自然通信 今田遊水地( オオヒシクイの水浴び など ) 1月27日の朝、遊水地を散歩してきました。 素晴らしく綺麗な青空が広がっていましたが、 川風が結構あって、寒かった。 今日は、「求婚の日」って知ってましたか。 1883年(明治16年)のこの日、日本で新聞に求婚公告の第一号が掲載され... 2024.01.27 湘爺 0 76 自然通信
自然通信 今田遊水地( オオバンが魚ゲット など ) 1月26日の朝、遊水地を散歩してきました。 えらく空気が冷たくて、ニット帽に手袋で出てきました。 最初は冷たかったけど、日差しが強くなってくると、暖かくなってきましたね。 ニット帽を脱ぎたくなりましたけど、荷物になるので被ったままでい... 2024.01.26 湘爺 0 84 自然通信
自然通信 不思議なクイナ 広町の小さな湿地にもまたクイナがやってきました。今年のクイナの不思議なことは、4時30分の 市のチャイムが鳴ると鳴くことです。普段聞いてろ声ではなくてカイツブリみたいに鳴きます。IMG_4409 2024.01.25 kazunaritt 0 98 自然通信
自然通信 今田遊水地( カワウが魚ゲット など ) 1月25日の朝、一週間ぶりに遊水地を散歩してきました。 空気はえらく冷たいけど、素晴らしく良い天気でしたね。 川風もなく、深呼吸してしまいました。 冷たい空気で、体の中を洗われるようでした。 写真をクリックすると、大きく見れますよ。... 2024.01.25 湘爺 0 87 自然通信
自然通信 今朝の辻堂海岸で会えた鳥さんたち 2日間雨降りでしたが、天気予報今日は晴れ予報だったので早朝今年初の海へ。 会いたい鳥さんは日の出と共に姿を見せてくれました。かなり長い時間近くを行ったり来たり。観察ができて嬉しかったです。他にはカンムリカイツブリやいつも川で見かけるユリカ... 2024.01.22 tomiko 0 217 自然通信
自然通信 隣市で ルリビタキ ルリビタキが来ていないかな、と、姉とたまに行く、隣市のフイールドをのぞいてみました。 谷戸田を抜けて少し行くと、茂った枝の中で、ちらっと動くもの。 一瞬きれいな青色が目に入りました。ルリビタキ! 今季ようやく見られました。 すぐに... 2024.01.22 tomy 0 117 自然通信
自然通信 野鳥写真展のご案内 大庭図書館で2024年1月16日から3月10日まで「湘南の猛禽類」という写真展が開かれています。大庭自然探偵団の湘爺さんも「ハッカチョウ」「セッカ」「クイナ」を出展しています。是非お立ち寄り下さい。なお2月11日の大庭自然探偵団は大庭で行い... 2024.01.21 kazunaritt 0 87 自然通信
自然通信 今週の引地川親水公園焼け跡のキジや、「はやにえ」を食べるモズなど 今日は1日中冷たい雨。明日も降り続きそうですが、昨日まで穏やかな天気が続きました。 公園南側の焼け跡にはいろいろな鳥が採餌にやってきます。遊水地の木の枝ではモズが何やら突いていました。どうやら「はやにえ」を食べているようです。捕らえた獲物... 2024.01.20 tomiko 0 1140 自然通信
自然通信 今田遊水地( ようやくウグイス など ) 1月18日の朝、遊水地を散歩してきました。 雲は多いですが晴れです。 川風もなく日差しがあるので、割と温かかったですね。 写真をクリックすると、大きく見れますよ。 チッチッ、小さな声が聞こえてきます。 あちこち探しますが、なか... 2024.01.18 湘爺 0 132 自然通信
自然通信 藤沢七福神巡り… もう20年くらい続けている 藤沢七福神巡り 最近ではカミさんの腰痛で 一日では回らくなってしまいましたが 残っていた神社のお参りに~ ...と言っても そろそろ梅も咲き始めているので カメラを持って行きました!! まずは自宅... 2024.01.17 我楽多 0 99 自然通信
自然通信 今田遊水地( ヒクイナ再び など ) 1月17日の朝、遊水地を散歩してきました。 今朝も素晴らしく良い天気でしたね。 空気は冷たいものの、川風もなく日差しがあるので楽でした。 夕べは冷え込んだようで、ビオトープのあちこちに薄氷が張ってました。 写真をクリックすると、大き... 2024.01.17 湘爺 0 100 自然通信
自然通信 今田遊水地( オオヒシクイの食事 など ) 1月16日の朝、四日ぶりの遊水地散歩してきました。 快晴の空に、太陽がまぶしく輝いていました。 空気は冷たいけど、川風もなく日差しがあるので助かります。 写真をクリックすると、大きく見れますよ。 到着して遊水地を見回すと、中流域... 2024.01.16 湘爺 0 92 自然通信
観察会記録 観察会報告 植物 この時期らしい、冷え込んだ朝。 毎年1月は、どこかに花は咲いてないか~い、と探しながら歩きます。 昨日も、出発してしばらくは花の姿無し。 あそこにはきっと・・・、と期待した畑地で、 早春の花が数種、寒さに負けずに咲いていてくれました。... 2024.01.15 tomy 0 94 観察会記録
自然通信 (1/14)遠藤地区観察会に参加しました 今年最初の大庭自然探偵団観察会は冬晴れの中、遠藤地区で行われました。私は地元でも普段訪ねることのない地域なので早めに現地へ。 ここでも驚くほどの数のカシラダカがいました。そして集合直前にキーキーとけたたましい鳥の声がし、見るとチョウゲンボ... 2024.01.15 tomiko 0 234 自然通信観察会記録
観察会記録 大庭自然探偵団観察会報告(1月:遠藤地区) 2024年1月14日、大庭自然探偵団の自然観察会が行われました。 今年最初の自然観察会は、遠藤地区です。 今日見聞きした野鳥は以下の 25種でした。 スズメ、メジロ、モズ、リュウキュウサンショウクイ、ハシブトガラス、 ヤマガラ、... 2024.01.14 湘爺 3 137 観察会記録
自然通信 こういう写真が撮りたかった 鳥が獲物を捕まえるとこの写真を撮るのが私の夢で、せめて鳥が着地するところが撮りたいと思っていました。ジョウビタキは止まり木から地面に降りることが多いので格好の獲物。やっとそれらしい写真が撮れました。 ピントは固定で撮りました。ちょうど... 2024.01.14 kazunaritt 0 125 自然通信
自然通信 シロハラ 1月には行って広町緑地ではシロハラを良く見るようになりました。草刈りをしたところとか、道に良く出てきます。シロハラを間近で見たい人は今がチャンスかも。写真は300mmでトリミングなしです。 2024.01.12 kazunaritt 0 108 自然通信
自然通信 大庭 田んぼ ホオアカ、 林縁 シロハラ など 今朝は、田んぼに入ってすぐに、チラッとホオアカの声がしました。 ずいぶん南側で、畔に伸びた草の上に1羽。ここで見るのは初めてでした。 すぐに北へ飛んでしまいましたが、ホオアカはよく姿を見せてくれます。 今朝は厳しい冷え込みでした。... 2024.01.12 tomy 0 103 自然通信
自然通信 今田遊水地( オオヒシクイが戻ってきた など ) 1月12日の朝、遊水地を散歩してきました。 快晴の青空に、太陽が輝いてました。 空気は冷たいものの、川風が無く日差しがあるので楽でした。 写真をクリックすると、大きく見れますよ。 夕べは冷え込んだようですね。 葦原付近以外は、... 2024.01.12 湘爺 0 108 自然通信