自然通信 カラスの雛 この時期は野鳥の雛が孵りとても賑やかな季節です。カラスも雛が孵り、ギャーギャー鳴いています。カラスの雛は目の色がブルーだよと教えてもらい写真に撮る機会を狙っていました。 2024.05.26 kazunaritt 0 85 自然通信
自然通信 今田遊水地( コシアキトンボ など ) 5月26日の朝、遊水地を散歩してきました。 今日は、晴れたり曇ったりですね。 日差しは強いですが、川風が結構あるので助かります。 写真をクリックすると、大きく見れますよ。 遊水地に到着すると、「オオヨシキリ」の大きなさえずりが響... 2024.05.26 湘爺 0 85 自然通信
自然通信 海鳥 5月16日はとても風が強く、七里ヶ浜では風に飛ばされそうな勢いでした。そんな中、ミズナギドリたちは楽しそうに飛んでいるようでした。飛んでいるのはハシボソミズナギドリです。 その群れの中に灰色のミズナギドリが多く見られました。 ... 2024.05.25 kazunaritt 0 104 自然通信
自然通信 闘鶏コジュケイ 暗い散策路で2羽のコジュケイが争っているところにばったり。一羽はブッシュの中に、残ったコジュケイは勝ちどきを高らかに。 その後、逃げたライバルを追って、ヤブの中へ。 ヤブの中では死闘が繰り替えさり、一羽は木の上で勝ちどきを上げ、... 2024.05.25 kazunaritt 0 75 自然通信
自然通信 大庭 キジのこども 今年初めて、キジの子どもを見ることができました。 最初に♂が目に入り、少し離れた所に♀が。 知り合いの方が、「子どもがいると思う」、と言われるので、探しましたが見えません。 そのうちに、♂が近づいて、求愛行動かしら、というような動きを... 2024.05.25 tomy 2 210 自然通信
自然通信 今田遊水地( 今日もオオヨシキリ など ) 5月24日の朝、遊水地を散歩してきました。 薄雲が広がってましたね。 太陽は薄雲越しです。 川風があまりないので、蒸し暑かった。 写真をクリックすると、大きく見れますよ。 ふと橋の手すりを見ると、足跡が長く続いていました。 ... 2024.05.24 湘爺 0 84 自然通信
自然通信 大庭 オオヨシキリ& 斜面林緑地の調査から 植物の活動で、今秋、南側、北側と2度に分けて斜面緑地の調査に出かけました。 集合前に田んぼでオオヨシキリ。 広い農道からよく見える所で囀っていました。 遊水地の木道脇で、ミゾコウジュの花。そろそろ終わりです。 ヨシの葉にス... 2024.05.24 tomy 0 112 自然通信
自然通信 ◆富士山の麓の公園…ウスバシロチョウ ここのところ 野鳥の写真が撮れていないので 少し高いところに行けば 撮れるだろうと 箱根の向こうの 富士山の麓の公園に行ってきました!! 開園に合わせて行くつもりが 寝坊をしてしまい 着いたのは10時前... それでも... 2024.05.23 我楽多 0 83 自然通信
自然通信 ◆大山詣で…アサギマダラ 詣でと書いてあるからと言って 大山にお参りに行った訳ではありません... 昔7月の暑い日に行った時に オオルリさんや 写真のようなクロツグミさんに 会えたのを思い出して 久しぶりに行ってみようかと 思ったのです... こ... 2024.05.23 我楽多 0 93 自然通信
自然通信 今田遊水地( オオヨシキリ三昧 など ) 5月23日の朝、遊水地を散歩してきました。 今日は曇り空ですね。 手頃な川風が、心地よいこと。 写真をクリックすると、大きく見れますよ。 遊水地に到着すると、「オオヨシキリ」が大きな声でさえずってました。 夏鳥として渡ってきた... 2024.05.23 湘爺 0 73 自然通信
