自然通信 今田遊水地( 黒化クサガメ など ) 5月15日の朝、久しぶりに今田遊水地を散歩してきました。 晴れですが、雲が多いですね。 5月10日から5月16日までは、「愛鳥週間」なんですね。 1950年(昭和25年)に野鳥を愛護する週間として、 5月10日から16日の1週間が、... 2025.05.15 湘爺 0 75 自然通信
自然通信 遠藤笹窪谷(昆虫たち) 5月14日に、藤沢サンクチュアリの作業に参加してきました。 休憩時間に昆虫に出会いましたので、紹介します。 カメラを持ち込んでいないので、スマホで撮りました。 普通に見られる蝶です、「ヒメウラナミジャノメ」。 【写真101】... 2025.05.14 湘爺 0 77 自然通信
自然通信 5/13オオヨシキリ、アマサギ、カワセミカップルのその後 今日は朝だけで、オオヨシキリ、アマサギ、カワセミと次々登場して楽しませてくれました。 アマサギは同じ個体が、観察会が行われた日曜日から毎日来てくれているようです。1羽だけですが、初見でした。高いところでオオヨシキリが大きな声を出していまし... 2025.05.13 tomiko 0 189 自然通信
自然通信 自然観察会(5月大庭地区)に参加して やっといつものペースが戻ったようで 早めに家を出て観察会の前に ぶらぶら... ・ 早い時間に着いたので 少し朝靄が出ていましたが あちこちからウグイスの声が聞こえ 遠めの木の天辺近くで 囀っていました!! 道端には満... 2025.05.12 我楽多 5 156 自然通信観察会記録
自然通信 大庭 アマサギが見られました 昨日は観察会で見られず、残念でした。 今日は、午前、午後に、看護師さんやリハビリの訪問が入っていましたが、 田んぼにアマサギが・・・、と教えていただき、訪問終了後、急いで行ってみました。 よく見える田んぼの畔に1羽、ぽつんと佇んでいま... 2025.05.12 tomy 0 144 自然通信
観察会記録 5/11大庭地区観察会参加して、シジュウカラ幼鳥など 2ヶ月ぶりに地元で行われた観察会に参加しましたが、その前後に見られた野鳥、昆虫の報告を主に。家を出た時から観察が始まり、シジュウカラやモズの幼鳥、コチドリ、まだ居たオオバン、小さな虫や蝶、カナヘビなどです。キジはあちこちで見かけましたが、観... 2025.05.12 tomiko 0 114 観察会記録
観察会記録 5月観察会報告 植物 陽射しも空気も、すっかり初夏の暖かさに。 この時期、樹の花、路傍の花、湿地の花・・・。 歩きながら、途絶えることなく、何かしら花が目に入るようになります。 春先から咲いている花たちを横目でちら見しながら(笑)、 この時期らしい花や実を... 2025.05.12 tomy 0 86 観察会記録
観察会記録 大庭自然探偵団観察会報告(5月:大庭地区) 2025年5月11日、大庭自然探偵団の自然観察会が行われました。 5月の自然観察会は、大庭地区です。 今日見聞きした野鳥は以下の 23種でした。 キジバト、シジュウカラ、アオサギ、スズメ、チョウゲンボウ、キジ、 モズ、ムクドリ、... 2025.05.11 湘爺 4 149 観察会記録
自然通信 巣立ちの季節 巣立ちの季節ですね。巣立ち雛を探していると早速ヤマガラの巣立ち雛に出会いました。逆光ではっきりしませんがヤマガラの雛です。 こんなに尾が短い雛は初めて見ましたが、しっかり親について行っているので中々カメラに収まってくれませんでしたが、... 2025.05.10 kazunaritt 0 104 自然通信
自然通信 5/8地元のカワセミのカップルその後、虫やキジほか 昨日久しぶりに地元をゆっくり歩きました。あの4/19のカワセミたち?もう営巣中かと想像していましたが、同じ場所で同じような行動を目撃!カワ君、相変わらず遠慮がちでしたが、実際のところはどうなのでしょう。それにしてもそろそろ巣作り始めなくては... 2025.05.09 tomiko 0 139 自然通信
