自然通信 今田遊水地( 日暈 など ) 7月19日の朝、遊水地を散歩してきました。 昨日、梅雨が明けましたね。 梅雨が明けたせいか、今朝の日差しは強かったですね。 写真をクリックすると、大きく見れますよ。 今朝も月が出ていましたね。 昨日より一日過ぎた23.6日の月... 2025.07.19 湘爺 0 105 自然通信
自然通信 大庭 ノコギリクワガタ、エビイロカメムシ、ヨツスジトラカミキリがたくさん、など 17日午後、18日午前にちょっと大庭へ。 暫くあれこれあって出かけられず、大庭の珍客には会えずじまいでした。ブッポウソウもクマタカも遥か以前に見たきりですが、投稿を見ながら、その時のことを思い出して楽しませてもらいました。 最近は、近場&... 2025.07.19 tomy 4 102 自然通信
自然通信 今田遊水地( アオサギ親子? など ) 7月18日の朝、遊水地を散歩してきました。 梅雨が明けたみたいな空ですね。 日差しが強いけど、川風が結構強くて助かります。 写真をクリックすると、大きく見れますよ。 「ブッポウソウ」が投稿され、 「コウノトリ」が投稿され、 ... 2025.07.18 湘爺 0 97 自然通信
自然通信 7/17まだ滞在中だったコウノトリ、ウチワヤンマ、スッポンほか 昨日とは正反対のカンカン照りで南風も強かったですが、コウノトリは同じ場所にいました。 雨の中と違い動きも活発。上下の嘴をたたき合わせ、カタカタカタという音も聞きました。途中で上流へ飛んで行きましたが、また戻って来るかは誰もわかりません。2... 2025.07.18 tomiko 5 323 自然通信
自然通信 サンコウチョウもやってきましたよ~!! 某所にコウノトリさんが現れたようで ちょっと探しに行ってみましたが 川を隔てた反対側だったようで 会えず... ならば観察会の時の情報を頼りに 近くに公園へ~ まぁ こんな雨の降る中 鳥を探しにくる物好きは いるはずもな... 2025.07.16 我楽多 6 233 自然通信
自然通信 7/16地元にコウノトリがやってきた 大庭の田園地帯に、国の特別天然記念物のコウノトリが1羽飛来。今朝、動物園以外で初めてその姿を見ることができました。両足に黒い足環が装着され、番号から茨城県神栖市で今年3月に孵化が確認された、3羽のうちの1羽のようです。なのでまだ0歳の若い鳥... 2025.07.16 tomiko 6 460 自然通信
旅先自然通信 7/12 長野県天龍村 7月の観察会の前日に長野県の天龍村に日帰りで行って来ました。 例年ブッポウソウの巣立ちシーズンがこのあたりらしいです。 村を挙げてブッポウソウを推しているので 村役場の屋上に巣箱を設置してあり、その中に カメラが設置されていて ラ... 2025.07.15 forest 4 180 旅先自然通信自然通信
観察会記録 7月観察会報告 植物 オオイヌノフグリやホトケノザなど、早春から咲く可愛い花たちはそろそろ姿を消して、イネ科やカヤツリグサ科などが広がってきました。斜面林の樹の花もほぼ終わって、すっかり一面の緑に。 「山滴る」の季節になりました。 この時期に咲き出す花たちを... 2025.07.14 tomy 0 78 観察会記録
自然通信 7/13大庭地区観察会に参加して、ゴマダラチョウなど よい天気に恵まれ、夏の日差しの中の観察会でした。 いつものように家を出たところから観察開始です。たくさんの昆虫たちや鳥、花の他、解散後は公園内で繁殖期のオスだけに見られる「お歯黒セッカ」にも会えました。写真は主なものを出会った順に並べまし... 2025.07.14 tomiko 2 170 自然通信観察会記録
自然通信 蜘蛛の巻2025年7月13日 蜘蛛も、たくさんいました。 親水公園の手すりです。 林縁の石垣のアリの行列のそばに、今年もいました。アオオビハエトリです。 桂の街路樹にいました。シラヒゲハエトリだと思います。 植え... 2025.07.13 アロポン 0 76 自然通信観察会記録
