自然通信 今田遊水地 ( ヒシは絶滅の危機? ) 「ヒシ」は日本の在来種で、神奈川県では絶滅に瀕しているそうです。 絶滅危惧1B類に選定されているようです。 (補足:ちょっと気になったので調べてみました。 神奈川県レッドリスト2020 植物編 を見てみると 「ヒシ」は絶滅危惧種Ⅱ類... 2025.08.12 湘爺 1 92 自然通信
自然通信 湘南台( オオスカシバ幼虫・モモスズメ幼虫 ) 8月11日、昨日に続き雨ですね。 今日は「山の日」で祝日なんですよね。 九州地方は線状降水帯の影響で、ひどいことになってますね。 静岡箱根大磯あたりも小さい線状降水帯らしきのがあって心配しましたが、 幸い湘南地区は避けてくれましたね... 2025.08.11 湘爺 0 64 自然通信
自然通信 8/9カルガモ親子やカワセミ幼鳥、昆虫ほか 今朝は涼しく感じましたが日中はやはり暑く、短時間の地元歩きでした。 小さなヒナのカルガモ親子は、7羽とも元気でしたが、散らばって行動。大きなヒナの親子は移動したのか会えませんでした。カワセミ幼鳥は小さな魚を捕らえ、近くには久しぶりにイソシ... 2025.08.09 tomiko 0 165 自然通信
自然通信 今田遊水地( 久しぶりのイソシギ・イカルチドリ など ) 8月9日の朝、遊水地を散歩してきました。 空全体に薄雲がかかってて、薄雲越しの日差しなので助かりますね。 川風がもっとあると良いのですが、そよ風程度です。 写真をクリックすると、大きく見れますよ。 遊水地に到着すると、まず「ヒメ... 2025.08.09 湘爺 0 79 自然通信
自然通信 庭にヒキガエル、可愛い声にビックリ、 大庭 オカメコオロギ初聞き、綺麗なガ ほか 今朝庭に出ると、クッ、クッ、クッ、とか、プユ、プユ、プユ、とかいう感じに聞こえる、聞いたことのない、柔らかい声がします。何?と見回しても何も見えないのですが、 また同じ声が・・・。 何、何、と思いながら、探していると、花壇の植物の間から、... 2025.08.09 tomy 0 72 自然通信
自然通信 今度の日曜日、10日の探偵団は夏休みだよ 8月10日(日)は、大庭自然探偵団の観察会は夏休みでありません。 間違えないでね。 次回の観察会は9月14日で、大庭地区だよ。 予約なしで、どなたでも無料で参加できます。 詳しくは「お知らせ」を見てね。 下の写真は、夏休みで誰... 2025.08.09 湘爺 0 22 自然通信
自然通信 かながわトラストみどり財団標語コンクール ② 【トラスト財団】緑化・育樹に関する標語作品/トラスト会員募集中! ―――――――――――――――――― (公財)かながわトラストみどり財団では、R7緑化運動・育樹運動コンクールの一環 として、以下のとおり、緑化や育樹の大切さ等... 2025.08.08 kazunaritt 0 44 自然通信
自然通信 今田遊水地( ウチワヤンマの交尾産卵 など ) 8月7日の朝、遊水地を散歩してきました。 天気予報で、午前中は曇りと言ってました。 でも、雲は多いものの、太陽のある方向には雲はありません。 日差しが強いけど、川風も強いので助かります。 今日は「立秋」なんですよね。 秋には程遠い... 2025.08.07 湘爺 0 56 自然通信
自然通信 朝焼けの雲、 辻堂海岸 カモメ2種、シギ、チドリ4種、ほか 今朝4時半ころに窓から見えた東の空。 朝の雲が鮮やかに染まっていました。 久し振りに見る朝焼け雲。カムチャツカで火山が大噴火のようですが、関係があるのかな? いつもの時間に辻堂海岸へ出てみました。 すぐ目に入ったのはカモメたち。前回... 2025.08.07 tomy 0 91 自然通信
自然通信 8/5カルガモ親子2組やシジュウカラの幼鳥たち他 5日前に現れた地元今季初のカルガモ親子は、tomyさんも確認してくれたように7羽みんな元気でした。その他大きなヒナ7羽を連れた親子も加わり、引地川は猛暑に負けず活気に満ちています。 公園内の桜の木にシジュウカラの群れが。その中に幼鳥の姿も... 2025.08.06 tomiko 0 138 自然通信
