ふじさわ自然通信

自然通信

辻堂海岸 夏羽色のカンムリカイツブリ 、いつものシギ、チドリ

久し振りに海岸を覗いてみました。 浜に降りると遠くにお休みモードの一団が見えます。 日曜日なので人が多いです。 カメラを出している時に、散歩の人が近づきました。 飛んでしまうかな、と思いましたが、 気付かずに歩いてくる人にはそんなに警...
0 111
自然通信

2/22地元歩きでメジロいろいろ、ベニマシコほか

今日は予定が変更になったため、12月5日以来のベニマシコ♀をもう一度見たくて、早朝同じ場所に向いました。いつもは単独行動ですが、今朝は大先輩がいらして探してもらうことができ、感謝です。移動する時にtomyさんたちにもお会いしましたが、やはり...
0 204
お知らせ

大庭市民センター駐車場の料金体系変更

大庭市民センター駐車場の料金体系変更 大庭自然探偵団の大庭地区の観察会の時、 大庭市民センターの駐車場を利用している人もいるかと思います。 今まで、5時間無料でした。 2025年1月15日から、駐車場管理をタイムズが管理すること...
0 101
自然通信

大庭 ベニマシコ、ルリビタキ

今日は姉と大庭へ。もう一回りしてこられたご様子の、tomikoさん、我楽多さんとお会いしました。 ちっとも目に入らないベニマシコが見たいと、二人でブラブラしていると、 ピッ、ピッ、ピポッ、とベニマシコの声。 姉が、アッ、あそこ! と。 ...
0 108
自然通信

お山の林道のマミチャジナイ・ベニマシコ…

今シーズン外ればかりの林道... このままでは悔しいので 三度の目の正直ということで 凝りもせず再び林道へ~ 赤い鳥さんがいると言うことで いつもは公園側から歩くのですが 1万歩限定では鳥さんの場所まで 行けないので今回は反対...
2 119
自然通信

菜食主義者のモズ

ハゼノキの実(?)には色々な鳥がやって来てときにはルリビタキなどの昆虫食も冬はやってきます。しかし、オレは冬でも肉食を貫くぞなんて顔をしているモズが木の実を食べる姿には驚きました。
0 71
自然通信

今田遊水地( ノスリ など )

2月21日の朝、遊水地を散歩してきました。 空気は冷たいけど、風が無く快晴で日差しがあるので助かりました。 写真をクリックすると、大きく見れますよ。 こちら岸の葦原に「オオジュリン」が居た。 【写真101】 「バン」の...
0 101
自然通信

大庭 ヤマネコノメソウ、アカハラ、トラツグミ ほか

そろそろヤマネコノメソウが、と、様子見に。 年々株数が減っていて寂しいのですが、 今年も、ポツリポツリ咲き始めていました。 トラツグミは? と探していると、奥からチョンチョンと出てきてくれました。 見ていることに気付かれた...
0 104
自然通信

県立三川公園下流で探鳥?!

最近は相模川の河原の 散歩ばかりしている感じですが 特に何かを探している訳でもなく 居たら良いな~程度で歩いています。 ...と言っても 膝の調子もあるので限定1万歩!! 以前行った「県立相模三川公園」に 座間の「水と緑と風広...
0 115
自然通信

今田遊水地( 葦原が刈られた )

2月19日の朝、遊水地を散歩してきました。 快晴で日差しがありますが、 空気は冷たく風も少しあり寒いですね。 写真をクリックすると、大きく見れますよ。 遊水地を見回すと、葦原がずいぶん刈り込まれちゃいましたね。 【写真10...
0 133
自然通信

2/18再び寒波 地元のマンサクや梅、野鳥さんたち他

北風が朝から強かったせいか鳥たちの姿も少なく、日中は一時小雪が舞いました。午後は少し気温が上がったせいか、小鳥たちは元気に活動。 朝早い時間は木道下でキジが悠然と採餌中。池ではやっとクイナの姿が。どこもメジロの群れが目立ち、紅梅のウメジロ...
2 209
自然通信

今田遊水地( ようやく タヒバリ 登場 など )

2月17日の朝、遊水地を散歩してきました。 天気予報では晴れだったような気がしますが、曇り空ですね。 でも、寒くないから良いですね。 写真をクリックすると、大きく見れますよ。 下で何か動いてる。 あっ、「タシギ」だ。 久しぶ...
0 117
自然通信

台峯ウグイスカグラ ほか

台峯緑地(北鎌倉)でウグイスカグラが咲いていました。ピントが…(-_-;) ニセジュズネノキの大群落。花や実の時期に観察するのが今から楽しみです。 緑地内通路に生えていた植物、これはなんでしょう。教えてください。...
2 114
自然通信

川名 イカルの群れ ほか

もうずっと行っていないので、たまにはちょっと、と思い、川名へ行ってみました。 谷戸に入るとすぐに、キョキョキョキョ、キョキョキョキョ、たくさん声がします。 何だろうと探すと、イカルが目に入りました。 高い枝にかなりの数。20~30羽は...
0 141
自然通信

今田遊水地( トビ など )

2月15日の朝、遊水地を散歩してきました。 雲が結構あり、晴れたり曇ったりしてました。 でも、だんだん雲が薄れて晴れてきましたね。 写真をクリックすると、大きく見れますよ。 帯状疱疹になったら、すぐに病院に行って治療しないといけ...
0 109
自然通信

長久保、カンザクラ満開、 大庭 カシラダカ、春の花増える、など 

一昨日は植物の活動で大庭へ、昨日はちょこっと長久保へ行きました。 長久保ではいつの間にかカンザクラが満開になっていました。 ここで久しぶりにシロハラを見かけました。 長久保は植え込み下の落ち葉がきれいに片づけられているからか、今季、...
0 99
自然通信

ウグイス初鳴き

昨日13日にウグイスがホーホケキョと鳴いていました。いつもの通りまだ下手です。今日は鳴いていませんでしたね。
0 71
自然通信

2/13北風の中で元気な鳥さんや昆虫たち

今朝は冷え込みは弱かったものの、日中は北風が強く冷たかったですが、生き物たちはみな元気でどこ吹く風でした。引地川親水公園とその周辺で出会った順に野鳥、越冬中のホソミイトトンボやムラサキツバメ、ヨコヅナサシガメ幼虫などです。 ...
2 196
自然通信

今田遊水地( ようやく ツグミ 登場 など )

2月13日の朝、遊水地を散歩してきました。 晴れで太陽がまぶしかったですね。 写真をクリックすると、大きく見れますよ。 あれっ、こちら岸の「ゴイサギ」の定位置に「アオサギ」が居る。 【写真101】 向こう岸の定位置には...
0 112
旅先自然通信

2/10 茨城県 筑波山

2月観察会の翌日、 茨城県にある筑波山へ。 先日印旛沼に行った際、関東平野にポツンとある 筑波山が遠目に見えたこともあり、YAMAPで 検索しているとハギマシコが来ているとの 情報がありました。 筑波山は2年前にも登ったのですが...
0 565
タイトルとURLをコピーしました