自然通信 やっと会えました 鎌倉に越した時、地元の鳥見の人に、「鎌倉はフクロウが多くてどこにもいるよ」しかし、姿は勿論、この2年間声さえも聞きませんでした。しかし出会いは突然に。 見上げると木の上に大きな影。背中だけどまさしくフクロウ。飛ばさないようにそっと近づき、... 2017.12.28 kazunaritt 0 23 自然通信
自然通信 江の島のカモメ ヨットハーバーの堤防に休むカモメたちの数が増えてきました。まだ、ユリカモメ、ウミネコ、オオセグロカモメ、セグロカモメの定番のカモメたちです。 2017.12.25 kazunaritt 0 125 自然通信
自然通信 キジバト 長久保公園で見たキジバト、首の鱗模様がはっきりしないので、ひょっとしたらまだ巣立ち間もない幼鳥かも。ピジョンミルクのおかげで1年中繁殖出来るとか。 2017.12.25 kazunaritt 0 19 自然通信
観察会記録 鎌倉自主探北鎌倉探鳥会 12月24日今年最後の北鎌倉探鳥会が行われました。北鎌倉から鎌倉中央公園までのコースです。鳥の声は少なかったですが、キジバト、フクロウ、ハイタカ、トビ、ノスリ、コサギ、カルガモ、カワセミ、ハクセキレイ、キセキレイ、ヒヨドリ、モズ、シロハラ、... 2017.12.25 kazunaritt 0 181 観察会記録
自然通信 ハクセキレイのねぐら 先週15日 飲み会のため、藤沢駅南口のドンキーのそばをうろうろしていたら、ハクセキレイが、200羽ほど一斉に飛び立ち、ビルの上にとまりました。その時、1羽セグロセキレイのj声がしました。セグロセキレイは藤沢ではあまり見ませんが、ねぐらには、... 2017.12.20 kazunaritt 0 40 自然通信
自然通信 石川のタカ 11月23日石川の水田にノスリとオオタカを見ました。オオタカは林の中から突然現れて川の対岸の林に突っ込んでいきました。ハトが1羽逃げるのが見え、オオタカも一瞬林から出て翻るようにまた突っ込んでいきました。狩りだったのでしょうか。 2017.11.28 kazunaritt 0 31 自然通信
自然通信 遠藤のタカ 26日の作業をやす前、駐車場の上を2羽通過しました。カメラも、双眼鏡もなかったので大きさからの判断ですが。 ------コメント------ 昨日はオオタカの幼鳥が沢山のカラスに追われて飛んでいました。 By:kazunaritt ... 2017.11.28 kazunaritt 0 19 自然通信
自然通信 海のカモ 辻堂海岸の沖をカモの群れが飛んでいくので、海ガモかもと写真を撮ってよく見るとマガモの群れ。カルガモが2羽とコガモらしい小さなカモが1羽混じっていました。カモの飛ぶ様子を載せた図鑑の絵はほとんどが上からの図、下からの図はありません。そんな時は... 2017.11.20 kazunaritt 0 27 自然通信