ふじさわ自然通信

自然通信

今田遊水地( タイワンウチワヤンマ確認 など )

7月30日の朝、遊水地を散歩してきました。 真っ白な雲が沢山ありますね。 日射しは強いですが、時々雲に隠れるので助かります。 川風もあるしね。 写真をクリックすると、大きく見れますよ。 遊水地に到着しても、「ホオジロ」のさえず...
2 68
自然通信

大庭 素敵な色のエビイロカメムシ、ニワハンミョウ、オオトビサシガメなど

昨日もちょっと大庭をブラブラしました。 エビイロカメムシが見られた場所で、 あら!と思うようなきれいな色の成虫がいました。 前回見かけた成虫とずいぶん色が違います。 調べてみると、羽化間もない時期はこんな素敵な色をしているようです。 初...
0 64
自然通信

今田遊水地( カイツブリ登場 など )

7月29日の朝、遊水地を散歩してきました。 今日も日差しが強いですね。 多少川風がありますが、この程度ではね。 写真をクリックすると、大きく見れますよ。 到着すると、いつものように「ホオジロ」のさえずり。 今日は、遠くのポール...
0 55
お知らせ

2025年8月は夏休みで自然観察会はお休みです

8月の大庭自然探偵団の自然観察会は、夏休みのためありません。 外を散策するときは、熱中症にならないように十分注意してください。 水分補給だけでなく、塩分補給も重要ですよ。 しっかり睡眠をとることも大切です。 元気な姿で、9月の観...
0 63
自然通信

7/28イトトンボ繁殖活動やバッタ、蝶、セッカほか

今日出会った生き物、植物などですが、初見だったのはアメリカジガバチ。 引地川親水公園や周辺の田園地帯ではアオモンイトトンボやアジアイトトンボが最盛期で、交尾体も多く見られました。バッタも至るところでピョンピョン。暑さに負けずみんな元気に活...
0 111
自然通信

今田遊水地( タイワンウチワヤンマ? など )

7月28日の朝、遊水地を散歩してきました。 今日は川風が殆ど無いので、日射しがきついですね。 写真をクリックすると、大きく見れますよ。 湘南台公園を出ようとすると、木の枝にセミが留まってます。 カバンからカメラを取り出して撮りま...
0 56
自然通信

オオモズ?

普通のモズは春の繁殖を終えると山へ避暑に行くといわれています。時々夏に見かけるモズはほとんどが山を知らない幼鳥です。山から下りてきた成鳥のモズが広町で見られました。 ちょっとオオモズに似ていますが、これは羽の外側の茶色部分がすり減って...
1 87
自然通信

大庭 キタキチョウ産卵、エビイロカメムシ成虫、ほか

昨日はまたちょっと大庭へ。メドハギの株の周囲を飛んでいたキタキチョウが、お腹を丸めて、 卵を産んでいる様子。メドハギは食草の1つです。 ヒラヒラ飛びながら、何度か産卵していました。 飛び去ったあと、卵は見えるかしら、と、生んだらしい...
0 70
自然通信

遠藤笹窪谷( 再び鳥の巣 )

7月26日の午前、藤沢サンクチュアリ の作業をしてきました。 今日は、通路の整備作業です。 参加者は、男性六名女性三名の九名でした。 更に、大学生が一名加わってます。 インターシッププログラム に応募した大学生です。 通路を歩...
0 83
自然通信

藤沢探鳥クラブ:7月例会 泉の森

初めて投稿します。よろしくお願いします。 7/20 汗がしたたり落ちる真夏日、泉の森の探鳥会でした。 ふれあいの森から泉の森へ、昆虫類が多く、ハグロトンボ、コオニヤンマが飛びかい、樹液には、 ジャノメチョウとオオスズメバチが仲良く(?...
4 168
自然通信

辻堂にキリギリスがたくさん、大庭で昆虫あれこれ

昨日、最近全然行っていなかった、線路南側の道を通っていると、ギー、チョン、とキリギリス声。立ち止まって耳を澄ますと、線路の柵の内側の草地からたくさん声がしていてビックリしました。 SST内にまだ空き地が多くて、コチドリやヒバリがよく見えた頃...
0 98
自然通信

遠藤笹窪谷( モモスズメの幼虫? )

7月24日の午前、藤沢サンクチュアリ の作業をしてきました。 大庭自然探偵団のメンバーが中心になって作った、 NPO法人 藤沢サンクチュアリです。 今日は、竹林の整備作業です。 参加者は、男性四名女性二名の六名でした。 更に、高校...
0 57
旅先自然通信

7/20 長野県入笠山

夏は登山も厳しいのですが2000mくらいなら涼しいだろうと思い 入笠山に行って来ました。現地で知ったのですが、 「いりかさやま」ではなく「にゅうかさやま」だそうです。 八王子から特急あずさで富士見駅まで そこから無料バス10分で山麓...
4 101
自然通信

お池の林道のオオルリ、ヤマセミ

何処に行っても 期待出来そうもない鳥撮り... さて何処に行こうか迷ったのですが どうせ期待出来ないのなら 春から時々聞こえてくる ヤマセミ狙いでお山の池へ コマドリ、サンコウチョウの鳥運が まだ残っていることに期待して......
6 160
自然通信

7/20 7/22の地元の自然より昆虫、野鳥など

厳しい暑さで長くは外にいられませんが、生き物たちは相変わらず元気です。 セミは日増しに声高くミンミンゼミ、クマゼミも。草むらを注視するとそこではアマガエル、カマキリ、その他小さな虫たちが活動中。2日間、引地川親水公園で見られたものを並べま...
0 120
自然通信

今田遊水地( オオヨシキリが居た など )

7月23日の朝、遊水地を散歩してきました。 猛暑ですね。 でも、川風があるのでいくらか助かります。 写真をクリックすると、大きく見れますよ。 出だしはいつも、遠くのポール上の「ホオジロ」さえずりですね。 【写真101】 ...
0 57
自然通信

オール鶴見高校芸術展

大庭自然探偵団団長加山氏が,今年母校の鶴見高校芸術展に作品を出品します。横浜鶴見方面に行かれる方は是非お立ち寄り下さい。
0 43
自然通信

湘南台( モモスズメの幼虫? )

7月22日の朝、相変わらず蒸し暑いですね。 我が家の玄関脇には「クチナシ」が植わってます。 毎年季節になると、「クチナシ」が大好物の「オオスカシバ」の幼虫が姿を現します。 毎年ここで幼虫発生を紹介しています。 今年も6月24日に「オ...
0 74
自然通信

コウノトリとアオサギのサイズ比較

昨日の夕方、大庭自然探偵団の暑気払いが行われました。 場所は七里ガ浜の、ご存じ カナディアンBBQテラス です。 お馴染みの、スペアリブのおいしかったこと。 大量に食べてしまいました。 高台に噴き上げる海風の心地よいこと。 雲一つ...
2 151
自然通信

今田遊水地( 日暈 など )

7月19日の朝、遊水地を散歩してきました。 昨日、梅雨が明けましたね。 梅雨が明けたせいか、今朝の日差しは強かったですね。 写真をクリックすると、大きく見れますよ。 今朝も月が出ていましたね。 昨日より一日過ぎた23.6日の月...
0 105
タイトルとURLをコピーしました