自然通信 今田遊水地( 再びハクセキレイ など ) 5月9日の朝、遊水地を散歩してきました。 今日は曇り空ですね。 写真をクリックすると、大きく見れますよ。 遊水地を見回しましたが、静かですね。 「コガモ」は北に帰ってしまったし、 「オオバン」はどうしてるかな。 門を開けてい... 2025.05.09 湘爺 0 79 自然通信
自然通信 広町の自然の豊かさ 広町の自然の豊かさが語られる時、フクロウがいるとか、ホタルがいるとか、ホトケドジョウがいる。といわれますが、こんな生き物がいることも自然の豊かさになりませんか。 マムシです。一昨日右足を出そうとすると、その着地点にマムシがいる... 2025.05.09 kazunaritt 0 72 自然通信
旅先自然通信 5/6 厚木の林道、相模原の林道 以前、我楽多先生に教えて頂いた厚木の 林道に足を運びました。 人も少なく、集中して探鳥できる良いスポット です。去年はオオルリやクロツグミ、 ミソサザイを撮れたので期待して行きました。 200mほどの長... 2025.05.08 forest 0 119 旅先自然通信自然通信
自然通信 公園で、2度目のキビタキ、咲き始めた花たち 連休明けの7日、午前中は出られず、昼過ぎにちょっといつもの公園へ。 先日とは別かな、と思う、少し色味の薄い感じのキビタキが、暗い枝の中を動いていました。 午後だったせいか、1度も声を出さず、ひたすら無口なキビタキでした。 エナ... 2025.05.08 tomy 0 93 自然通信
自然通信 今度の日曜日、11日は探偵団の観察会だよ 5月11日(日)は、大庭自然探偵団の観察会です。 今回は、大庭地区を散策します。 楽しみですね。 予約なしで、どなたでも無料で参加できますよ。 詳しくは「お知らせ」を見てね。 下の写真は、3月の大庭地区観察会の時に、見送ってく... 2025.05.07 湘爺 0 52 自然通信
自然通信 今田遊水地( クサガメ など ) 5月7日の朝、遊水地を散歩してきました。 昨日は雨でしたが、今日は晴れですね。 写真をクリックすると、大きく見れますよ。 湘南台公園を突っ切っていると、上から「オナガ」の声が聞こえてきました。 見上げると、数羽が飛んでました。 ... 2025.05.07 湘爺 0 57 自然通信
自然通信 いつもの林道 毎年4月に入ると カワガラスやミソサザイに 会いに行くお山の林道 膝の具合も少し良くなってきたので チョット遅くなってしまいましたが 行ってきました!! * まずは最近SMBCグループによって 整備中の急坂を昇って カワガ... 2025.05.06 我楽多 0 103 自然通信
自然通信 蟹ヶ谷公園から目久尻川へ 連続投稿で申し訳ありません... 着いた時間が10時過ぎと 遅かったので鳥のいないのは 承知の上で蟹ヶ谷公園から 春の目久尻川沿いを下ってみました。 予想したこととはいえ 遠くでキジの声が聞こえるくらいで カワセミも会いに来て... 2025.05.06 我楽多 0 77 自然通信
自然通信 お山の谷戸 厚木に用事があったので ついでにお山の谷戸へ~ 谷戸に向かう道の脇に咲いていた シナアブラギリかな~?! かなり大きな木でした... 鳥は期待していませんでしたが キビタキが気持ちよさそうに 囀っていましたが姿を見せません... 2025.05.06 我楽多 0 71 自然通信
自然通信 お山の林道 GWも最終日になってしまいましたが GWの前半はアオバセセリに会いたくて 「耳の達人と昆虫の達人」と お山の林道へ... 昆虫の達人は目も良いので ジジ~は見つけてもらった 鳥や昆虫を撮るだけの人~!! 駐車場から林道までの急... 2025.05.06 我楽多 0 70 自然通信