kazunaritt

自然通信

広町の森自然カレンダー2026  

お待たせしました。2026年の広町の森カレンダーが出来ました。広町緑地の事務所で配っています。広町に行った時は是非お手にとって下さい。またほんの気持ちで結構なので、広町緑地を守るための寄付をお願いします。なお大庭自然探偵団の観察会でもお配り...
0 52
自然通信

新林公園観察会

今日新林公園で「まちづくり協会」主催の野鳥観察会がありました。期待していたオシドリは9時前には水面に出てきていてよく見えました。 観察会は3回やりましたが、12時頃の最終観察会でまた見ることができました。川名大池にはカルガモが10羽以...
0 83
自然通信

鳥歌花舞展

私の友人が上野で絵画のグループ展を行います。タイトルは「鳥歌花舞」展。生き物たちのすてきな語らいの作品があるそうです。私の友人はサシバとスズメを描いたそうです。お時間のある方は是非上野にお立ち寄り下さい。 画像が不鮮明で申し訳ありませ...
0 51
自然通信

ジムグリ

初めてジムグリをはっきり見ました。今まではジムグリだか、ヒバカリだか分からないまま怖がっていました。ジムグリはオレンジ色っぽくて黒い模様がたくさんあるイメージでしたが、小口さんから「えりに白い模様がないのでジムグリです」と教わりました。胴は...
0 60
自然通信

広町冬鳥ぞくぞく

広町に冬鳥がぞくぞくやって来てきています。今までに声と姿で確認した鳥を紹介します。 ツグミ、シロハラ、アカハラ、カシラダカ、アオジ、クロジ、ミヤマホウジロ、アトリ、ウソ、ノスリ,クイナ。 一昨日から来たウソ。通過してしま...
0 104
自然通信

広町で越冬するのかな

広町緑地でイシガケチョウを見ました。このまま越冬してくれるのでしょうか。
0 52
自然通信

9日大庭観察会報告 鳥偏

11月9日(日)に行われた大庭自然探偵団の観察会。雨が奇跡的に上がり、集まった9名で観察会を行いました。途中雨が降りましたが、無事終了しました。見られた鳥と虫を紹介します。 コガモ、シジュウカラ、ヒヨドリ、カワラヒワ、ジョウビタキ、ハ...
1 80
活動報告

稲刈り

今日稲刈りが行われました。 明日残りを行います。お力を貸して下さい。お待ちしています。 9時遠藤笹窪谷公園前集合長靴で来てね。道具はそろっているよ。
0 31
自然通信

広町の冬鳥

先週からジョウビタキが来ているようでしたが、今日あっと撮れました。 先週撮ったシメ。遠かったです。 今日アオジと、クロジとなんとミヤマホウジロを確認しました。 今年の冬鳥は調子良いかも。
1 88
自然通信

稲刈りに参加しませんか

11月1日(土)2日(日)9時から12時に大庭自然探偵団、藤沢サンクチュアリで遠藤笹窪谷公園の水田で稲刈りを行います。手伝っていただける方は次のアドレスにメールを送って下さい。お待ちしています。kazunaritt@hotmeil.com ...
0 33
自然通信

”秋のParkイベント”イベントin新林公園

団員の二階堂さんから11月23日(日)のイベントのお知らせをいただきました。ポスターにはありませんが,30分~1時間ぐらいのショート野鳥観察を行います。私はオシドリが観られるかなと楽しみにしています。10時から12時の間買い物ついで...
0 46
自然通信

広町緑地

アサギマダラがやっときました。 こちらはオオカマキリ。私が広町にいる2時間この場所で粘っていました。 一時はホシホウジャクも近寄ったんですけどね。 この日はイシガケチョウもいたのですが、私には見つかりませんでした。
0 69
活動報告

危険木除去作業

昨日の大庭自然探偵団の観察会の時、倒れて他の木に掛かっている危険木を発見し、その木が遊歩道の上にかかっているので,臨時作業で今日処理しました。 まず安全のためチルホールで倒れる方向を決めます。 チルホールで引くことで倒れ...
0 48
旅先自然通信

栂池高原の秋

10月3日に栂池高原から白馬乗鞍に向かって登りました。ゴンドラが着いた栂池平1,850m、栂池自然園あたりは紅葉が始まっていました。ゴンドラからは唐松岳?方面の雪渓が見えました。この辺に詳しい人は山と雪渓を教えて下さい。 ゴンドラから...
2 67
自然通信

大庭自然探偵団通信131

大庭自然探偵団通信131が出来ました。
0 38
自然通信

遠藤笹窪谷戸公園観察会

今日遠藤笹窪谷戸公園で野鳥観察会がありました。見たり聞いたりした鳥は、トビ、ハシブトガラス、キジバト、モズ、ハクセキレイ、キセキレイ、コゲラ、シジュウカラ、ウグイス、ホオジロ、エナガ、メジロ、ヒヨドリ、ヤマガラ、コジュケイの15種。この時期...
0 79
自然通信

またも刺される

8月の終わり、サンクチュアリの作業をする前にスズメバチに刺され病院に慌てていきましたが、1回目なので別段異常もなく無事帰りましたが、一ヶ月経った今日またも刺されてしまいました。鳥の調査をする網に絡まっていたのを知らず、網をたたんだ時、ちくっ...
0 91
自然通信

渡りの季節

この時期は鳥の姿が少ない。久しぶりにエナガの群れにあって写真を撮っていたら何処からかヒヨドリ大のと利が飛んできた。良く見たらサンコウチョウ。焦ってシャッターを押したのでほとんどピンボケ。アイリングがはっきりしないのでどうも幼鳥らしい。翼の色...
0 86
自然通信

サシバを守ろう

日本鳥類保護連盟では、サシバを守るため、サシバの渡りルートの解明から、サシバの繁殖地、越冬とだけでなく、そのルート途中の自然保全作業の必要性を感じ、皆様からの支援を期待しています。寄付の金額によって色々なグッズガもらえます。1万円以上の支援...
0 68
自然通信

2026年カレンダー

皆さんへ  お待たせしました。日本鳥類保護連盟の2026年野鳥カレンダーのご案内です。本体価格1,430円会員価格1,200円+送料ですが、私の方でまとめて注文する事により1,200円以下で購入可能です。 ・申し込み方法は、このメー...
0 46
タイトルとURLをコピーしました