湘爺

自然通信

(7/25) 今田遊水地( カイツブリの卵が無い!)

7月16日に「カイツブリ」が巣を作り抱卵を開始したようで、先日紹介しました。 【写真101】 7月23日には、卵が三個あることを確認したと紹介しました。 【写真102】 7月24日に、見にくいですが、卵が三個あるのを確認しました。 分か...
0 29
自然通信

(7/25) 今田遊水地(アカミミガメの赤ちゃん など)

「カイツブリ」の卵が無くなっていたのはショックでした。 それ以外を紹介します。 「アオサギ」が頭をポリポリしていました。 カメラを向けていると、急にこちらを向きました。 「何見てるんだよ」と言われたような気がしました。 【写真101】 「...
0 14
自然通信

(7/24) 引地川湘南台地区(アブラゼミ初聞き初撮り など)

夕方、久しぶりに引地川の散歩に行ってきました。 おっ、「アブラゼミ」の鳴き声がする。 私は今季始めて聞きます。 目の前の木の上の方に居ます。 白い雲が背景で逆光気味で見にくい。 カメラを取り出して、双眼鏡代わりに探しました。 すぐ見つかりま...
0 11
自然通信

(7/23) 今田遊水地( カイツブリの卵は三個 )

夕方、小雨の中「カイツブリ」の巣を確認しに行ってきました。 7月16日に巣を作っていて、抱卵体制をしていることをここで紹介しました。 7月19日には侵入してきたオスをお父さんが撃退したことを紹介しました。 最近忙しくて見に行っていないので、...
0 14
お知らせ

2020年8月は夏休みで自然観察会はお休みです

8月の大庭自然探偵団の自然観察会は、夏休みのためありません。 外を散策するときは、熱中症にならないように十分注意してください。 水分補給だけでなく、塩分補給も重要ですよ。 しっかり睡眠をとることも大切です。 元気な姿で、9月の観察会...
0 20
自然通信

(7/20) 湘南台( ガビチョウ )

暑いですね、少し体を動かすだけで汗が噴き出してきます。 扇風機を付けて涼んでいると、一声激しい鳥の鳴き声が聞こえました。 何だろう、ここでは聞いたことが無い声です。 庭を見ると、ネズミモチの木の上の方の中に何か居る気配がします。 急いでカメ...
0 26
自然通信

(7/19) 今田遊水地( ミンミンゼミ初聞き など )

今朝、川散歩に行ってきました。 「カイツブリ」の愛の絆の強さを紹介しましたが、それ以外の紹介です。 強い雨のせいで今日も遊水地の門は閉じています。 【写真101】 遊水地の中に、石組みが長く作られ、杭で固定されています。 強く長い雨で遊水...
0 18
自然通信

(7/19) 今田遊水地(カイツブリ夫婦に第三者出現)

以前、「カイツブリ」が卵を産んで抱卵していることを紹介しました。 しかし、蛇に襲われてしまい、巣を放棄することになってしまいました。 その後、巣を作って抱卵体制をとるも、理由はよくわかりませんが巣を放棄することの繰り返しが何度か続きまし...
0 20
自然通信

(7/15) 今田遊水地( ウシガエル が相撲 )

怪しい曇り空ですが、朝の川散歩に行ってきました。 遊水地はひっそりしていました。 遠くに水草の中で何か動くものが居ました。 「カイツブリ」かなと、カメラを向けてズームイン。 あっ、「ウシガエル」だ。 そっち方面に移動して、シャッターを押しま...
0 108
自然通信

(7/13) 今田遊水地( 巣作りその後 )

一昨日の朝、「カイツブリ」が巣作りをしていたと報告しました。 今朝、その後どうなったか見に行ってきました。 今田遊水地の下流側に巣を作っていました。 上流側から見に行きました。 遊水地を見渡すと、「カイツブリ」2羽が少し離れて居ました。 ...
0 13
観察会記録

(7/12) 大庭自然探偵団観察会報告(遠藤地区)

2020年7月12日、大庭自然探偵団の自然観察会が行われました。 今月の自然観察会は、遠藤地区です。 今日見聞きした野鳥は以下の17種でした。 チョウゲンボウ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、スズメ、カワラヒワ、 ヒヨドリ、ハクセキレイ、キ...
0 14
自然通信

(7/11) 今田遊水地( 巣作り再び )

アッシー君を仰せつかっているので、今朝の散歩はちょっとだけです。 結構風がありますが、その風が心地よいです。 「カルガモ」が変な格好で羽繕いをしていました。 【写真101】 くちばしのおかしな「カルガモ」は居ませんでした。 「アオサギ」が...
0 10
自然通信

(7/8) 今田遊水地( 暴風の遊水地風景 )

昨日の夕方遅くに、少しだけ引地川湘南台地区を散歩しました。 そこで久しぶりに「ヤモリ」に出会ったので紹介します。 【写真101】 でも、桜の木の中に保護色でよくわからないですね。 角度を変えてズームインしました。 これでわかるでしょう。 ...
0 13
自然通信

(7/5) 今田遊水地( コフキトンボのメス など )

夕方、少しだけ川散歩してきました。 柳に何か黒いものが付いているので、カメラを向けてズームイン。 「アオドウガネ」でした。 【写真101】 さっきから「ホオジロ」のさえずりが響いてます。 探すと居ました。でも、遠いいですね。 【写真10...
0 45
自然通信

(7/3) 今田遊水地( トンボ )

今日はアッシー君を仰せつかっているので、ちょっとだけ朝の川散歩に行ってきました。 昨日は強風が吹いていたので、トンボをあまり見かけませんでした。 今日は穏やかな天気なので、トンボが飛び交っています。 目の前に留まっていました。 「コフキトン...
0 90
自然通信

(7/2) 今田遊水地( 突風とアオサギ など )

今朝も川散歩に行ってきました。 今日は、特別風が強かったですね。 遊水地に到着してみると、すさまじい風です。 風に飛ばされそうだった「ハシボソガラス」が何かを捕まえて食べ始めました。 【写真101】 風が強いため、いくらか風が避けられると...
0 11
自然通信

(7/1) 今田遊水地( ホオジロ など )

今日から7月です。 雨雲レーダーを見ると、雨が降り出すにはまだ時間がありそうです。 少しだけ朝の川散歩に行ってきました。 川に到着しましたが、オープンな場所で風が強いですね。 「カルガモ」 が全く見当たりません。 朝からの強風で、どこかに避...
0 8
自然通信

(6/29) 今田遊水地( カイツブリ など )

今朝の川散歩です。 「コフキトンボ」帯トンボ型メスの正面顔です。 【写真101】 ここは帯トンボ型が多いです。 トリミングして拡大顔です。 【写真102】 くちばしが切れ込んでいる「カルガモ」は元気でした。 【写真103】 【写真1...
0 12
自然通信

(6/25,26) 今田遊水地( 巣がもぬけの空 など )

25日、夕方遅くに「カイツブリ」の抱卵を確認しに川に行ってきました。 前日の夕方に卵を確認しているので、楽しみにしていました。 あれっ、変だな。 カメラを向けてズームイン。 浮巣は、もぬけの空です。 【写真101】 少し角度を変えて撮りま...
0 15
自然通信

(6/22,24) 今田遊水地( カイツブリ 抱卵? )

6月22日は雨が降っていました。 夕方、雨が収まったので少しだけ川散歩に行きました。 遠くから「カイツブリ」の巣があったところを見ました。 あれっ、何か居る。 急いでカメラを向けてズームイン。 あっ、「カイツブリ」だ。急いでシャッターを押し...
0 25
タイトルとURLをコピーしました