自然通信 今田遊水地( ようやく姿を見せたオオヨシキリ など ) 5月21日の朝、遊水地を散歩してきました。 空全体に薄雲が広がってます。 薄雲越しだから、日差しは強くないですね。 でも、川風がなく暑いです。 写真をクリックすると、大きく見れますよ。 まずはカメラで石組みを探ります。 「ク... 2024.05.21 湘爺 0 113 自然通信
自然通信 広町の鳥たち この時期は鳥の雛が親鳥に連れられて、森をさまようのが楽しみですが、なかなかで会うことができませんし、会っても葉の陰に隠れて姿が中々見えません。やっとスズメの親子を撮ることができました。 毎年広町でオオヨシキリの声を聞くことがありますが... 2024.05.20 kazunaritt 0 96 自然通信
自然通信 長久保 黒い実、赤い実、白い花、 大庭 オオヨシキリほか 昨日は長久保、今日は大庭をちょっとブラブラしました。 長久保で、ヒイラギの実が黒く色づいていました。 クリスマスに赤い実がなるのはセイヨウヒイラギ。クリスマスホーリーとも言います。 ヒイラギは、冬に花が咲き、この時期に実が黒く熟します... 2024.05.19 tomy 0 185 自然通信
自然通信 ツマキチョウの卵観察 産卵から39日目で蛹になりました 春だけ出現するツマキチョウはスプリングエフェメラル(春の妖精)と呼ばれ、人気の蝶です。 その蛹は特異な形をしており、一度見たいなと思っていました。今回、ある緑地で産卵したばかりの卵を撮っているカメラマンが。4月7日の出来事でした。偶然にも... 2024.05.19 tomiko 2 189 自然通信
自然通信 今田遊水地( スッポン ) 5月18日の朝、遊水地を軽く散歩してきました。 快晴で暑かったですね。 写真をクリックすると、大きく見れますよ。 「ミシシッピアカミミガメ」です。 【写真101】 水中から突き出た木にカメが居ました。 黒化した亀です... 2024.05.18 湘爺 0 61 自然通信
自然通信 鳥より人の方が多いお池の林道 観察会の後... 膝と腰の状態も少し良くなってきたので 久しぶりに足慣らしのお散歩へ そうは言っても 坂道はきつそうなので 比較的平らなお池の林道へ~ 林道の入り口では カワラヒワさんがお出迎え!! そして少し入ったとこ... 2024.05.17 我楽多 0 131 自然通信
自然通信 今田遊水地( ギンヤンマ? など ) 5月17日の朝、遊水地を散歩しました。 晴れで太陽がチリチリ暑いですね。 でも、川風が結構あって助かります。 しかし、えらくひっそりしてますね。 カメラを向ける対象がなにも居ません。 「オオヨシキリ」ばかりが、大声でさえずって... 2024.05.17 湘爺 0 82 自然通信
自然通信 大庭 シジュウカラの巣立ちビナ ほか 歩いていると、遠くに、ビビビビビ、ビビビビビビ、とシジュウカラのヒナらしい声。 急いで声の方へ行くと、こんもり茂った枝の中からたくさんの声。 活発に動きながら、時々見える所に止まります。 もうそろそろかな・・・、と思いつつ、ようやく出... 2024.05.17 tomy 0 99 自然通信
自然通信 スズメの悩み 広町の水田に水が入り始めました。気温も上がり、昼の暑いさなか水浴びに来たスズメ。勢いよく水浴びをして飛び立ちました。 この姿を見ると、水浴びがホントに必要だったのかと思ってしまいます。 2024.05.16 kazunaritt 0 90 自然通信
自然通信 今田遊水地( イタチ? など ) 5月16日の朝、遊水地を散歩してきました。 天気予報では夜中だけ雨が降ると言ってましたが、 朝起きてみると、まだ降ってましたね。 でも、家を出るころには止んでくれました。 写真をクリックすると、大きく見れますよ。 遊水地ですか... 2024.05.16 湘爺 0 102 自然通信