自然通信 7/28引地川でカワウの魚捕りや、ラブラブハトほか 今日の日差しは朝から刺さるようでした。10時ごろからやっと風が吹き始めましたが、川ではカワウや1羽で行動しているカルガモ幼鳥、護岸ではドバトのペアが。 最初にカルガモの幼鳥1羽を見つけ、上流にゆっくり向かっていたので、もしかして親が来るの... 2024.07.28 tomiko 0 113 自然通信
自然通信 今田遊水地( コサギ久しぶり など ) 7月28日の朝、遊水地を散歩してきました。 空全体に薄雲が広がってます。 雲越しの日差しですが、日差しは強いですね。 川風は、たまにそよ風が吹く程度なのでつらいですね。 写真をクリックすると、大きく見れますよ。 今日は、藤沢サ... 2024.07.28 湘爺 0 55 自然通信
自然通信 ミクロの戦い 小さなクモと蚊の戦いの様子を私の勝手なストーリーでお話しします。クモがいるのを知らずか、蚊が蜜を吸いにミズヒキの花へ。 クモは花の近くに移動 クモの裏をかいて蚊は反対側の花へ。クモは慌てて移動。 クモが近づ... 2024.07.27 kazunaritt 0 67 自然通信
自然通信 今田遊水地( ツバメの幼鳥 など ) 7月27日の朝、遊水地を散歩してきました。 雲が結構ありますが晴れで、日差しが強いですね。 川風がそよ風程度なので、無いよりはましだけど暑いですね。 写真をクリックすると、大きく見れますよ。 遠くから「ホオジロ」のさえずりが聞こ... 2024.07.27 湘爺 0 67 自然通信
旅先自然通信 蓼科山八ヶ岳の滝2 八ヶ岳の滝というと吐龍の滝が有名ですが、こちらはまったく知られていない八ヶ岳の滝観光客はまったくいません。 途中稲子湯に寄ったら何とジョウビタキオスの幼鳥。このあたりではジョウビタキの繁殖が普通なんですね。 清里のバード... 2024.07.26 kazunaritt 0 55 旅先自然通信
旅先自然通信 蓼科山八ヶ岳の滝 先日蓼科山に登ってきました。天気が良くて360度見渡せました。蓼科山は頂上が岩だらけなので、オコジョがいるんじゃないかと期待しての追ってきました。東は八ヶ岳連峰。 南は南アルプス こっちが中央アルプスで こ... 2024.07.26 kazunaritt 0 57 旅先自然通信
自然通信 今田遊水地 チョウトンボ 自宅の窓にヘリチャハゴロモ ほか チョウトンボが見られるといいな、と、久しぶりに姉と行ってみました。 歩き出すとすぐに、ハスの花の咲いている小さな一画に、ヒラリヒラリと飛ぶ姿が・・・。 嬉しくなりました。 なかなか止まってくれず、止まってもチョコッとでしたが、 それで... 2024.07.26 tomy 2 118 自然通信
自然通信 7/25また早朝から引地川親水公園、その周辺へ 過去経験したことのないような暑さが続きます。家にいるとついエアコン漬けになるのであえて外へ。パラパラと落ちて来た雨もすぐおさまり、あちこち歩き回りました。 目新しい鳥は期待できず、もっぱら草叢をのぞき撮った昆虫やカエルたちです。林縁には今... 2024.07.26 tomiko 0 129 自然通信
自然通信 今田遊水地( アオサギ魚ゲット など ) 7月24日の朝、遊水地を散歩してきました。 今日も太陽がギラギラで暑いですね。 しかも、川風が無いんです。 写真をクリックすると、大きく見れますよ。 到着して歩き始めると、バシャバシャと水の音がしました。 川を覗くと「カワラヒ... 2024.07.24 湘爺 0 76 自然通信
