自然通信 今田遊水地( ハクセキレイの親子 など ) 6月20日の朝、遊水地を散歩してきました。 空全体に薄雲が広がってました。 日差しは雲越しなので、あまり暑くないですね。 しかも、川風が手ごろにあるので、心地よいこと。 写真をクリックすると、大きく見れますよ。 到着すると、い... 2024.06.20 湘爺 0 112 自然通信
自然通信 6月観察会(大庭)で見かけた虫たち 湘爺さんの投稿に返信で、写真を載せましたが、見つからないというコメントいただきましたので、再投稿いたします。 コマダラカミキリ 謎の白い蜘蛛 ササグモがアブの類を捕まえたところでした ... 2024.06.19 Junichi Oonuma 1 103 自然通信観察会記録
自然通信 今田遊水地( ナマズ登場 など ) 6月19日の朝、遊水地を散歩してきました。 昨日は一日中雨で、寒かったですね。 今日は一転して快晴の空に、太陽が輝いています。 川風が無く暑いこと。 写真をクリックすると、大きく見れますよ。 到着して川を覗いて見ました。 右... 2024.06.19 湘爺 0 87 自然通信
自然通信 6/17蓮池公園へ まだ梅雨入り前ですが、蓮池はどんな様子かと昨日午後遅く行ってきました。 もう咲き始めて種になっているのもありましたが、見頃は少し先になりそうです。誠蓮、舞妃蓮の蕾がたくさん目立ちます。ここで生まれたカルガモのヒナはたった1羽になり、お母さ... 2024.06.18 tomiko 0 178 自然通信
自然通信 石川方面 ハグロトンボ、チダケサシ蕾、など 昨日はちょっと石川方面へ。 今年初めてハグロトンボを見かけました。 これから見る機会が増えてくると思いますが、初見は嬉しい気持ちになります。 どちらも♂でしたが、2頭見かけました。 ホタルガがゆらりと飛んで来て、止まりました。... 2024.06.18 tomy 0 92 自然通信
自然通信 今田遊水地’( カルガモ親子無事 など ) 6月17日の朝、遊水地を散歩してきました。 薄雲が広がってますね。 雲もあって、晴れたり曇ったりです。 川風が無いので暑いですね。 写真をクリックすると、大きく見れますよ。 「イワツバメ」と「ヒメアマツバメ」が、同じところを飛... 2024.06.17 湘爺 0 101 自然通信
自然通信 藤沢探鳥クラブ( サンコウチョウ ) 藤沢探鳥クラブの観察会に参加してきたので紹介します。 目的は「サンコウチョウ」です。 「ツバメ」が電線い留まってました。 【写真101】 山が綺麗ですね。 【写真102】 おっ、「ルリシジミ」が2頭居ました。 ... 2024.06.16 湘爺 0 392 自然通信
活動報告 田植えが始まった 15日に田植えを行いました。まずこれが今日植える苗です。 あとは22日に用意してもらいます。かたくて普通に歩けるところもあれば、長靴が抜けなくなるようなところもあります。人数が少ないので日大の学生さんの助けも借りました。 ... 2024.06.16 kazunaritt 0 87 活動報告自然通信
自然通信 6/13引地川親水公園とその周辺撮り歩き 今日はすごい暑さでびっくりですが、昨日は曇天で蒸し暑かったものの快適でした。 川にはアオサギが飛んで来て早速魚を捕らえ、ゴクッと一飲み。ゆっくり歩きながら足元の小さな昆虫や、遠くに見える野鳥など気ままに撮り歩きました。 最後のブドウはメ... 2024.06.14 tomiko 0 190 自然通信
自然通信 藤沢探鳥クラブ(江ノ島) 6月14日、藤沢探鳥クラブの観察会に参加してきたので紹介します。 江ノ島を散策しました。 見聞きした鳥は、以下の16種でした。 スズメ、ウミネコ、トビ、ハシボソガッラウ、オオミズナギドリ、ハヤブサ、 ハクセキレイ、ウグイス、ヒヨドリ... 2024.06.14 湘爺 2 137 自然通信
