ふじさわ自然通信

自然通信

相模川水と緑と風広場(河原の野鳥)

昨年はいつもの林道 そして先日はお池の林道からの ハイキングコースで 熊!! まぁ赤い鳥を撮りたければ 行けば良いのですが... 折角用意した熊撃退スプレーも あるのにね~ ・ 近くの親水公園でも 赤い鳥のお嬢さんがいる...
0 141
自然通信

今田遊水地( アオジとホオジロのツーショット など )

2月3日の朝、遊水地を軽く散歩してきました。 郵便局に用事があったので、その先の遊水地まで足を延ばしました。 寒かったですね。 写真をクリックすると、大きく見れますよ。 「ハクセキレイ」の声。 【写真101】 「カイ...
0 88
旅先自然通信

2/1 千葉県 印旛沼

先日、千葉県の印旛沼に行ってきました。 なかなか公共交通機関ではアクセスが不便なところではあるのですが トモエガモの大群(7万羽)が来ているとのことで、 電車と徒歩で向かいました。あとペリカンに会いに。 7時に駅に到着、...
4 523
自然通信

今田遊水地( 顔の黒いムクドリ など )

2月1日の朝、遊水地を散歩してきました。 今日から2月ですね。 今朝は藤沢サンクチュアリの作業がありますが、 帯状疱疹の今の状態では、まだ肉体労働は無理ですね。 全く気合が入りません。 でも、体は少しずつ動かさないといけないと思い...
0 113
自然通信

サクラの花3種  ほか

自宅近くの神社にあるカワヅザクラはどうかな、と見に行ってみました。 わずか数輪でしたが、可愛い花を開いていました。 長久保公園では、また違う2種のサクラが咲いていました。 カンヒザクラとヤマザクラの交雑種、との説明がついている、カ...
0 93
自然通信

1/30ゴイサギとホシゴイ、オナガ、トビや紅梅ほか

昨日も地元引地川親水公園周辺を自然観察しました。公園内の河川工事の迫った川原にはゴイサギやその幼鳥ホシゴイが。風は冷たくても足元にはオオイヌノフグリ、紅梅も咲き出しました。 出会えた野鳥たちの懸命な姿を見ると、見ている方も元気をもらえます...
0 131
自然通信

親水公園の野鳥

日の出と共に親水公園へ... 予定ではここで時間を潰して 駐車場が開く時間に別の場所に ...と思っていたのですが いつもの鳥さんですが 飽きない程度に出て来てくれたので 結局移動することも無く~ まずは駐車場から木道へ そ...
1 166
観察会記録

大庭観察会

今日は大庭公民館の野鳥観察会がありました。見られた鳥はマガモ、カルガモ、ヒヨドリ、モズ、コゲラ、シジュウカラ、ハクセキレイ、コサギ、アオサギ、ユリカモメ、カワウ、トビ、ノスリ、カワセミ、オオバン、ハクセキレイ、セグロセキレイ、イソシギ、ダイ...
0 88
自然通信

市民の森~里山公園

適度な運動はするようにと 言われているのを口実に カミさんと買い物がてら散歩 勿論カメラを持ってあわよくば... まずは隣の市民の森と 周辺の散歩から 梅の木があったので見てみると 少し蕾が膨らんでいました!! 池の湿地...
0 101
自然通信

お池の林道からご近所まで…

2月になると膝の治療のために 無理な散歩には 行けなくなるかもしれないので 今のうちに行っていこうかと思い お池の林道へ~ ...と言っても相性最悪な林道ですから 大して期待はしていませんでしたが 入っても鳥の声は聞こえず ...
0 99
自然通信

1/27 28地元でオオジュリンやシロハラ、河津桜など

引地川親水公園の周囲の川は現在大規模な工事中。中州の緑豊かな台地は掘削され消えて行きますが、水鳥たちはその上流や下流で何事もなく過ごしているようです。気にしているのは人間だけかなと。工事に関係ない木道周囲のヨシの中では、オオジュリンなど小鳥...
0 178
自然通信

こども自然公園  ルリビタキ、トラツグミ、クビワキンクロなど

昨日、植物の活動で、出かけました。 この時期、鳥を期待して出かける場所の1つです。 見たかった鳥たちや、越冬中のイトトンボなど、色々見られて、楽しいプチ遠出になりました。 まず、以前ルリビタキが見られた場所へ行ってみましたが、気配なし。...
0 279
お知らせ

2025年2月の自然観察会お知らせ

2025年2月の大庭自然探偵団自然観察会のお知らせです。 開催日 :2025年2月9日(日) 集合時間:10:00(現地で直接受け付けます) 集合場所:慶応大学バス停近くの駿河銀行跡地前(案内図参照) 解散時間:12:30頃、現...
0 176
観察会記録

観てみよう!冬の鳥たち

23日今田遊水地で藤沢市生涯学習総務課主催の野鳥観察会がありました。 主に見られた鳥はヨシガモ、オカヨシガモ、ハシビロガモ、コガモ、オオバン、カイツブリ、ヒクイナ、カワウ、カワセミ、オオジュリン、アオジ、ハクセキレイ、シジュウカラ、メ...
0 83
自然通信

今田遊水地( ホシゴイの瞬膜 など )

1月27日の朝、遊水地を散歩してきました。 今朝は曇り空で日差しが無いので、寒いですね。 写真をクリックすると、大きく見れますよ。 「オオバン」が二羽、仲よくしてました。 【写真101】 こちらは「バン」です。 若鳥...
0 102
自然通信

大庭 高い梢にオオジュリン ほか

遊水地へ行くと、今日はオオジュリンの声がしきりに聞こえて、 ヨシ原の下の方を、4,5羽動いていました。 撮れたのは、ちょっと上に出てくれた1羽だけでしたが、 この冬ここで一番たくさん見かけました。じきにまとまって飛び出して、見えなくな...
0 100
旅先自然通信

不忍池

久しぶりに不忍池に行ってきました。見られたカモはキンクロハジロ、ホシはジロ、オナガガモぐらいでした。入場料を払って上野動物園内に入ればもっと多くのカモが見られたかもしれません。鳥の世界も資本主義ですかね。
0 69
自然通信

今田遊水地( 今日は臨時休園日 )

1月24日の朝、遊水地を散歩してきました。 今日は臨時休園日なので、中に入れないので外を軽く散歩してきました。 綺麗な青い空が広がって居ますね。 冬で低い位置の太陽が、輝いていてまぶしいですね。 風が無く日差しがあるので、助かります...
0 121
自然通信

辻堂海岸 カンムリカイツブリの周りにユリカモメ ほか

今日はちょっと海岸へ出ました。 海上の一画にユリカモメたちが集まって飛び回り、 その下に細長い首が何本かピョコピョコ出たり、引っ込んだりしていました。 追われて海面近くに来る魚をねらって集まっているようです。 カワウかな、...
0 113
自然通信

1/22、23地元の冬鳥たちや、キジなど

昨日は青空が広がり日差しが強く、今朝は早朝だけの観察でしたが雲が多かったです。 最初のキジ以外は時系列で写真を並べていますが、ジョウビタキやキジの採餌など、ゆっくり観察することができました。 ...
0 141
タイトルとURLをコピーしました