ふじさわ自然通信

自然通信

藤沢探鳥クラブ:9月例会 東京港野鳥公園

9/21 秋の気配が感じられるけど、ちょっと蒸し暑い中、東京港野鳥公園の探鳥会に参加しました。 渡りの時期なので、期待しながら。 トビに迎えられ、東淡水池の草の向こうにコガモが沢山、その場にいたカメラマンの方から、その中にシマアジがいる...
0 88
自然通信

今田遊水地( 久しぶりのバンにカイツブリにゴイサギ など )

9月23日の朝、遊水地を散歩してきました。 今朝、新聞を取りに外に出たら、うすら寒かった。 秋の気配ですね。 でも、遊水地に到着すると、暑いですね。 写真をクリックすると、大きく見れますよ。 遊水地に到着すると、「モズ」の大き...
2 82
自然通信

9/22海岸でホウロクシギや長久保公園小鳥の混群など

今朝早く辻堂海岸へ。ミユビシギの群れや、初見のホウロクシギに出会えました。 ホウロクシギは西から飛んで来て7分間滞在し、また戻って行ったようです。遠かったですが見られて嬉しかったです。そのまま浜辺を引地川河口まで行き、長久保公園へ。飛んで...
8 216
自然通信

今田遊水地( いよいよ秋の始まりですね )

9月22日の朝、遊水地を散歩してきました。 晴れですが、日射しが柔らかくなりましたね。 川風の心地よいこと。 写真をクリックすると、大きく見れますよ。 遊水地に到着して見まわすと、静かですね。 川を覗くと「彼岸花」です。 あ...
0 71
自然通信

9/21地元歩きで出会ったコムクドリ、蝶や植物たち

お彼岸に入りましたが、今日は気温が上がる予想だったので朝だけの観察に。引地川親水公園とその周辺を歩き、目に付いたものにレンズを向けました。 経時的に写真を並べていますが、秋は確実に来ていますね。 ...
7 186
自然通信

長久保 メボソムシクイ、イヌハギの花 ほか

渡りの鳥は来ていないかな、イヌハギの花はどうかな、とちょっと行ってみました。 ブラブラしていると、大きな混群がワーッとやって来ました。 シジュウカラ、エナガ、メジロ、がパラパラ、パラパラと飛び交って・・・。 何か他に居ないかしらと見ている...
0 100
自然通信

9/15 茅ヶ崎の海岸でホウロクシギ、コシジロオオソリハシシギ

ホウロクシギ、以前に葛西臨海公園で会いましたが、こんなに近くで会えるとは、うれしい限りでした。若鳥(幼鳥)でしょうか。 一緒にコシジロオオソリハシシギいるらしいとのことでしたが、オオソリハシシギのように見えました。 ...
3 210
自然通信

今田遊水地( ヒメアマツバメ など )

9月19日の朝、遊水地を散歩してきました。 朝、小雨がぱらついていましたが、幸い上がってくれました。 曇り空で気温も低く、しかも川風があります。 なんと心地よい事でしょうか。 写真をクリックすると、大きく見れますよ。 遠くで二...
0 75
旅先自然通信

9/1 富士山五合目 奥庭荘

投稿するか迷っていましたが、鳥あえず、情報まで。 初富士山、初奥庭荘、初野鳥ツアーの初づくしでワクワクしながらちょっと不安で東京を出発。 猛暑の中、富士山五合目は快晴で20℃くらい、長袖を着て風が心地よい感じで、奥庭荘の水場を前に折りた...
0 144
自然通信

9/17辻堂海岸でトウネン、ミユビシギ、メダイチドリなど

真夏と変わらない気温の中、海岸に行ってみました。平日のせいか犬の散歩の人は多かったですが、サーファーさんは数えるほど。8時過ぎ海岸清掃の業者さんが来ましたが、全員外国人で日本語の元気なご挨拶を頂きました。浜にはいろいろなものが打ち上げられて...
0 139
自然通信

今田遊水地( 今の時期バッタが多いですね )

9月17日の朝、遊水地を散歩してきました。 今日は晴れで暑いですね。 でも、川風があるので助かります。 写真をクリックすると、大きく見れますよ。 何だかひっそりしてますね。 おっ、「コガモ」が泳いできた。 そして、石組みに上...
0 69
自然通信

9/16カワセミ幼鳥やアマガエル、ツルマメなど

川には2羽のカワセミ幼鳥が近距離に並んで、首を伸ばしたりお辞儀をしたり。バトルがあるのかと思いましたが、1羽は飛び去りもう1羽もどこかへ。その後のことはわかりません。 5日ぶりの公園の草むらには大豆の原種と言われているツルマメの花が。アメ...
0 93
観察会記録

9月大庭地区観察会

9月14日、大庭地区の観察会に 参加させていただきました。 猛暑と繁忙でどこにも行ってなかったので 久しぶりにカメラを手に取りました。 早朝たまに小雨が降る中、引地川沿いを散策します。 ...
0 84
観察会記録

9月大庭地区観察会に参加して

八月野鳥を撮りに行って以来の カメラを担いで... いつの間にか草むらからは虫の声 しかし観察会前に行った親水公園では 鳥の囀りは聞こえるものの シャッターを切ることも出来ず!! 仕方がないので道端に沢山咲いていた ツユクサ....
4 118
自然通信

今田遊水地( コガモが落ち着きましたね )

9月15日の朝、遊水地を散歩してきました。 今日は曇り空ですね。 雲の切れ目から刺す日差しは、まだ強いですね。 川風があるので助かります。 今日は、敬老される日ですね。 写真をクリックすると、大きく見れますよ。 いつものよう...
0 78
観察会記録

9月観察会報告 植物

盛夏の8月はお休みで、2か月ぶりになる、秋の初めの観察会です。 秋はいったい何処?、という何とも言えない蒸し暑さでしたが、 咲き出しが遅いなあ、と気になっていた、クズやガガイモ、シロバナサクラタデ、など、 季節の花が一気に咲いてきて、...
0 75
観察会記録

大庭自然探偵団観察会報告(9月:大庭地区)Ⅱ

湘爺さん、見聞きした野鳥に「ヒヨドリ」を追加します。すみません、言っていなかったですね。 さて、曇りながら湿度が高く、蒸し暑い中での観察会でした。 最初に撮れたのは、林縁地帯の中にいたヒヨドリの幼鳥で、キョロキョロしていました。 まだ...
4 89
観察会記録

大庭自然探偵団観察会報告(9月:大庭地区)

2025年9月14日、大庭自然探偵団の自然観察会が行われました。 9月の自然観察会は、大庭地区です。 今日見聞きした野鳥は以下の 21種でした。 アオサギ、シジュウカラ、コガモ、オナガ、キジバト、ヤマガラ、 カルガモ、ムクドリ、...
2 89
自然通信

今田遊水地( コガモ五羽来た など )

9月12日の朝、遊水地を散歩してきました。 今日は曇り空で、涼しい川風もあって心地よいですね。 写真をクリックすると、大きく見れますよ。 昨日は今季初の「コガモ」が確認できました。 でも、昨日は日差しが強く暑かったせいか、 「...
0 112
自然通信

長久保 サンコウチョウ、キジバト営巣 ほか

今日はまたちょっと長久保へ。 ヒヨドリの若たちが4~5羽集まって居る所で、ちょっと動きの違うのが・・・。 やはりサンコウチョウでした。見えていたのはほんのわずかな時間でしたが、 この秋ようやく初見です。 声はキジバトっぽいの...
0 123
タイトルとURLをコピーしました