kazunaritt

自然通信

長久保公園

長久保公園にアカハラ、シロハラを撮りに行きました。ちょうど人慣れしたシロハラがいて、花びらと一緒に撮ろうと思ったのですが、邪魔だといわんばかりに椿の花を嘴でどかしていくので、いい写真は撮れませんでした。 これは何とかサクラの花びらと撮りま...
0 17
自然通信

カモメの季節

 今年はヨットハーバーで休むカモメの数が例年の半分から三分の一。例年だと手前から堤防の端までビッシリいるのに。これでも多い方。でもさすが「カモメの季節」この中に珍しいカモメが1羽。この写真でわかったらプロですね。ちなみに私は、1羽ずつ見てや...
0 18
自然通信

ツバメ

 19日遠藤でツバメを見ました。今日、辻堂海岸でツバメを見ました。
0 9
自然通信

ルリタテハ

 広町緑地で鳥がいないので,チョウの写真を撮ることにしました。見ていると、ルリタテハは縄張りがあるのでしょうか、だいたい同じ所に止まり、他のチョウガ来ると、追いかけているのか、追っ払っているのかわかりませんが、盛んに飛んでいました。偶然撮れ...
0 17
自然通信

イワツバメ

15日辻堂海岸でイワツバメ4羽を見ました。春本番ですね。
0 15
自然通信

アカハラ

今朝、アカハラのさえずりで目が覚めました。
0 4
自然通信

探偵団通信バックナンバー2

ずいぶんお待たせしました。バックナンバー第二弾です。 この頃はタゲリがよく見られたんです。 おちばと遊べる森がほしいですね。
0 9
自然通信

春の海

 七里ガ浜の夕日時、魚の群れがいたのか、ユリカモメと、ウミアイサ、カンムリカイツブリが,必死のエサの取り合い。 食い尽くしたのか、その後ユリカモメは整列してねぐらへ飛んでいきました。 ------コメント------ 渡りの時期な...
0 16
自然通信

遠藤笹窪

久しぶりに笹窪のアシ原でベニマシコを1羽見ました。 ------コメント------ 笹窪の菜の花畑。 By:kazunaritt ------ 笹窪では、エナガがつがいで飛んでる姿を見掛けるようになりました。 By:kazun...
0 30
自然通信

広町緑地

失礼しました。広町には今ミソサザイがいます。さえずるまで残っていてくれるとうれしいですね。
0 18
自然通信

鎌倉中央公園

今日シュレーゲルアオガエルの声を聞きました。 [間違えました中央公園です] ------コメント------ 13日 シュレーゲルアオガエルが鳴き始めました。 By:kazunaritt ------
0 30
自然通信

カモメの季節

これは全く個人的なことですが、3月になると、珍しいカモメに会うことがなぜか多くなるので、今頃を勝手にこう呼んでいます。 今日は腰越魚港 シロカモメの成鳥と第二回冬羽1羽ずつ。 成鳥は飛んでいる姿 若鳥は堤防に止まっていました。 2羽の白...
0 45
自然通信

ミツユビカモメ

鵠沼海岸の沖にカモメの群れが飛んでいたので双眼鏡で見たらこんな感じ。 翼の先が黒い三角形なので、これはミツユビカモメの群れだとわかりびっくり。こんなに多くの群れを藤沢で見たのは初めてです。 背中がM字に見えるのは若鳥第一回冬羽です。この...
0 30
自然通信

春が来た

昨日が夏で今日は春です。ゴミ出しに行ったら、道路の真ん中でカラスがなにやら突っついています。近づくと何とヒキガエル。今日の暖かさで出て来てしまったようです。ところで、このあたりに池なんかないけど、誰かの家の庭の池でしょうか。 ---...
0 12
自然通信

もう夏がきた!

ほぼ2ヶ月ぶりに辻堂海岸へ。シギはいなくて寂しい海岸。しかし沖には何羽あのカンムリカイツブリが。するとその中に真っ黒いカイツブリが1羽、これは珍種かと思いカメラで撮って拡大してみると、何とカンムリカイツブリの夏羽。「もう夏ですか」「早すぎま...
0 9
自然通信

辻堂海岸

今日の辻堂海岸は寂しかったのですが、沖にカイツブリや鵜とは違う海鳥が1羽いました。カメラで撮って拡大すると、嘴の感じから、アビだと思われます。
0 15
自然通信

ウミネコ

全く鳥がいない片瀬西海岸の水面ギリギリに飛ぶウミネコ。何をしているのか見ていたのですが、エサをとる風でもなく、それも同じ所を2往復。遊んでいたのでしょうか。なお、ウミネコが、木のかけらで遊ぶ様子は、元県立博物館の故浜口先生によって報告されて...
0 15
自然通信

鎌倉探鳥

天気がいいので、久しぶりに自転車でぐるっと回ってきました。 七里ガ浜 カンムリカイツブリが5羽点在していました。はるか沖にカイツブリの仲間の群れが9羽西に向かって泳いでいました。カンムリ程に首は長くありませんでした。 由比ヶ浜 カンムリカイ...
0 85
自然通信

ウミアイサ

およそ20日ぶりに海へ鳥見に行けました。七里ガ浜にウミアイサが7羽。パソコンで拡大したら、パンダアイサが2羽。野鳥図鑑670によると第一回冬羽のオスだそうです。鎌倉で見るウミアイサは雌がほとんどですが、雄の幼鳥(エクリプス)が混ざっているん...
0 65
自然通信

ホシハジロ

片瀬魚港に、ハジロ類がよく見られますが、ホシハジロのジャンプを3週間前に撮って改めてみたら、リングをしているのに気がつきました。どなたかナンバー読めますかね。
0 16
タイトルとURLをコピーしました