自然通信 今田遊水地( コサギが沢山 など ) 8月5日の朝、遊水地を散歩してきました。 今日は一段と日差しが強いですね。 でも、川風があるので助かります。 写真をクリックすると、大きく見れますよ。 昨日、「ヒメアマツバメ」の巣が、崩れた歴史を紹介しました。 2023年6月... 2025.08.05 湘爺 0 66 自然通信
自然通信 藤沢探鳥クラブ:川名通年探鳥会 8/3 川名通年探鳥会に参加しました。 熱中症警戒アラート発令、ただ、川沿いでは曇り気味で風が気持ちよかったです。 東奥田公園では、ハクセキレイの親子が採餌中かな、子供は強しのようで、親も大変ですね。 親が謝っているわけでは無いと... 2025.08.05 おいちゃん 0 88 自然通信観察会記録
自然通信 今田遊水地( バン登場 など ) 8月4日の朝、遊水地を散歩してきました。 日差しが強いですね。 でも、川風が結構あるので助かります。 時折強風も吹き、麦藁帽子が飛ばされそうになります。 でも、顎ひもを付けているので大丈夫です。 写真をクリックすると、大きく見れま... 2025.08.04 湘爺 0 79 自然通信
自然通信 8/3隣市の観察会参加、昆虫やアオゲラなど 盛夏の中、開始前からぶらぶら歩き観察。カラスアゲハの吸水を見ている時、鳥の声がしました。見上げるとアオゲラが。観察会ではセミの抜け殻に注目したり、元気に活動している虫たちをたくさん見ました。 ... 2025.08.04 tomiko 0 116 自然通信
自然通信 大庭 カルガモヒナ、7羽とも元気 カルガモの子どもは、今年、引地川で1度も姿を見られずにいましたが、 tomikoさんが出してくださったので、今日、やっと行ってみました。 見えるといいな、と思いながら川沿いに行くと、岸近くの石の上に、姿を見ることができました。 羽繕い... 2025.08.03 tomy 0 91 自然通信
自然通信 遠藤笹窪谷( ヘビ・カエル・タマムシ ) 今日から8月ですね。 8月1日の午前、藤沢サンクチュアリ の作業をしてきました。 台風が通り過ぎてよかった。 先日、竹林で竹の間伐作業をしました。 今日は、間伐した竹のチップ化作業です。 参加者は、男性三名女性一名の四名でした。 ... 2025.08.02 湘爺 0 65 自然通信
自然通信 辻堂海岸 メダイチドリ、シロチドリ、ミユビシギ ほか 今日から8月、そろそろシギ、チドリ類の渡りが始まります。 何か立ち寄っていないかな、と淡い期待をして、海岸へ行ってみました。 浜へ降りて探すと、メダイチドリが来ていて、嬉しくなりました。 毎年この時期に確認していたのに、ここ数年、時間帯... 2025.08.01 tomy 0 114 自然通信
自然通信 7/31カルガモ親子、コムクドリ、カワセミ幼鳥餌捕りなど 7月も今日で終わりますが、今朝やっと地元の川にカルガモ親子が。ヒナは7羽、まだ小さくてとても可愛いです。これからは成長の様子が身近に見られることでしょう。カワセミ幼鳥がホバリングして飛び込み、見事魚を捕りました。 遠くの枝に小さな群れが。... 2025.07.31 tomiko 0 154 自然通信
自然通信 今田遊水地( ヒメアマツバメは子育て中? など ) 7月31日の朝、遊水地を散歩してきました。 今日は雲が多く、雲越しの日差しでいくらか楽です。 しかも、風があるので助かります。 写真をクリックすると、大きく見れますよ。 遊水地に到着すると、 まずカメラを「ヒメアマツバメ」の巣... 2025.07.31 湘爺 0 61 自然通信
自然通信 カワセミ池 久しぶりに時間があったのでカワセミ池に行きました。すると幼鳥が1羽いました。 サーッと飛び立ちました。 水浴びの練習をしているようでした。 木くずを持って魚を捕る練習? 木に止まる瞬間を撮れました。 ... 2025.07.31 kazunaritt 0 57 自然通信