自然通信 新林公園で 季節の花や虫 大庭 コチドリ 昨日、植物の活動で新林公園へ出かけました。 この時期の楽しみの花、ヤマユリ。 山道のあちこちで見事に咲いていました。 オカトラノオもきれいに咲いて。 花はどうかしら、と気になっていたイチヤクソウはほとんど終わりで、... 2024.06.14 tomy 0 138 自然通信
自然通信 田植えにチャレンジ 藤沢サンクチュアリは6月15日(土)6月22日(土)に遠藤笹窪谷公園での田植えのお手伝いに行きます。皆さんも田植えの手伝いをやってみませんか。 田植えにチャレンジ 集合は両日とも9時 遠藤笹窪... 2024.06.12 kazunaritt 0 72 自然通信
自然通信 今田遊水地( カムルチー親子 など ) 6月12日の朝、遊水地を散歩してきました。 雲が結構多いですね。 そのため、晴れたり曇ったりです。 川風の心地よいこと。 写真をクリックすると、大きく見れますよ。 いつもの所に「ウチワヤンマ」が留まってます。 【写真10... 2024.06.12 湘爺 0 102 自然通信
自然通信 大庭 ヤマユリ、マヤラン、コチドリのヒナ など 今日は植物の活動で大庭へ。 今年初めてヤマユリの花が見られました。 マヤランが数株、花を付けていました。 ケンポナシが花盛り イタドリの花がちらほら ネジバナが増えてきました ヤマモモの実がきれいな色に ... 2024.06.11 tomy 0 115 自然通信
自然通信 トノサマバッタ初見とセスジスズメ飼育記録 今朝は今年始めて引地川親水公園で、トノサマバッタに会いました。 昨年9月25日に「庭の大切な植木の葉を食べているでかい虫がいる」とご近所さんから連絡が。すぐ駆けつけ保護したのがセスジスズメの終齢幼虫でした。最初蛇かと思ったとのこと。確... 2024.06.11 tomiko 0 245 自然通信
自然通信 今田通水地( ハクセキレイの朝食 など ) 6月11日の朝、遊水地を散歩してきました。 晴れで、暑そうですね。 でも、川風が結構あるので、助かります。 写真をクリックすると、大きく見れますよ。 遊水地に到着しましたが、静かですね。 「オオヨシキリ」のさえずりがありません... 2024.06.11 湘爺 0 85 自然通信
観察会記録 観察会報告 植物 季節は春から初夏へ。季節の進みと共に、植物も次々に入れ替わります。 今日もたくさんの参加者の方とご一緒に、この時期らしい花たちを楽しみながら、 のんびり歩きました。 花や実の見られた植物 クマノミズキ、アカメガシワ、ムラサキシキブ、... 2024.06.10 tomy 0 72 観察会記録
自然通信 6/9大庭地区観察会に参加して 曇り空も雨の心配がなく今月は大庭地区だったので、早めに家を出たところから観察開始しました。 引地川では今年初めてカルガモ親子に遭遇。ヒナは7羽。昨日は9羽いたそうですから1日で2羽減っていました。毎年のことですが周囲は天敵だらけです。 ... 2024.06.10 tomiko 0 170 自然通信観察会記録
自然通信 今田遊水地( ゴマダラカミキリ登場 など ) 6月10日の朝、遊水地を散歩してきました。 夜、結構雨が降ってましたね。 朝は未だ小雨がぱらついてました。 家を出る時間には、雨が終わってたので散歩に出かけました。 写真をクリックすると、大きく見れますよ。 雨で石組みは水没し... 2024.06.10 湘爺 0 63 自然通信
観察会記録 大庭自然探偵団観察会報告(6月:大庭地区) 2024年6月9日、大庭自然探偵団の自然観察会が行われました。 6月の自然観察会は、大庭地区です。 今日見聞きした野鳥は以下の 26種でした。 カワセミ、アオサギ、メジロ、オナガ、ヒヨドリ、シジュウカラ、 ハシボソガラス、カルガ... 2024.06.09 湘爺 7 139 観察会記録