信

今田遊水地( 亀が冬眠から覚めた など )

2月26日の朝、遊水地を散歩してきました。 今日は快晴で、風は少し有りますが寒くないですね。 写真をクリックすると、大きく見れますよ。 遊水地に到着して下の草むらを見下ろすと、何か動いてます。 カメラを向けると、やはり「アオジ」...
0 77
自然通信

長久保 アオジ、ジョウビタキ、エナガ巣材採り

今日はちょっと長久保へ。 入るとすぐにアオジーが通路に出て来て・・・。 すっかり馴染んできた様子です。 ジョウビタキも、堂々と広い芝生広場に出ています。少々近づいても動じず。 ツンと胸を張って、タタタタッと走って、クチバシを芝...
0 76
自然通信

植物の活動で平塚 セリバオウレンほか

まだまだ春の花が少ない時期、セリバオウレンが見たいねと、出かけました。 今年は開花が遅いようで、花はまだ少しでしたが、きれいに咲いている株も見られて、にっこりでした。 あら、何か良い香りが、と思ったら、モクレイシが咲いていました...
0 69
自然通信

広町の鳥

色々なところでトラツグミの情報があり、うらやましく思っています。広町でもいくつかの情報がありますが、なかなか見られません。悔しいのでヤマシギ情報を載せます。 この2週間でヤマシギの写真を2回撮ることができました。普段は気がついてら足下...
0 114
自然通信

お山の谷戸のルリビタキ・トラツグミ

最近青い鳥さんに会えていないな~ もしかしたらトラさんもなんて ...と思い立ち 谷戸一周を条件にいつもの谷戸に 行ってみました!! いつのように谷戸に降りる前に クロジさんの場所にいってみたが お留守のようで空振り~!! ...
0 129
お知らせ

2025年3月の自然観察会お知らせ

2025年3月の、大庭自然探偵団自然観察会のお知らせです。 開催日 :2025年3月9日 (日) 集合時間:10:00(現地で直接受け付けます) 集合場所:大庭市民センター駐車場側入り口付近(案内図参照) 解散時間:13:30頃...
0 201
自然通信

久しぶりの親水公園で…ホオアカ?!

久しぶりに地元の親水公園に... 日の出前に着くと 駐車場で毎日探鳥に来ている方に会い ご一緒させて頂くことに 木道に入る手前で遠くにクイナさん 木道の下に入って 暫くすると俊足で葦の中に~ 何とか追いかけて 証拠写真だけは...
0 169
自然通信

今田遊水地( オオジュリンの水飲み など )

2月23日の朝、遊水地を散歩してきました。 晴れですが、薄い雲が広がってました。 その雲も、時間とともに消えていきました。 思ったほど寒く無かったですね。 写真をクリックすると、大きく見れますよ。 最近、いつもここに「バン」の...
0 101
自然通信

辻堂海岸 夏羽色のカンムリカイツブリ 、いつものシギ、チドリ

久し振りに海岸を覗いてみました。 浜に降りると遠くにお休みモードの一団が見えます。 日曜日なので人が多いです。 カメラを出している時に、散歩の人が近づきました。 飛んでしまうかな、と思いましたが、 気付かずに歩いてくる人にはそんなに警...
0 111
自然通信

2/22地元歩きでメジロいろいろ、ベニマシコほか

今日は予定が変更になったため、12月5日以来のベニマシコ♀をもう一度見たくて、早朝同じ場所に向いました。いつもは単独行動ですが、今朝は大先輩がいらして探してもらうことができ、感謝です。移動する時にtomyさんたちにもお会いしましたが、やはり...
0 204
タイトルとURLをコピーしました