自然通信 ヒタキラッシュ つい先週広町で広町で鳥の声といったらウグイス、ガビチョウ、ヒヨの声しか聞こえないので、もっぱらコスモスとトンボ、コスモスと蝶の写真を撮っていました。 昨日になってキビタキの声が聞こえるようになり、コサメビタキも広町で初めてみました。 ... 2023.10.12 kazunaritt 0 100 自然通信
自然通信 シュレーゲルアオガエル 先日野鳥調査をしていましたら,木の上にシュレーゲルアオガエルを発見しました。枯木の上、高さはメートル以上で手が届かないところまでよく登れたなと感心しました。 2023.10.09 kazunaritt 0 50 自然通信
自然通信 「広町の蝶」写真展 広町で私の写真展の後「広町の蝶」写真展が開かれます。大庭自然探偵団の観察会にも来て下さる上村先生の写真展です。とても楽しみです。お時間のある方は秋の広町緑地を散歩市ながら立ち寄っては如何でしょうか。開催期間は10月13日~11月29日です。 2023.10.09 kazunaritt 0 43 自然通信
自然通信 ウグイス 広町ではウグイスの声が増えてよく聞かれるようになりました。昨日はウグイスのぐぜりというか下手なさえずりも聞かれました。皆さんご近所は如何でしょうか。 2023.10.07 kazunaritt 0 53 自然通信
自然通信 アジサシ 昨日夕方歯医者から帰る時、相変わらず134号線が混んでいたので、車から海を見ると白い小さな鳥が鳥が数羽飛んでいました。カモメより小さく、翼も細く、時々海にダイビングするので、アジサシかコアジサシ田と思います。アジサシを見るのは何年ぶりでしょ... 2023.10.07 kazunaritt 0 62 自然通信
自然通信 稲村が崎タカの渡り 今日は北風、晴天、気温も低くタカの渡りとしては最高の条件でした。近くを通る個体は少ないものの、鷹柱を何度も見られたのはラッキーでした。今日200は以上のタカを見ましたが、ほとんどがサシバ。 あとハチクマ少々。この写真はハチクマの白色タ... 2023.10.02 kazunaritt 0 130 自然通信
自然通信 鷹の渡りベスト すでに鷹の渡りは始まっていますが、今までは条件が悪くあまれみることができませんでした。天気予報によると、2日月曜は晴れで北の風、気温も低く今季初のレコードを出すかもしれません。お時間のある方は是非。写真は一昨年のものです。後から後からやって... 2023.09.30 kazunaritt 0 87 自然通信
自然通信 帰ってきたウグイス 8月12日を最後にウグイスの囀りは聞けなくなって、それ以後はウグイスの地鳴きは1~2羽しか聞こえなくなった広町緑地の谷戸に最近は10羽ぐらいのウグイスの地鳴きが聞こえるようになりました。 2023.09.28 kazunaritt 0 46 自然通信
自然通信 2024年カレンダー 毎年紹介している日本鳥類保護連盟のカレンダーのパンフレットが来ました。お好きな鳥の永久保存版にもできる永久保存版にもできる美しい写真が満載です。是非ご購入下さい。利益は野鳥保護のために使われます。(HPをご覧下さい) 申し込み... 2023.09.09 kazunaritt 0 63 自然通信
自然通信 タマムシ 藤沢サンクチュアリの作業の時タマムシの死体を拾いました。あまりにも美しいので、アロポンさんに絵を頼みました。そこでできたのがこれです。 これから大庭自然探偵団のカットに使わせていただきます。ありがとうアロポンさん。 2023.09.05 kazunaritt 0 62 自然通信
自然通信 稲の穂が 昨年から遠藤笹窪公園で稲作活動をしています。今年は2年目、奥手の稲に穂が出始めました。稲刈りは11月の予定。その時は皆さんのお手伝いを待っています。 2023.09.04 kazunaritt 0 59 自然通信
自然通信 コグンカンドリ 昨日鎌校に行っていたら、林の上をオオタカが飛んでいったあと、コグンカンドリ幼鳥が現れました。 上空をのんびりソアリングしているとトビがもビングのように近寄ってきました。大きさがよく分かりました。かなり大きいということが分かります。 2023.09.02 kazunaritt 0 120 自然通信
自然通信 ルリモンハナバチ 今ラジオで滋賀県で見るととてもラッキーになる珍しい蜂が見られた。との報道がありました。名前がルリモンハナバチ。エッー。今度の大庭観察会で見られるかも。楽しみに。 2023.08.28 kazunaritt 0 86 自然通信
自然通信 コグンカンドリ 由比ヶ浜でオグンカンドリが飛んでいるのをうちの息子が車から携帯で撮りました。鎌倉の鳥先生に聞いたら、この2日ほど稲村と坂の下(由比ヶ浜の西端)で見られているようです。135号線を通るときは車に気をつけながら上を見て下さい。 2023.08.27 kazunaritt 0 102 自然通信
自然通信 今日の広町 6日ぶりに広町に行きました。 ウグイスの囀りはまったく聞こえませんでした。そして、ヤマガラがエゴノキの実を撮りに来ていました。まだ数は少ないのですが、これからが見頃でしょうか。 2023.08.18 kazunaritt 0 58 自然通信