観察会記録 大庭自然探偵団観察会報告(7月:大庭地区) 2025年7月13日、大庭自然探偵団の自然観察会が行われました。 7月の自然観察会は、大庭地区です。 今日見聞きした野鳥は以下の 14種でした。 カワセミ、スズメ、シジュウカラ、アオサギ、カルガモ、ハクセキレイ、 ウグイス、ガビ... 2025.07.13 湘爺 0 84 観察会記録
自然通信 2025年7月13日大庭地区観察会で見られた虫 久しぶりに、観察会に参加でき、ほっとしているところです。今日も、たくさんの生き物に会えました。 観察会が始まる前に、親水公園の手すりにいた多分スズメガの仲間。 同じく手すりで見られたゾウムシらしき虫と、オジロア... 2025.07.13 アロポン 0 71 自然通信観察会記録
自然通信 遠藤笹窪谷( 鳥の巣 ) 7月12日の午前、藤沢サンクチュアリの作業をしてきました。 今日は、危険木の伐採除去作業です。 参加者は、男性四名女性三名の七名でした。 作業中に鳥の巣を見つけた人が居ました。 こんな巣です。 【写真101】 サイズが分... 2025.07.12 湘爺 0 78 自然通信
自然通信 大庭 ヨツスジトラカミキリ、コノシメトンボ、など 今日も午前中ちょこっと大庭へ。 少し涼しいからでしょうか、 キカラスウリの花がここ数日よりきれいに開いていました。 林縁でヨツスジトラカミキリを見かけました。 今年初見。 羽先が黒いトンボが止まっていました。 若いコノシメトン... 2025.07.12 tomy 0 61 自然通信
自然通信 ぶらっとアチコチへ~(トンボ、蝶、ツバメ) 余りに暑くて 外に出ると溶けてしまいそうなので ちょっと高い所に行けば 少しはマシかもと言うことで箱根に ...と言っても 寄り道ばかりですが~ ・ まず立ち寄ったのは 昨年 tomikoさんに教えてもらった チョウトンボ... 2025.07.11 我楽多 0 78 自然通信
自然通信 7/10朝のコチドリやトンボ、バッタたち 今日は久しぶりに暑さが一段落ですが、昨日は危険な暑さでした。そんな中を野鳥や昆虫たちは早朝から活発に動き回って、元気そのもの。地元の引地川親水公園からです。 ... 2025.07.11 tomiko 2 137 自然通信
自然通信 今田遊水地( ツバメ など ) 7月11日の朝、遊水地を散歩してきました。 昨夜は、一時的に豪雨が降りましたね。 今朝は一面の曇り空で、日射しが無く助かります。 川風が結構あって、心地よいこと。 写真をクリックすると、大きく見れますよ。 遊水地に到着しました... 2025.07.11 湘爺 0 63 自然通信
自然通信 大庭 ミンミンゼミ初聞き、エゴヒゲナガゾウムシ、ハグロトンボ、など 今日はちょと大庭へ。 たわわに下がったエゴの実の1つに、エゴヒゲナガゾウムシが来ていました。 今年初見。 いくら見ても穴の開いた実が見えないので、まだかな、と思いましたが、 1匹だけ目に入りました。 この時期、1度は見たい虫です。 ... 2025.07.11 tomy 0 49 自然通信
自然通信 藤沢にイシガケチョウ 7月11日の朝刊に「タウンニュース」藤沢版7月11日号が入ってました。 その中に、ふじさわ自然通信で最近見た蝶の写真が載っていました。 7月4日に kazunaritt さんが投稿した「鎌倉にやって来た迷蝶」です。 以下をクリックする... 2025.07.11 湘爺 0 88 自然通信
自然通信 コアジサシが絶滅危惧? 7月10日の朝日新聞夕刊に 『消える「水辺のハンター」』 のタイトルで一面トップを飾っていました。 サブタイトルが『渡り鳥「コアジサシ」ひな確認ゼロも』 概要としてこう書いてありました。 『日本で卵を産んでひなを育て、 オー... 2025.07.10 湘爺 0 77 自然通信