湘爺

自然通信

今田遊水地( ツバメの幼鳥 など )

8月17日の朝、遊水地を散歩してきました。 今日も晴れて日差しが強いですね。 でも、川風が結構強く吹いているので助かります。 写真をクリックすると、大きく見れますよ。 さて、石組みを順番に探りますか。 まずは「ダイサギ」ですね...
0 16
自然通信

今田遊水地( これは何鳥 など )

8月15日の朝、遊水地を散歩してきました。 素晴らしく良い天気で日差しが強い。 川風が無いので厳しいですね。 写真をクリックすると、大きく見れますよ。 遊水地に到着して見上げると、月が出ていました。 調べてみると 21.2日 ...
3 79
自然通信

今田遊水地( 久しぶりのタイワンウチワヤンマ など )

8月14日の朝、遊水地を散歩してきました。 曇り空で、気温もさほど暑くなく、手頃な散歩日よりでした。 写真をクリックすると、大きく見れますよ。 遊水地手前の街路樹「ハナミズキ」に 「キマダラカメムシ」の赤ちゃんが、まとまっていま...
0 54
自然通信

今田遊水地 ( ヒシは絶滅の危機? )

「ヒシ」は日本の在来種で、神奈川県では絶滅に瀕しているそうです。 絶滅危惧1B類に選定されているようです。 (補足:ちょっと気になったので調べてみました。 神奈川県レッドリスト2020 植物編 を見てみると 「ヒシ」は絶滅危惧種Ⅱ類...
1 81
自然通信

湘南台( オオスカシバ幼虫・モモスズメ幼虫 )

8月11日、昨日に続き雨ですね。 今日は「山の日」で祝日なんですよね。 九州地方は線状降水帯の影響で、ひどいことになってますね。 静岡箱根大磯あたりも小さい線状降水帯らしきのがあって心配しましたが、 幸い湘南地区は避けてくれましたね...
0 54
自然通信

今田遊水地( 久しぶりのイソシギ・イカルチドリ など )

8月9日の朝、遊水地を散歩してきました。 空全体に薄雲がかかってて、薄雲越しの日差しなので助かりますね。 川風がもっとあると良いのですが、そよ風程度です。 写真をクリックすると、大きく見れますよ。 遊水地に到着すると、まず「ヒメ...
0 78
自然通信

今度の日曜日、10日の探偵団は夏休みだよ

8月10日(日)は、大庭自然探偵団の観察会は夏休みでありません。 間違えないでね。 次回の観察会は9月14日で、大庭地区だよ。 予約なしで、どなたでも無料で参加できます。 詳しくは「お知らせ」を見てね。 下の写真は、夏休みで誰...
0 21
自然通信

今田遊水地( ウチワヤンマの交尾産卵 など )

8月7日の朝、遊水地を散歩してきました。 天気予報で、午前中は曇りと言ってました。 でも、雲は多いものの、太陽のある方向には雲はありません。 日差しが強いけど、川風も強いので助かります。 今日は「立秋」なんですよね。 秋には程遠い...
0 53
自然通信

今田遊水地( コサギが沢山 など )

8月5日の朝、遊水地を散歩してきました。 今日は一段と日差しが強いですね。 でも、川風があるので助かります。 写真をクリックすると、大きく見れますよ。 昨日、「ヒメアマツバメ」の巣が、崩れた歴史を紹介しました。 2023年6月...
0 64
自然通信

今田遊水地( バン登場 など )

8月4日の朝、遊水地を散歩してきました。 日差しが強いですね。 でも、川風が結構あるので助かります。 時折強風も吹き、麦藁帽子が飛ばされそうになります。 でも、顎ひもを付けているので大丈夫です。 写真をクリックすると、大きく見れま...
0 78
自然通信

遠藤笹窪谷( ヘビ・カエル・タマムシ )

今日から8月ですね。 8月1日の午前、藤沢サンクチュアリ の作業をしてきました。 台風が通り過ぎてよかった。 先日、竹林で竹の間伐作業をしました。 今日は、間伐した竹のチップ化作業です。 参加者は、男性三名女性一名の四名でした。 ...
0 65
自然通信

今田遊水地( ヒメアマツバメは子育て中? など )

7月31日の朝、遊水地を散歩してきました。 今日は雲が多く、雲越しの日差しでいくらか楽です。 しかも、風があるので助かります。 写真をクリックすると、大きく見れますよ。 遊水地に到着すると、 まずカメラを「ヒメアマツバメ」の巣...
0 61
自然通信

今田遊水地( タイワンウチワヤンマ確認 など )

7月30日の朝、遊水地を散歩してきました。 真っ白な雲が沢山ありますね。 日射しは強いですが、時々雲に隠れるので助かります。 川風もあるしね。 写真をクリックすると、大きく見れますよ。 遊水地に到着しても、「ホオジロ」のさえず...
2 66
自然通信

今田遊水地( カイツブリ登場 など )

7月29日の朝、遊水地を散歩してきました。 今日も日差しが強いですね。 多少川風がありますが、この程度ではね。 写真をクリックすると、大きく見れますよ。 到着すると、いつものように「ホオジロ」のさえずり。 今日は、遠くのポール...
0 55
お知らせ

2025年8月は夏休みで自然観察会はお休みです

8月の大庭自然探偵団の自然観察会は、夏休みのためありません。 外を散策するときは、熱中症にならないように十分注意してください。 水分補給だけでなく、塩分補給も重要ですよ。 しっかり睡眠をとることも大切です。 元気な姿で、9月の観...
0 47
自然通信

今田遊水地( タイワンウチワヤンマ? など )

7月28日の朝、遊水地を散歩してきました。 今日は川風が殆ど無いので、日射しがきついですね。 写真をクリックすると、大きく見れますよ。 湘南台公園を出ようとすると、木の枝にセミが留まってます。 カバンからカメラを取り出して撮りま...
0 55
自然通信

遠藤笹窪谷( 再び鳥の巣 )

7月26日の午前、藤沢サンクチュアリ の作業をしてきました。 今日は、通路の整備作業です。 参加者は、男性六名女性三名の九名でした。 更に、大学生が一名加わってます。 インターシッププログラム に応募した大学生です。 通路を歩...
0 82
自然通信

遠藤笹窪谷( モモスズメの幼虫? )

7月24日の午前、藤沢サンクチュアリ の作業をしてきました。 大庭自然探偵団のメンバーが中心になって作った、 NPO法人 藤沢サンクチュアリです。 今日は、竹林の整備作業です。 参加者は、男性四名女性二名の六名でした。 更に、高校...
0 55
自然通信

今田遊水地( オオヨシキリが居た など )

7月23日の朝、遊水地を散歩してきました。 猛暑ですね。 でも、川風があるのでいくらか助かります。 写真をクリックすると、大きく見れますよ。 出だしはいつも、遠くのポール上の「ホオジロ」さえずりですね。 【写真101】 ...
0 55
自然通信

湘南台( モモスズメの幼虫? )

7月22日の朝、相変わらず蒸し暑いですね。 我が家の玄関脇には「クチナシ」が植わってます。 毎年季節になると、「クチナシ」が大好物の「オオスカシバ」の幼虫が姿を現します。 毎年ここで幼虫発生を紹介しています。 今年も6月24日に「オ...
0 63
タイトルとURLをコピーしました