自然通信 7/23引地川親水公園や周辺の生き物たち 昨日も早朝からカンカン照り。川風もあまり涼しくなかったですが、カワセミ幼鳥たちは相変わらず散らばって活動していました。 カワセミの様子や、出会ったほかの野鳥や昆虫たちです。じっと見ていると暑さも忘れるほど夢中になれますが、熱中症には気をつ... 2024.07.24 tomiko 0 131 自然通信
自然通信 今田遊水地( スッポン二匹 など ) 7月23日の朝、遊水地を散歩してきました。 快晴の空に、太陽がギラギラ輝いてますね。 日差しが強いけど、川風があるので助かります。 さすがに人は少ないですね。 今日は「日本最高気温の日」だそうですね。 写真をクリックすると、大きく... 2024.07.23 湘爺 0 68 自然通信
自然通信 辻堂海岸 イワダレソウの花 大庭 アマサギ ほか 昨日は植物を見にちょっと海岸へ。 イワダレソウの花が見られました。 他では見られないので、無くならないで欲しい花です。 ハマゴウは今が花盛りです。 浜の一画がハマゴウの花でいっぱいでした。 涼し気な色が、猛暑の熱気をやわらげて... 2024.07.22 tomy 0 101 自然通信
自然通信 今田遊水地( ドバトの羽干し など ) 7月22日の朝、遊水地を散歩してきました。 雲一つない青空に、夏の太陽がギラギラ輝いていますね。 強い日差しがあるのに、川風がありません。 しんどいですね。 今日は「二十四節気」の一つ「大暑」なんですね。 暑いわけだ。 写真をク... 2024.07.22 湘爺 0 71 自然通信
自然通信 7/21早朝から引地川親水公園へ 猛烈な湿気と暑さが連日続いています。翌日はもっと厳しくなりそうなので、朝早く出て何に会えるかなと散策を。 川ではカワセミ幼鳥をたくさん見ました。護岸に1羽ずつ止まって川面をのぞいたり、移動したり。公園ではキジの雌が1羽。ホオジロは相変わら... 2024.07.22 tomiko 0 136 自然通信
自然通信 今田遊水地( カワウにダイサギ など ) 7月21日の朝、遊水地を散歩してきました。 最初曇り空だったのに、雲が引いてギラギラの太陽が顔を出しました。 川風が無いので、つらいですね。 写真をクリックすると、大きく見れますよ。 おっ、石組みに「カワウ」が居る。 久しぶり... 2024.07.21 湘爺 0 79 自然通信
自然通信 シジュウカラの日光浴 7/15広町の倒れたコナラの幹にシジュウカラの雛が翼を広げて日光浴をしていました。この暑い時期に日光浴なんてと思うかもしれませんが、体に付いたダニなどを退治するためだと聞いています。 今日行ったら、また同じところにシジュウカラの雛たち... 2024.07.20 kazunaritt 0 79 自然通信
自然通信 カマキリの食事 まだ羽の生えきらないカマキリがいて、どうもその先の黒いハチを狙って近づいているようなので、捕まえるところを取ってやろうと思って近づくのを待っていました。 まだ充分距離があるなと思った矢先、体がひょいっと伸びてあっという間に捕まえてしま... 2024.07.20 kazunaritt 0 57 自然通信
自然通信 今田遊水地(トンボの産卵 など ) 7月20日の朝、遊水地を散歩してきました。 青空もありますが、薄雲が広がっていました。 太陽は薄雲越しなので、いくらか日差しがやわらいでいます。 しかも、川風が結構あるので助かります。 写真をクリックすると、大きく見れますよ。 ... 2024.07.20 湘爺 0 52 自然通信
自然通信 今田遊水地( カナヘビ など ) 7月18日の朝、遊水地を散歩してきました。 今朝は曇り空でした。 川風はあるものの、弱いですね。 写真をクリックすると、大きく見れますよ。 遊水地に到着しましたが、静かですね。 遠くで「ホオジロ」のさえずりが聞こえるだけです。... 2024.07.18 湘爺 0 79 自然通信