ふじさわ自然通信

自然通信

今田遊水地( オイカワ など )

7月13日の朝、遊水地を散歩してきました。 雲が結構出ていて、薄雲が広がってますね。 そのせいか、日差しがいくらか弱いですね。 川風が、そこそこあるので助かります。 写真をクリックすると、大きく見れますよ。 昨日の雨でビオトー...
0 86
自然通信

広町のアゲハたち

先日広町のネムノキの花に黒いアゲハたちが集まっていたので写真を撮ってみました。 これはカラスアゲハの♂。広町ではまれに見られるアゲハ これはカラスアゲハの雌ではないでしょうか。 これが問題のオナガアゲハではないかと...
0 68
自然通信

大庭 アカハネナガウンカ、ヨツスジトラカミキリほか

そろそろかな、と行く度にキョロキョロ探していたアカハネナガウンカ。 今日、ようやく3匹、目に入りました。 この時期見られると嬉しい虫です。 近くにヨツスジトラカミキリが。 これも今年初めて見かけました。 やはり近くの葉上に...
0 68
自然通信

クマゼミ

昨日クマゼミが鎌倉で鳴きました。
0 70
自然通信

7/9早朝の引地川親水公園とその周辺の生き物たち

この日も熱中症警戒アラートが出されていました。早朝東の空は朝焼けで真っ赤、その後はギラギラ太陽が。空気は生暖かく清々しさが感じられない朝でしたが、川沿いの道で1ヶ月ぶりにモズの鳴き声を聞き、幼鳥も見かけました。カワセミ幼鳥2羽は相変わらず小...
0 163
自然通信

我が家にヒヨドリ幼鳥

7月10日の朝、朝から暑そうでしたね。 布団を干そうと、物干しの所でセットしていました。 すると、脇の木から幼鳥らしき鳴き声が聞こえてきます。 覗いてみると、「ヒヨドリ」の幼鳥でした。 急いでカメラを持ってきて撮りました。 右下に...
0 133
自然通信

今度の日曜日、14日は探偵団の観察会だよ

7月14日(日)は、大庭自然探偵団の観察会です。 今回は、遠藤地区を散策します。 楽しみですね。 予約なしで、どなたでも参加できますよ。 詳しくは「お知らせ」を見てね。 下の写真は、5月の遠藤地区観察会の時に、出迎えてくれた「...
0 74
自然通信

長久保 リョウブの花、 石川 アマサギ ほか

昨日、久しぶりにちょっと長久保へ。 リョウブの花が咲いていました。 この時期はあまり行かないので、今まで1度も花を見たことがありません。 もしかして見られるかも、と思って行ってみたので、ニッコリでした。 キダチコマツナギもパラパラ...
0 90
旅先自然通信

オオムラサキ

一度見てみたいと思っていた国蝶の オオムラサキ 虫大好きと苦手な二人の孫を連れて 北斗市にあるオオムラサキセンターへ センターのある長坂町では オオムラサキの住みやすい里山を 目指して環境整備を行っているようで センタ...
0 73
自然通信

今田遊水地( 水が恋しいイカルチドリ など )

7月8日の朝、遊水地を散歩してきました。 青空に雲も結構多いけど、日差しがやたら強いですね。 川風があるけど、強く吹いてくれればよいのに弱いですね。 暑い。 実は、7月7日の七夕の翌日は、私の誕生日です。 随分年を取りましたね、あ...
0 84
自然通信

7/7隣市の谷戸観察会で会えた昆虫たち

今日も熱中症警戒アラートが発令されましたが、飲料水をたくさん持参して参加。 たくさんの昆虫に出会えて暑さも時間も忘れるほどでした。 ゴミを背負う虫や、お目当てのタマムシは自分で見つけることができました。 みんな元気、元気。たくさんエネ...
0 160
自然通信

藤沢探鳥クラブ(川名探鳥会)

7月7日の午前、藤沢探鳥クラブの観察会に参加してきたので、紹介します。 毎月第一週の日曜日は川名探鳥会ですね。 柏尾川の犬走に「トビ」が居ました。 何かを食べてます。 【写真101】 【写真102】 ズームアップしま...
2 111
自然通信

大庭 モズの幼鳥、ショウリョウバッタモドキ ほか

連日、熱中症警戒アラートですが、午前中ちょっと、遊水地や林縁をブラブラ。 木道を歩いていると、モズの幼鳥たちがアカメヤナギの周辺を飛び回っていました。 まだまだ幼さの残る、可愛い姿ですが、ギチギチギチと一人前のモズの声。 4~5羽...
0 72
自然通信

今田遊水地( イカルチドリ など )

7月5日の朝、遊水地を散歩してきました。 真っ青な快晴の空に、太陽がギラギラ輝いてましたね。 川風はそよ風程度なので、暑いこと暑いこと。 写真をクリックすると、大きく見れますよ。 相変わらず遊水地は静かですね。 ビオトープの水...
0 118
自然通信

7/4引地川親水公園周辺のホオジロほか

今日は早朝から日差し、湿度共に高く危険な暑さ。予定では日中も観察予定でしたが、朝だけにして早々に引き上げました。 一昨日はたくさん見られたイトトンボ、今朝は1匹しか見当たらず。稲に産卵されたジャンボタニシのピンクの卵だけがやたら目に入りま...
0 127
自然通信

今田遊水地( カワセミと亀 など )

7月3日の朝、遊水地を散歩してきました。 曇り空に川風が手ごろにあって、気持ち良いですね。 写真をクリックすると、大きく見れますよ。 遊水地に到着しましたが、今日も静かですね。 雲の切れ間から太陽が少し顔を出しました。 撮って...
0 109
自然通信

西富方面 初めて見たキジョランの花 ほか

昨日植物の活動で西富方面へ。 キジョランに花が咲いていました。 キジョランは、市内で何か所か確認されているのですが、花を見るの初めてでした。 大きな葉に似合わない、小さな白い花でした。 以前、ここのキジョランの葉で、アサギマダラの幼虫...
0 94
自然通信

広町の虫7月編

広町では7月になってよく見かけるのはオニヤンマとタマムシ。タマムシの写真は上手く撮れなかったので、たまたま家のデッキに来たタマムシの写真です。先日の遠藤笹窪谷公園での中学生交流会でもタマムシは見かけました。見たい方は是非遠藤笹窪谷公園へ。1...
0 57
自然通信

7/2大庭の田んぼのイトトンボほか

今日は朝だけ大庭の田園地帯や、引地川親水公園を散策。今年初めてのアオモンイトトンボやアジアイトトンボをたくさん見ました。早朝だったせいかペアで稲に止まっている個体が多かったです。 未明に雨が降ったので蒸し暑かったですが、婚姻色のダイサギは...
0 126
自然通信

今田遊水地( ギンヤンマの産卵 など )

7月2日の朝、久しぶりに遊水地を散歩してきました。 朝、新聞捕りに外に出たら、真っ青な青空に太陽がギラギラに輝いて居ました。 そして、暑いこと。 写真をクリックすると、大きく見れますよ。 散歩に外に出ると、あの太陽はどこに行った...
0 75
タイトルとURLをコピーしました