ふじさわ自然通信

自然通信

1/20ようこそコアホウドリさん、湘南の海へ

大寒を迎えた昨日の夕方、長久保公園から引地川沿いを鵠沼海岸、辻堂海岸へと歩きました。 辻堂海岸に到着した時は日が沈みかけ、遠くの海面に2羽の海鳥の姿が。その内の1羽が浜辺の上に来ました。何だかわからないままにシャッターを押しました。 帰...
0 247
+31
自然通信

藤沢七福神巡りと…

かれこれ20年以上続けている 1月恒例の七福神巡り 今年も始まったようなので 行こうと思ったのですが あれっ?! 元々7では無く8ケ所だったのが 今年から9ケ所になってる...?! 以前は一日で歩いて回ったのですが 今年は膝...
4 125
+13
自然通信

1/18 伊勢原の林道

大庭自然探偵団の新年会の日に早朝から伊勢原の林道へ 前回、クマタカに会えなかったので再度挑戦しました。 朝7時に到着してスタートです。山は冷えます。 今回はカメラの人も多かったので被らないようにゆっくり登って行きました。 ...
2 141
+14
自然通信

長久保、大庭  ウメの花、フユシャク?、オオジュリン、など

ウメの花が咲き始めてきました。 毎年1月半ば過ぎに初めて見かけます。 大庭では今日初めて、紅梅が数輪、長久保では、14日に、紅梅、白梅、どちらも見られました。 大庭親水公園 紅梅  長久保公園 紅梅、白梅  紅梅はもうたくさん咲いてい...
2 139
+14
旅先自然通信

国立博物館の鳥展に行こう

昨日行ってきました。平日ですがなかなかの混み具合。テーマはゲノム解析で目や種などがについての新たな発見や、分類の再編成について解説しています。有名なのはハヤブサがタカの親戚ではなくてインコの親戚だったこと等です。 世界...
0 75
+6
自然通信

大庭自然探偵団1月観察会

1月12日の観察会で見られた鳥は ヒヨドリ、オナガ、シジュウカラ、コガモ、モズ、ガビチョウ、コサギ、ノスリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ハクセキレイ、セグロセキレイ、バン、オオバン、タシギ、イソシギ、カワウ、ダイサギ、アオサギ、カ...
0 87
+8
自然通信

1/14ウルフムーンや、フユシャクのメス、ノスリとカラスなど

家を出る前に西の空、人家の間から月が見えました。今年最初の満月、ウルフムーンだそうです。 地元の親水公園で早朝はアオジや、高い木にシメが。今日の目的の一つはフユシャクのメスを見つけることでしたが、日中になって手摺にいるのを1匹発見!すぐ下...
0 161
+29
観察会記録

1月観察会報告 植物

陽光たっぷりの冬晴れの日々が続いていましたが、 昨日は陽射しが届かず、空気が冷え冷え。 「寒いねえ」と言いながらの観察会になりました。 1月は1年の中で花が一番少ない月です。咲いている花はほんのわずか。 キョロキョロ探しながら、名残の...
0 70
+13
自然通信

一月大庭地区観察会

大庭地区の観察会に参加させていただきました。 湘爺先生のように四方八方に目を配らせることは叶わず目に留まった鳥しか撮れていません、 備忘録的な写真ですが掲載させていただきます。 集合時間前に川沿いを散策して、集合場...
0 143
+14
自然通信

1/12大庭地区観察会参加しました

今朝はどんよりでしたが、日中は時折日差しも出て観察日和となりました。しかし、昆虫のお出ましは少なく、野鳥たちがその分楽しませてくれました。 開始前に城址公園のトイレにフユシャク(蛾の仲間)はいないかと探し、2ヵ所の壁に3頭、周りの石垣でも...
0 185
+27
自然通信

2025年1月12日大庭地区の虫

今日は、とても寒かったですが、風もない観察会日和でしたね。どちらかと言えば、鳥の日だった今日、見つかった虫を載せさせて頂きます。 林縁へ向かう道のりに、ヤツデがありました。虫博士O氏に倣ってひっくり返してみると、Hさんが見つけてくれま...
0 82
+11
自然通信

大庭 タシギ ほか

今朝も厳しい冷え込みでした。いつもの時間に出かけましたが、日陰の畔は霜で真っ白に。 そのすぐ脇ですが、陽の当った畔では、ホトケノザが元気に咲いていました。 川の対岸の草地に、オオバンがまとまって上がって、せっせとお食事でした。 ...
0 96
+16
自然通信

藤沢探鳥クラブ( 江ノ島 )

1月10日に、藤沢探鳥クラブの観察会に参加してきたので、紹介します。 江ノ島を散策しました。 快晴の空ですが、風がかなりあって非常に寒かったです。 カメラを持つ手の指が、氷のようです。 小田急線を降りると、お馴染みの江の島が見えまし...
0 136
+14
自然通信

1/9冷え込んだ朝のアオジやジョウビタキ、ツグミなど

今朝は氷が張り、寒かったですが、太陽が出て明るい朝でした。 地元の公園に行きましたが、木道脇のすぐ近くにアオジやジョウビタキ♀が。カワラヒワの大きな群れも見られました。 日中になり、天神橋から引地川の工事の様子を眺めたり、蝶や虫を探しに...
0 171
+20
自然通信

今田遊水地( アオサギ大物ゲット など )

1月9日の朝、遊水地を散歩してきました。 快晴の空に、太陽がまぶしく輝いていますね。 川風も無く日差しがあるので心地よいです。 写真をクリックすると、大きく見れますよ。 「カイツブリ」が居ます。 【写真101】 石組...
0 91
+14
自然通信

大庭 バン、イソシギ、ルリビタキ ほか

今日もちょっと大庭へ。 今日は、川でバンを見かけました。 久しぶりです。 中ほどの石の上で何やらエサ取りの様子でしたが、泳ぎ出したと思ったら、じきに姿を隠しました。 イソシギが飛んで来て、立っている場所の真下の石の上に。 あら、...
0 95
+12
自然通信

1/7地元初散策、キジやモズ、エナガなど

昨日は朝は曇天、時折雨が落ちてくる不安定な天気で、午後は風が強くなりました。そんな中、桜の大木の幹を丹念に調べましたが、虫は全く見つからず。12/28確認していたムラサキツバメの集団越冬も空っぽで、ばらけてしまったのでしょうか。辛うじて元気...
0 145
+23
自然通信

今度の日曜日、12日は探偵団の観察会だよ

1月12日(日)は、大庭自然探偵団の観察会です。 今回は、大庭地区を散策します。 楽しみですね。 予約なしで、どなたでも参加できますよ。 詳しくは「お知らせ」を見てね。 下の写真は、12月の大庭地区観察会の時に、出迎えてくれた...
0 53
+8
自然通信

今田遊水地( ようやく会えたセッカ など )

1月7日の朝、遊水地を散歩してきました。 曇り空で、薄暗いですね。 川風はありませんが、今日はさほど寒くなかった。 今日は「七草の日」ですね。 今晩の七草がゆが楽しみです。 写真をクリックすると、大きく見れますよ。 時折、ポ...
0 91
+11
自然通信

今田遊水地( ヒクイナ・アオジ など )

1月6日の朝、遊水地を散歩してきました。 雲が多く、晴れたり曇ったりですね。 風はありませんが、空気が冷たく寒いですね。 写真をクリックすると、大きく見れますよ。 「オオバン」が、張った氷の上を歩いてました。 【写真101...
0 97
+15
タイトルとURLをコピーしました