ふじさわ自然通信

自然通信

釣り師VSサーファー

夜明けの辻堂海岸
0 86
自然通信

フェンスのカワセミ

慌てて撮ったのでピントが!でもアングルが好き。
0 71
自然通信

亀とカワセミ

お互いを見つめ合っています。
0 70
自然通信

イソヒヨドリ

今朝の朝食はトンボ
2 91
自然通信

大庭自然探偵団通信131

大庭自然探偵団通信131が出来ました。
0 37
自然通信

今田遊水地にオオジシギ?

はじめまして。 9月28日、今田遊水地で、タシギのつもりで撮影したシギなのですが、 たまたま開いていた尾羽の色と枚数を調べてみるとオオジシギと思える特徴がありました。 確信が持てなかったのでKAZUNARITT氏に画像を見ていただいた...
2 159
自然通信

9/28函南町原生の森で昆虫たちほか

今日はお誘いがあり、少し遠出して初めての原生の森公園へ。かなり標高があり、昔から水源涵養林として保護されている森だそうです。何に会えるかはお楽しみでしたが、野鳥は葉に隠れて声だけ、昆虫が少し見られたのでご紹介します。初めて会った昆虫もいて有...
0 109
自然通信

9/27大磯照ヶ崎海岸アオバトほか

昨日は夕方より大磯で予定があり、午後の3時間ほど海岸へ。今年初のアオバトでしたが、かなりの群れが頻回に現れ楽しませてくれました。 お隣りでは釣り人が投げ釣りで大きなクロダイを釣っていました。 ...
0 106
旅先自然通信

9/22、9/23 長野県 乗鞍岳と白樺峠

一泊二日で乗鞍高原に行ってきました。 22日に乗鞍岳にプチ登山とライチョウ探しに 23日は白樺峠にタカの渡りを見に行きました。 乗鞍高原から白樺峠は10kmくらいでかなり近いです。 乗鞍高原から標高2700mの畳平までは マイ...
0 102
自然通信

大庭 ボントクタデ、ヒメジソ、コシロネ、などが咲き出す、他。

今月の観察会は大庭でしたが、3週間経って、遊水地の木道では、花がずいぶん入れ替わり、 様子が変わっていました。 ボントクタデがあちこちで可愛らしい花を付けています。 ヒメジソも咲き出してきました。 他ではなかなか見ない、コ...
0 71
お知らせ

2025年10月の自然観察会お知らせ

2025年10月の大庭自然探偵団自然観察会のお知らせです。 開催日 :2025年10月12日(日) 集合時間:10:00(現地で直接受け付けます) 集合場所:慶応大学バス停近くの駿河銀行跡地前(案内図参照) 解散時間:12:30...
0 115
自然通信

遠藤笹窪谷戸公園観察会

今日遠藤笹窪谷戸公園で野鳥観察会がありました。見たり聞いたりした鳥は、トビ、ハシブトガラス、キジバト、モズ、ハクセキレイ、キセキレイ、コゲラ、シジュウカラ、ウグイス、ホオジロ、エナガ、メジロ、ヒヨドリ、ヤマガラ、コジュケイの15種。この時期...
0 77
自然通信

今田遊水地( カワセミ・オナガ・タシギ など )

9月27日の朝、遊水地を散歩してきました。 曇り空で暑くなく、川風もあって心地よいこと。 写真をクリックすると、大きく見れますよ。 tomikoさんに tomyさんが、 「クズクビボソハムシ」が急激に増えていると投稿しています。...
0 81
自然通信

またも刺される

8月の終わり、サンクチュアリの作業をする前にスズメバチに刺され病院に慌てていきましたが、1回目なので別段異常もなく無事帰りましたが、一ヶ月経った今日またも刺されてしまいました。鳥の調査をする網に絡まっていたのを知らず、網をたたんだ時、ちくっ...
0 89
自然通信

大庭 エゾビタキ、ヘリチャハゴロモ、ほか

数日前からエゾビタキが立ち寄っているようです。が、なかなか出合えず。 今日ようやく姿を見せてもらえました。 混群の中に居るようなので、耳を澄ますのですが、 初めのうちはセミの声ばかり。 ようやくチラリとシジュウカラの声がするので急いで行...
0 101
自然通信

9/25引地川親水公園とその周辺の生き物たち他

強い日差しがあっても爽やかな風が吹き抜け、穏やかな秋の1日を歩きました。 至るところでモズの高鳴きが聞こえ、彼岸花も次々開花し稲刈りも最盛期を迎えています。 最初の一枚を除き、歩いた順に写真を並べました。 ...
0 128
自然通信

今田遊水地( イソヒヨドリ・バン・ゴイサギ など )

9月26日の朝、遊水地を散歩してきました。 素晴らしい青空に、太陽がまぶしく輝いていますね。 川風がほとんどなく、暑いこと。 写真をクリックすると、大きく見れますよ。 遊水地に到着すると、「イソヒヨドリ」の大きなさえずりが聞こえ...
0 54
自然通信

川名 季節の植物や出合った昆虫

昨日、午前中だけでしたが、久しぶりの植物の活動で、川名へ出かけました。 たくさん見られたヤマハッカやワレモコウなどが、草刈りのせいかほとんど見られず、ちょっと残念でした。 ナンテンハギも、数がずいぶん減っていましたが、まずまず、という感...
0 40
自然通信

遠藤笹窪谷( カエル・カマキリ )

朝は涼しいけど、昼間はまだ暑いですね。 9月25日の午前、藤沢サンクチュアリ の作業をしてきました。 今日は、間伐した竹のチップ化作業と、チップ化したものの堆肥棚の作成です。 今日の参加者は、男性三名女性三名の六名でした。 遠藤笹窪...
0 52
自然通信

今田遊水地( ようやく出会えたタシギ など )

9月24日の朝、遊水地を散歩してきました。 素晴らしい青空に、太陽がまぶしいですね。 今朝は涼しかったけど、だんだん暑くなってきましたね。 写真をクリックすると、大きく見れますよ。 遊水地に到着して石組みを見ると、「サギ」でいっ...
0 89
タイトルとURLをコピーしました