自然通信 冬鳥 今日笹窪でシメの声を聞きました。 七里ガ浜沖にユリカモメが飛んでいました。 冬鳥来ていますね。 ------コメント------ 今日ユリカモメの写真が撮れました。今日腰越の海岸に休んでいました。の海岸に休んでいました。 By:ka... 2019.10.27 kazunaritt 0 8 自然通信
自然通信 ヒヨドリの渡り 10月に入ってから、群れで移動するヒヨドリをよく見るようになりました。皆さんの近くではどうですか。七里では群れは西に行ったり、東に行ったり、よくわかりません。 2019.10.21 kazunaritt 0 11 自然通信
自然通信 ミユビシギ この秋辻堂海岸でやっとミユビシギの群れに会えました。 この冬はほとんど見れなかったので、ひょっとしたら1年ぶりぐらいの出会いかも。今年の冬は頼むぜ。今年の冬は頼むぜ。 2019.10.19 kazunaritt 0 14 自然通信
自然通信 セグロカモメ 11日 セグロカモメの成鳥に会いました。この日は二か所で1羽づつ。今までは幼鳥なのでセグロかオオセグロかわかりませんでしたが、今回はばっちり。 2019.10.19 kazunaritt 0 14 自然通信
自然通信 タカの渡り 稲村ヶ崎 9月の中頃から始まったタカの渡りも、昨日で一段落付いたそうです。サシバは800羽程渡っていったそうです。私の行った日であたりは1日だけでしたが少しは写真も撮れたので載せます。 サシバのタカ柱 ハチクマが近くを通ったのが1回。でも、トリミ... 2019.10.11 kazunaritt 0 31 自然通信
自然通信 冬鳥見つけ 稲村で24日鷹の渡りを見ていたら、海の上を大型カモメ(オオセグロかセグロ)の幼鳥が通過するのを確認しました。ついに海に冬鳥がやってきました。 2019.09.25 kazunaritt 0 13 自然通信
自然通信 ノビタキ 今年やっとノビタキに出会えました。それも鎌倉に越してきて鎌倉で初めてです。広町のの小さな草地にも来るんだと於呂来ました。 2019.09.25 kazunaritt 0 27 自然通信
自然通信 タカの渡り 鷹の渡りが始まりました。先週20日に今シーズン初めて稲村ヶ崎で鷹の渡りを見てきました。まだシーズン始めなので数は少ないようです。 見られた鳥 サシバ、オオタカ、ハチクマ、アマツバメ、ヒメアマツバメ、ツミ、コムクドリ、トビ、ウ、ウミネコ 北... 2019.09.25 kazunaritt 0 14 自然通信
活動報告 台風15号の爪痕 21日の作業は竹林整備の予定でしたが、急遽台風の後片付けを行いました。 風で倒れ、道をふさいでいる木の除去。 チェンソーで切ったあと、人力で運び出しました。 無事道も通れるようになりました。この日はこのように倒れた木を数本... 2019.09.25 kazunaritt 0 29 活動報告
活動報告 社会体験の先生無事終了 今年も小学校の先生が、この暑い中に3日間の社会体験研修に来てくれました。慣れない腰つきで竹をたくさん切ってくれました。 ボランティアでの作業ありがとうございました。 2019.08.06 kazunaritt 0 39 活動報告
活動報告 5月の作業 今年も寒川高校の生徒が,連休を利用して竹林整備作業に来てくれました。 作業が2回目の生徒と、初めての生徒総勢3名でした。 お手伝いありがとうございました。 これだけの古い竹や他の竹の邪魔をしている竹を切ることができまし... 2019.07.06 kazunaritt 0 30 活動報告
自然通信 アオバト 昨年一回、今年も今のところ一回。広町緑地でアオバトを見ました。今月の遠藤観察会でも観察しましたし、ひょっとしたら藤沢にもかなり生息しているかも。 2019.06.24 kazunaritt 0 40 自然通信
自然通信 ルリタテハ 最近またルリタテハをよく見るようになりました。新しくふ化した個体ですかね。 この個体はひょっとして去年生まれのルリタテハ? ぼろぼろで、ルリ色は見えないけど模様がそれっぽくて、何となくルリタテハかなと思いました。いかがでしょうか。 2019.06.24 kazunaritt 0 18 自然通信