自然通信 スズメの喧嘩 昨日自転車でバードウォッチングしていたら、道路の真ん中でスズメが激しい喧嘩。何を争っているのか、5月から7月の間でスズメの喧嘩を見る事が多くありませんか。 2018.05.19 kazunaritt 0 8 自然通信
自然通信 オオヨシキリ 3日に大庭の遊水地でオオヨシキリの声を聞きました。姿は見せず。 ------コメント------ 6日お昼、藤沢橋から江の島に向かう道の新堀ギターのビルの向かい側にある竹藪というか笹藪でオオヨシキリがさえずっていました。この時期は変な... 2018.05.05 kazunaritt 0 22 自然通信
自然通信 チョウゲンボウ もうヒナがかえるかなと,今日、立石の水道橋に行きましたが、30分で姿が見られないので帰りました。抱卵中のようです。 2018.04.30 kazunaritt 0 9 自然通信
自然通信 冬鳥 大庭遊水地でシメ、境川大清水橋でコガモ10羽を見ました。片瀬西浜沖にはユリカモメが300羽以上いました。でも、あれだけいたオオバンは引地川、境川の一部では全く見られませんでした。 ------コメント------ 28日引地川大庭まで... 2018.04.24 kazunaritt 0 11 自然通信
自然通信 モズ 遊水地のモズが盛んに警戒音を立てていました。 それもすぐそばにいるカメラを構えた人間は無視。モズは少しずつ移動して、鳴いていたら、アオダイショウが出て来ました。近くにヒナがいて、盛んに追い払っていたのでしょうか。 モズのひなはちらっと見... 2018.04.20 kazunaritt 0 18 自然通信
自然通信 オオタカ 久しぶりに鎌倉でオオタカに出会いました。獲物を追っている姿を見たと思ったら見失ってしまい、カラスのお陰で,下から木の枝に飛び上がりました。 カラスがうるさいのでにらみつけています。 カラスが真上に来たのでたまらず追いかけました。 こ... 2018.04.19 kazunaritt 0 108 自然通信
自然通信 コムクドリ 17日の夕方大庭遊水地でコムクドリの50羽位の群れに合いました。夏鳥のピークが始まったかも ------コメント------ 写真載せます。 By:kazunaritt ------ 今日午前中に行ったら全く見られませんでした。... 2018.04.18 kazunaritt 0 25 自然通信
自然通信 ツグミ てっきり先日がツグミの渡りの最終便かと思ったら、17日の遊水地グランドには多くのツグミがいました。この時期だけでしょうか、小競り合いとか,追いかけっこを目にします。エサの取り合い?メスの取り合い?何でしょうかね。 2018.04.18 kazunaritt 0 15 自然通信
自然通信 冬鳥 まだ残っている冬鳥。今週見聞きした鳥を紹介します。 大庭にノスリが残っていました。カラスとチョウゲンボウにモビングされていました。 大庭水田にいたホウアカ 14日遊水地のグランドにツグミが20羽いました。今が渡りの最終ピークでしょうか... 2018.04.14 kazunaritt 0 23 自然通信
自然通信 チョウゲンボウ 立石の水道橋、今年もチョウゲンボウが1番い繁殖し始めました。今はメスがほとんど巣の中に入っています。ヒナがかえるのはあと1週間ぐらいだといいですね。 運よくオスがものを取りに下りてきました。 2018.04.13 kazunaritt 0 45 自然通信
自然通信 ツマキチョウ やっと写真に撮れることができました。ほとんど止まらなかったので、飛んでる写真500枚のうちいいのは5枚くらいでしたかね。 2018.04.13 kazunaritt 0 12 自然通信
自然通信 鳥の羽 先日Iさんからいただいた鳥の羽。羽図鑑で調べたらオナガガモの脇羽らしいことがわかりました。ただ残念なことに、脇が灰色っぽいカモ、ヨシガモ・オカヨシガモ・ヒドリガモ・ホシハジロなどの脇バネの写真がなかったので断定はできません。場所は葛西臨海公... 2018.04.05 kazunaritt 0 89 自然通信